理念が歪んでいる日本財政
日本財政の本当の問題は財政資金の配分にある。
血税の使い方がおかしいのだ。
「財政規律」という言葉が使われるが、使い方が間違っている。
政府や与党が「財政規律」を口にするとき、主張の帰結は「増税」が「歳出削減」だ。
「歳出削減」で真っ先に来るのが社会保障支出。
社会保障支出を削るか社会保険料負担引き上げが提案される。
財政運営を徹底的に切り詰めて実行しているなら理解もできる。
しかし、現実は違う。
一番わかりやすい例を示そう。
国の財政支出を包括的に知ることができるのは
「一般会計・特別会計歳出純計」
国の歳出全体像を知ることができる。
2024年度の数値を示す。
全体は259兆円。
大きいのは社会保障支出102兆円と国債費89兆円。
国と地方を合わせた社会保障給付は138兆円で80兆円は保険料収入で賄う。
公費負担は55兆円で国が38兆円、地方が17兆円。
国の社会保障支出102兆円のうち公費で賄っているのが38兆円、保険料が65兆円だ。
国債費が大きいのは満期が到来した国債の償還費が計上されているため。
償還財源の大半は借り換え国債発行で賄っている。
これ以外の支出では地方交付税交付金が22兆円、財政投融資が11兆円。
国の政策支出から社会保障支出を除いたのが「その他」で34兆円。
このうち、防衛費が7.9兆円、予備費が1.6兆円。
両者を除くと24.5兆円になる。
ここにすべての政策支出が含まれる。
この金額は22、23年度が23兆円で24年度が24.5兆円でほとんど変わらない。
一般会計・特別会計歳出純計は259兆円と大きいが、社会保障、防衛以外の政策支出は1年間合計で24兆円程度である。
すべての政策支出を24兆円でやりくりしている。
このなかにも存在意義の乏しい無駄な政府支出は含まれているが、予算査定で厳しい折衝は行われている。
問題なのはこれらの本予算とは別に編成される補正予算。
2020年度から23年度までの4年間に合計154兆円の追加支出が補正予算に計上された。
1年平均39兆円。
1年間の政府支出を24兆円に収めているなかで1年平均39兆円もの追加支出が計上された。
コロナで一気にたがが外れたと言える。
2020年度に補正予算で計上された歳出追加は73兆円。
空前絶後だ。
1人10万円の給付が実施されたが、これだけが透明公正な政府支出だった。
この金額が13兆円だが、これ以外の支出は不透明極まりないものだった。
最大の支出は「資金繰り対策」の名目で計上された19兆円。
内実は財務省天下り先への「資金贈与」だった。
「出資金」の名目だが、実態は政策投資銀行や政策金融公庫などの財務省天下り政府系金融機関への資金贈与。
どさくさに紛れて、自分たちの天下り先に法外な金を流し込んだ。
ワクチン関連に4,7兆円。
ワクチン代金は2.4兆円だったが、なんと回数にして8.8億回分だった。
ワクチン接種対象人口は1億人強だろう。
8.8億回分の算出根拠が不明だ。
接種代金が2.3兆円。
病床確保等に6兆円。
どさくさに紛れて血税の大争奪戦が展開された。
154兆円の補正予算全体が利権の塊。
この一方で社会保障支出を切り刻み、社会保険料負担の引き上げが熱烈推進されている。
このような歪んだ財政運営のことを「財政規律の欠落」と表現するのが正しい。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
https://x.gd/3proI
ぜひご高覧賜りたい。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3951号
「溜息が出る最低最悪の日本財政」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。
価格:1,980円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« トランプVSディープ・ステイト | トップページ | 日本政治刷新実現の条件 »
「利権の財政から権利の財政へ」カテゴリの記事
- ロケットに血税注ぐ余裕なし(2024.12.18)
- 理念が歪んでいる日本財政(2024.12.09)
- ロケットと学校給食(2023.03.07)
- ナショナルミニマム引上げ最重要(2023.03.05)