カテゴリー「「貞子ちゃん」こと藤井まり子氏」の2件の記事

2008年6月12日 (木)

「貞子ちゃんの連れ連れ日記」へのコメント(2)(追記を含む)

私が掲載した「貞子ちゃんの連れ連れ日記」主宰者の藤井まり子氏に対する反論記事に対して藤井氏が再反論の記事を掲載した。かなり冷静さを失っているように見受けられるので、私の側は藤井氏の感情的なコメントにはあえて反論しない。6月11日付掲載の藤井氏の記事が中傷記事に当たらないとするなら、その判断は私の判断とは異なる。人の価値基準や判断基準には違いが存在するから、判断の相違を論議しても不毛である。

 

藤井氏の夫との関係とトヨタ自動車の奥田碩相談役との関係について、事実と相違する記述があったので、その点だけ事実を指摘させていただく。私としては、面識のある方についての個人的関係については、先方が存在することなので、原則として記述しない方針を保持しているが、藤井氏が事実と異なる記述をされ、一般の読者に誤解を与えると考えられるので、必要最小限度の指摘をさせていただくことにする。

 

藤井氏の夫とは、かつての私の職場で接触させていただいた経緯がある。年次が私よりも2年上の先輩として仕事を通じて知己を得てきた。それほど密接なお付き合いをさせていただいた訳ではないが、優良な関係が今日まで持続してきた。夫の藤井氏には、私が名古屋での教職を担当していた時に一度と、昨年11月に東京で一度、食事に誘っていただいたことがある。それと、藤井氏が勤務されていた会社で私の経営する会社のレポートを購読していただいていた。

 

ご厚意には感謝しているが、これ以上のものではない。トヨタ自動車の奥田氏とは奥田氏が社長の時代からの長い期間、面識をいただいてきた。元々は、私がトヨタ自動車の財務関係の方々と仕事を通じての接触が多く、その幹部の方を通じて奥田氏と面識をいただいた。奥田氏は若い人間の意見を積極的に聞かれたいとの考えを持たれていて、財務関係の要職にある方を通じて、個人的に随分多く接触させていただいてきた。10年来の面識をいただいてきている。

 

奥田氏との関係は私が公開するべきことではないが、藤井氏がブログで誤解を与える記述をしているので、あえて記述させていただくことにした。

 

経済政策についての対論が提示されていないと、藤井氏は繰り返し主張されているが、私は『日本の総決算』(1999年、講談社)、『現代日本経済政策論』(2001年、岩波書店)『ウエクサレポート』(2005年、市井文学)『知られざる真実-勾留地にて-』(2007年、イプシロン出版企画)をはじめ、多くの論考に私の提案を提示し続けてきた。批評などをされるのなら、ぜひとも文献に目を通してからにしていただきたいと思う。

 

ブログ主宰者の藤井氏がどのようなお考えで、あのような記事を掲載されたのかは、本人でないので私には分からない。推察すると記述したのは、考えられる推論についての可能性を示したもので、それ以上の意味はない。

 

私としては、これまでに非常に多くの方から、いわれなき誹謗や中傷を浴びてきているので、そのことにいちいち反論はしないが、藤井氏のブログに痴漢冤罪について理解を示す記事があり、また夫の藤井氏をよく存じ上げているので、気を許していたところ、思わぬ攻撃に遭遇したので、事実関係につき、明らかな間違いについて、適正に指摘をさせていただいたまでである。私の信頼が一方的に崩されたことを大変悲しく感じている。

ブログ執筆の目的から外れるので、この問題にはこれ以上深入りしないこととしたい。

 

 

(追記)この問題にこれ以上深入りはしないが、藤井氏がブログのコメント欄に事実と異なる記述をしているので、その点についてのみ、誤りを指摘しておきたい。

 

ブログ主宰者の藤井氏の夫とは優良な関係を保持して現在に至っているが、夫の所属する会社での業務契約の話や、トヨタ自動車の奥田碩相談役との橋渡しなどの経緯は一切存在しない。奥田氏と個人的に面会したことは多数回あるが、これらの関係に藤井氏が関わったことは一度もないはずである。

 

藤井氏がトヨタ系列の企業に転職されるずっと以前から、奥田氏をはじめとするトヨタ関係者との密接な関係は存在していた。トヨタ自動車の会議でも講演させていただいているし、奥田氏が経団連の日本カナダ経済委員会委員長を務められていた2000年5月の第23回日本カナダ経済会議では、奥田氏の要請により、会議での講演を引き受けさせていただいてもいる

 

藤井氏が記述したような内容で私が夫の藤井氏に書状を差し出した事実は存在しない。事実無根の内容を無責任にブログに掲載することは、厳に慎んでいただきたいと思う。なお、拙著については、昨年11月に会食に招かれた際に私が夫の藤井氏に署名を入れて謹呈したものである。(6月12日23時30分執筆)

  

人気ブログランキングへ

ランキング

「貞子ちゃんの連れ連れ日記」藤井まり子氏への反論

国民の判断に重大な影響を与えるマスメディアの情報が、政治権力によってコントロールされることの危険を、私たちは十分に認識しなければならない。真理を追求する者にとって最後の拠りどころがネットでの情報発信であるが、インターネットの世界にも情報操作、言論弾圧の魔手が忍び寄ってきていることを私たちは認識しなければならない。

 

6月5日付記事「支援くださっているみなさま」に記述した「貞子ちゃんの連れ連れ日記」が、突然、見当違いの私に対する中傷記事を掲載したので、コメントを簡略に記述する。

 

ブログのプロフィール欄を読んで一瞬にして謎は解けた。プロフィールによると、ブログ執筆者は藤井まり子氏で、2008年5月から金融経済専門誌であるフィナンシャルジャパンの請負ライターになったとのことだ。藤井氏によると「フィナンシャルジャパンは日本一の経済金融専門誌です。この5月から、第一志望の金融誌で働けるようになって、まさに天にも昇る気分です!」なのだそうだ。

 

フィナンシャルジャパンは、私が拙著『知られざる真実-勾留地にて-』に詳しく記述している元日銀職員の木村剛氏が発行する雑誌である。フィナンシャルジャパンが日本一の経済金融専門誌であるとの声を私は寡聞にして聞いたことがない。フィナンシャルジャパンは、創刊号の表紙に木村氏と竹中平蔵氏、福井俊彦氏3名の写真が掲載されたことで、国会でも大きな問題として取り扱われた、いわくつきの雑誌である。

藤井氏はせっかく得た仕事を失わないように、急きょ私を攻撃する記事を掲載されたのか、元々、私をおびき寄せるために痴漢冤罪の記事を執筆されたのではないかと推察する。確かめようがないからそのことには深入りしない。

 

これだけ記述すれば、補足する必要はないが、木村剛氏をご存じない方が多いと思うので若干補足する。2003年のりそな銀行処理に際して、2003年5月14日まで、りそな銀行の破たん処理を強硬に主張していたのが木村剛氏である。ところが、5月17日のりそな処理には預金保険法102条第1項第1号措置が適用され、りそな銀行は税金により救済された。

第3号措置を強硬に主張していた木村氏は政府決定に対する最大の攻撃者にならなければおかしかった。しかし、木村氏は手の平を返し、政府決定を全面的に擁護した。私はテレビ番組で何度も木村氏と全面対決した。竹中金融相(当時)の裏側で活動していたのが木村氏だった。

 

詳細については、拙著『知られざる真実-勾留地にて-』第1章「偽装」第7節「摘発される人・されない人」、第8節「りそな銀実質国有化」(39-45ページ)、第15節「標的にされたりそな銀」、第16節「1・3・5の秘密」、第17節「小泉・竹中経済政策の破綻」、第18節「巨大国家犯罪疑惑」、第19節「「りそな銀」処理の闇」、第20節「求められる事実検証」(70-89ページ)に記述しているので、藤井氏の批判が妥当であるか否かをぜひ読者ご自身の目で確かめていただきたいと思う。藤井氏は拙著を多くの読者に読ませたくないと考えられたのだと思うが、このような記事を掲載していただいたお陰で、2003年のりそな銀行処理についての記述をより多くの方に読んでいただくことにつながれば幸いである。

 

ブログ世界も清濁併せ持つ世界であることを改めて痛感させられた。「貞子ちゃんの連れ連れ日記」は人気のあるブログかも知れないが、「素晴らしい」と表現した記述は撤回させていただく。このような方がアルファブロガーに名を連ねるのは、本当の優良ブロガーの方には迷惑なことだと思う。

 

藤井氏の書評に細かな反論はしないが、拙著の評価はそれぞれの読者がされるもので、私は評価の対象者でしかない。アマゾンには読者のレビューが多数掲載されているので、まだお読みいただいていない方には、そのレビューを参照いただきたい。アマゾン・レビューのなかにも、明確な悪意で書かれている書評も存在するので、藤井氏のような書評が発生しても、特定の目的があって書かれたのだと理解するから私が驚くことはない。

 

記事における私への中傷に細かく反論しないが、看過できない指摘が3点あるので、指摘が間違っていることを簡単に示しておく。

 

 

第1は「インフレターゲット理論を駆使できない」など、私のこれまでの著作に目を通すことさえしていない指摘についてである。

私は1986年以降、短期金融市場の金融調節についての論考を数多く提示してきている。1987年に「金融調節のメカニズム-科学的考察-」(植田和男東大教授との共同論文、『現代経済学研究』東京大学出版会所収)、1988年に「最近の金融政策-その影響と評価-」(植田和男氏との共同論文、『パースペクティブ日本経済』筑摩書房所収)を発表し、2001年9月に上梓した『現代日本経済政策論』(岩波書店、第23回石橋湛山賞受賞)にも第4章「金融政策の論点」(117-147ページ)にインフレターゲット理論を含めて詳述している。藤井氏がこれらの文献に当たることもなく、中傷記事を記述したことは明らかである。

 

第2は、金融問題処理に関する私の主張についての、藤井氏の記述が事実にまったく反していることだ。

藤井氏も認めているように、公的資金投入を含む不良債権問題の抜本処理の重要性を私は、日本で最も早い1900年代初頭から訴え続けてきた。そして、その主張はその後も完全に終始一貫している。

 

前掲の『現代日本経済政策論』では、第10章「金融問題への対応」(237-272ページ)に不良債権問題への対応策を詳述している。

詳細は原典にあたっていただきたいが、骨子として、経済の回復を誘導しつつ、責任の明確化と厳正な責任処理を前提とした不良債権の早期処理を主張している。

 

私が2001年から2003年にかけての小泉政権の問題解決手法に強く反対したのは、経済悪化を誘導する下での不良債権処理は不可能であるとの洞察に基づいていた。結局、この洞察は正しかったことが証明された。政府は自己責任原則を破棄する「りそな銀行救済」でしか、事態を打開できなかったのだ。

 

前掲拙著には、筆者が発表してきた著作のなかから40本以上の論文等を参考文献として巻末に掲示した。関心のある方は参考文献を参照いただきたい。藤井氏がこれらの文献にまったく目を通していないことは明らかである。

 

第3は、私が弱者保護を最近になって主張し始めたとの虚偽の情報が記述されているので、反論しておく。また、私は藤井氏が指摘するような市場メカニズム否定論者でもない。私は世界の大競争が激化する延長上に、所得格差が重大な問題になることを最も早くに指摘し、市場メカニズムの重要性を指摘しつつ「市場の失敗」の問題にも焦点を当ててきた。

1999年に上梓した『日本の総決算』(講談社)には、Ⅳ.勝者と敗者、第6節「リエンジニアリングの光と影」(168-175ページ)に先進国経済が労働費用の削減に進む結果、所得格差の急激な拡大という深刻な影を生み出すことを指摘している。

 

「弱者」については同書のⅥ平成ニューディール、第2章「没落からの再生」第4節「政治の地殻変動」(278-287ページ)にマーケットメカニズムの重要性を記述し、その末尾に弱者について記述した。以下引用する。

 

「われわれは弱者と敗者を分けなければならない。自由主義経済においては当然のことながら、勝者と敗者が生まれる。結果における不平等も生まれる。この結果における不平等をある程度容認することで経済の活力が生まれていく面もある。結果における著しい不平等は是正する必要があるが、ある程度の結果における不平等はそれを容認することが競争へのよいインセンティブとなることも忘れてならない。

 

これと明確に区別しなければならないのが弱者保護である。ハンディキャップを負っている人に社会はやさしくなければならない。社会の強さをはかる尺度のひとつは、真の意味で社会が弱者にいかにやさしいかに置かれる。

日本の社会経済システムは、真の弱者に必ずしもやさしい構造とはなっていない。真の弱者は例外なくマイノリティーである。政治的パワーも経済的パワーも備えていない。

 

政治家がこうした人々の味方になっても見返りは大きくない。そのために、政治家が弱者保護に無関心となり、社会全体として弱者に対する施策が不十分となるのなら。その社会はきわめて冷酷な社会と言わざるを得ない。

 

政治的パワーも経済的パワーもない弱い人々に社会全体がしっかり手を差し伸べる社会こそ強い社会である。誰もがいつ弱者に転じるか知れないことを忘れてならない。」(287ページ)

 

また、2003年6月に社会民主党党首の福島瑞穂議員が出版された『福島瑞穂のいま会いたい いま話をしたい』(明石書店)の対談17(215-226ページ)に私が登場している。このなかで福島氏は、私がなぜ「弱者」や「痛み」の問題を重視しているかについて質問された。そのなかで私は次のように答えている。

「世の中をよくするというのは、ある程度豊かな人がそれほど豊かでない人のことを考えて初めて調和が取れると思うんですね。と言うことは、ある程度豊かな人がむしろ自分の利益追求を少し抑えて全体に利益をまわすようにしないと、よくないかなという発想があるんですよね。

 

私は努力を否定するわけではないですが、確かに頑張った人が報われる社会というのも世の中の仕組みとして大事ですが、現実にはむしろ頑張った、頑張らないということよりも、生まれながらに神から与えられたというような、恵まれている、恵まれていないということの方が、格差は大きいんですよね。

 

頑張った、頑張らないもそれは重要だからモラルハザードは起こさないようにしなければいけないんですけど、恵まれている人が、恵まれていることを頑張ったに置きかえちゃうと非常に危険だと思うんですね。

 

たまたま自分はいろんな意味で運がよかったからいい思いをしてるのを、自分が頑張ったからだと勘違いすると、非常に冷たい社会になると思うんですよね。」(224ページ)

 

「神州の泉」主宰者の高橋博彦氏が最近発表された「『後期高齢者医療制度』に怒る」にも、高橋氏の私の思想、哲学に対する深い理解が示されている。同氏の主張には共鳴するところが多く、ぜひ多くの人に熟読していただきたく思う。

 

私の弱者重視の主張が最近始まったのでないことを、多くの識者は十分に知ってくれている。ブログの世界にもさまざまな弾圧勢力がいることを改めて認識したが、真実は最後には必ず勝利するものと私は信じる。今後も多くの心ある人々と力を合わせてゆきたいと思う。

 

人気ブログランキングへ

ランキング

その他のカテゴリー

2010年9月民主党代表選 2010年沖縄県知事選 2014東京都知事選 2014沖縄県知事選 2016年参院選 2016年総選挙 2016東京都知事選 2016米大統領選 2017-18衆院総選挙 2017年東京都議選 2017年総選挙 2018年沖縄県知事選 2019年統一地方選・参院選 2020年政治大決戦 2020年東京都知事選 2020年米大統領選 2021年政治大決戦 2022年政治決戦 2022年沖縄県知事選 2023年政治大決戦 2024年政治決戦 2024年都知事選 2024米大統領選 23・24衆院総選挙 911ボーイングを探せ DBM=断末魔ビジネスモデル Go to Trouble JKTY NHK問題 PCR検査妨害 TPP TPPプラスを許さない 「ぐっちーさん」こと山口正洋氏 「弱肉強食」VS「弱食強肉」 「戦争と弱肉強食」VS「平和と共生」 「東の豊洲」「西の豊中」 「柳に風」になれない「週刊新潮」 「貞子ちゃん」こと藤井まり子氏 『日本の独立』 おすすめサイト かんぽの宿(1) かんぽの宿(2) かんぽの宿(3) すべてがあいマイナカード ふるさと納税 れいわ新選組 アクセス解析 アベノミクス アベノミクス失政 アベノリスク アルファブロガー・アワード ウィキペディア「植草一秀」の虚偽情報 ウクライナ紛争 オミクロン株 カルロス・ゴーン ガーベラ・レボリューション キシダノミクス グローバリズム サブプライム危機・金融行政 ジャニー喜多川性暴力事件 スガノミクス スポーツ利権・五輪利権 スリーネーションズリサーチ株式会社 ダイレクト・デモクラシー トランプ政権 ハゲタカファースト パソコン・インターネット パリ五輪 マイナンバー・監視社会 メディアコントロール リニア中央新幹線 ワクチン接種証明 主権者国民連合 人物破壊工作 令和六年能登半島地震 企業献金全面禁止提案 伊勢志摩サミット 価値観外交 偏向報道(1) 偏向報道(2) 偽装CHANGE勢力 働かせ方改悪 入管法改定=奴隷貿易制度確立 共謀罪・新治安維持法 兵庫県公益通報事件 内外経済金融情勢 冤罪・名誉棄損訴訟 処理後汚染水海洋投棄 出る杭の世直し白書 分かち合いの経済政策 利権の支出VS権利の支出 利権の財政から権利の財政へ 原発を止めた裁判長 原発ゼロ 原発・戦争・格差 原発再稼働 原発放射能汚染マネー還流 反グローバリズム 反戦・哲学・思想 反知性主義 合流新党 国家はいつも嘘をつく 国民の生活が第一 国葬 国際勝共連合 地球環境・温暖化 増税不況 外国為替資金特別会計 多様な教育機会を確保せよ 天下り・公務員制度改革 安倍政治を許さない! 安倍晋三新政権 安倍暴政 家庭教育への介入 対米自立 対米隷属派による乗っ取り 小池劇場 小沢一郎氏支援市民運動 小沢代表・民主党(1) 小沢代表・民主党(2) 小沢代表・民主党(3) 小沢代表秘書不当逮捕(1) 小沢代表秘書不当逮捕(2) 小沢代表秘書不当逮捕(3) 小沢代表秘書不当逮捕(4) 小沢代表秘書不当逮捕(5) 小泉竹中「改革」政策 尖閣問題 尖閣海域中国漁船衝突問題 山かけもりそば疑惑 岸田文雄内閣 市場原理主義VS人間尊重主義 平和人権民主主義 幸せの経済 後期高齢者医療制度 悪徳ペンタゴン 悪徳ペンタゴンとの最終決戦 憲法 戦後史の正体 改元 政治とカネ 政治・芸能・メディアの癒着 政治資金規正法改正 政界再編 政界大再編の胎動 政策連合 政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命 断末魔ビジネスモデルDBM 新55年体制 新・帝国主義 新国対政治 新型コロナワクチンは危険? 新型肺炎感染拡大 日中関係 日本の独立 日本の真実 日本の黒い霧 日本学術会議 日本経済分析 日本財政の闇 日本郵便保険不正販売 日米FTA交渉 日米経済対話・FTA 日銀総裁人事 日韓問題 朝鮮戦争・拉致問題 東京汚リンピック 桜疑惑 森田健作氏刑事告発 検察の暴走 検察審査会制度の不正利用 橋下徹大阪府知事 橋下維新暴政 民主党の解体 民進党・立憲民主党・連合の分解 決戦の総選挙(1) 決戦の総選挙(2) 決戦の総選挙(3) 決戦の衆院総選挙 沖縄県知事選2014 消費税増税白紙撤回 消費税大増税=大企業減税 消費税減税・廃止 激甚災害 無意味な接種証明 猛毒米流通事件 疫病Xとワクチン強要 監視社会 真野党共闘 知能不足の接種証明 福島原発炉心溶融 福田政権 科学技術・スポーツ利権 竹中金融行政の闇 第二平成維新運動 築地市場移転問題 米中貿易戦争 経済・政治・国際 経済政策 維新とCIA 習近平体制 自主独立外交 自民党壊憲案 自民党総裁選 自民大規模裏金事件 菅コロナ大失政 菅・前原外交の暴走 菅直人政権の課題 菅直人選挙管理内閣 菅義偉内閣 菅義偉利権内閣 著書・動画配信紹介 裁量財政からプログラム財政への転換 西川善文日本郵政社長解任 言論弾圧 警察・検察・司法(1) 警察・検察・司法(2) 警察・検察・裁判所制度の近代化 財政再建原理主義 財政危機の構造 資本主義の断末魔 資本主義対民主主義 軍備増強 辺野古米軍基地建設 連合の解体 郵政民営化・郵政利権化(1) 郵政民営化・郵政利権化(2) 野田佳彦新代表 野田佳彦財務省傀儡政権 金利・為替・株価特報 金融政策 金融行政 関西万博中止 集団的自衛権行使憲法解釈 食の安全 高橋洋一氏金品窃盗事件 鳩山友紀夫政治 鳩山民主党の課題 麻生太郎氏・麻生政権(1) 麻生太郎氏・麻生政権(2) 麻生太郎氏・麻生政権(3) 麻生太郎氏・麻生政権(4) 齋藤元彦知事「嘘八百」問題 2010参院選(1) 2010参院選(2) 2010参院選(3) 2012年東京都知事選 2012年総選挙 2013年参院選 STAP細胞

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ