インフレを渇望する財務省
2月4日の衆議院予算委員会で石破茂首相と植田和男日銀総裁の答弁に齟齬が生じた。
立憲民主党の米山隆一議員が質問。
現在の日本経済はインフレであるのかデフレであるのか。
植田日銀総裁は
「現在はデフレでなくインフレの状態にあるという認識に変わりはない」
と答弁。
これに対して石破首相は
「日本経済はデフレの状況にはない。
しかしながらデフレは脱却できていない。
いまをインフレと決めつけることはしない」
と答弁した。
日本の消費者物価指数上昇率推移は以下の通り(前年同月比:%)。
総合 エネルギー&生鮮食品を除く 生鮮食品
2022年 2.5 1.1 8.1
2023年 3.2 4.0 7.4
2024年 2.7 2.4 7.0
生鮮食品は2021年から24年の3年間で24.2%上昇した。
23年のエネルギーと生鮮食品を除く総合は4.0%上昇した。
この状況を見て
「デフレから脱却できていない」
「インフレと決めつけない」
と発言するのは異常。
石破首相は経済金融に疎いようだ。
自分の言葉で話していない。
背後で操っているのは財務省だと思われる。
2023年の「生鮮食品とエネルギーを除く総合」上昇率は4.0%。
中央銀行が最も重視するべきインフレ指標は「生鮮食品とエネルギーを除く総合」。
これが年平均で4.0%上昇。
月次では4.3%まで上昇した。
これをインフレと呼ばずに何と呼ぶのか。
日銀の責務は物価安定。
物価安定が損なわれれば、物価安定を実現するために行動しなければならない。
黒田東彦氏はインフレが進行しているのにインフレ推進を維持し続けた。
日銀総裁が植田和男氏に交代して、初めて政策修正が実行された。
誰がインフレ亢進を望んでいるのか。
答えは明白だ。
財務省である。
財務省にとってインフレは福音である。
インフレが進行すると政府債務の実質残高が減少する。
税収70兆円、政府債務1000兆円の仮定を置く。
債務は税収年額の14年分。
物価が10倍になるインフレが生じたとする。
税収は700兆円に膨張する。
すると政府債務は税収年額の1.4年分になる。
借金がほぼ消滅する。
インフレ進行で国税収入は実際に急増した。
2020年度の一般会計国税収入は60.8兆円だった。
23年度の一般会計国税収入は72.1兆円に膨張。
3年で11.3兆円の税収増が発生した。
財務省がインフレ誘導政策を主導している。
このからくりを石破首相が認識していない。
石破首相は財務省の悪行を見抜く補佐官に持つ必要がある。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
https://x.gd/3proI
ぜひご高覧賜りたい。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3998号
「消費税率5%が最重要なわけ」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。
価格:1,980円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 日枝久代表排除が秒読みに移行 | トップページ | 野田佳彦代表に不信任決議を »
「経済政策」カテゴリの記事
- インフレを渇望する財務省(2025.02.05)
- インフレ誘導が間違っている理由(2025.01.11)
- 日本経済衰退主因の政策運営(2024.06.18)
- 政府は保有米国債全額売却すべし(2024.06.02)
- 国の長期債務1000兆円超の意味(2022.05.10)
「消費税減税・廃止」カテゴリの記事
- 野田佳彦代表に不信任決議を(2025.02.06)
- インフレを渇望する財務省(2025.02.05)
- 詐欺師に騙されてはいけない(2025.01.25)
- 失われた30年という現実(2025.01.05)
- 国民民主の成果はほぼゼロ(2024.12.28)