株価急落への政策対応が焦点
株価下落が止まらない。
週明けの8月5日の東京市場で日経平均株価が前週末比4451円下落して31458円で引けた。
1日の下落幅は1987年10月のブラックマンデー翌日の下落幅3836円を抜いて歴代最大になった。
1987年の日経平均株価下落率は14.9%。
8月5日の下落率は12.4%で87年を下回った。
しかし、日本株価下落は7月11日を起点としている。
7月11日に記録した高値が42426円。
8月5日に記録した安値は31156円
7月11日から8月5日までの3週間強の間に日経平均株価は11270円、26.6%下落した。
7月11日終値ベースの東証プライム企業株価時価総額は1008兆円であったので、時価総額は268兆円減少したことになる。
株価時価総額が3週間で4分の3に縮小したことになる。
株価下落の契機は日銀の金融引き締め措置と米国経済指標が米国経済の景気後退局面への移行を示唆したことにあるが、これだけで株式市場の変動を説明することはできない。
株式市場の変動が極めて投機的になっていることを挙げることができる。
日本企業の株価が利益実態から離れて高すぎる水準にあったわけではない。
ただし。6月から7月中旬にかけての株価上昇が速すぎたため、そのスピードに対する調整が入っておかしくない局面だった。
38000円水準までの下落は想定の範囲内のものだが、この水準を下回り、一気に31000円水準まで下落したのは投機の力によるものと言うほかない。
また、4月にも株価が急落する局面があったが、その背景にイスラエルとパレスチナの戦闘激化、イスラエルとの軍事紛争にイランが加わる懸念が生じたことがあった。
今回もイスラエルがパレスチナ・ハマス最高指導者、レバノンの親イラン民兵組織ヒズボラ幹部を殺害。
イランがイスラエルに対する報復の方針を明示した。
イスラエルとイランとの間で大規模戦争が勃発すれば重大事態に発展する。
このことも内外株価下落の背景の一つである。
8月2日に発表された米国の7月雇用統計で失業率が上昇した。
このことから米国経済が景気後退に移行するのではないかとの思惑が広がり、これが株価下落の要因になったとされた。
しかし、雇用統計での景気減速観測の浮上、インフレ指標の改善は、これまでFRBによる利下げを促すものであるとして、株価上昇要因と捉えられてきた。
これが一転して、弱い経済指標が発表になったから景気後退懸念が広がって株価が下落したと説明されている。
要するに後付けの説明がなされているに過ぎない。
2020年2月にはコロナパンデミック発生によって世界の株価が暴落した。
その株価暴落に対してトランプ政権が2兆ドルの景気対策を直ちに決定、実行し、FRBが1.5%水準にあったFFレートを一気にゼロ水準にまで引き下げる対応を示した。
財政・金融両面からの政策総動員を背景に株価は急反発。
下落幅を超えて株価は大幅反発していった。
今回は、コロナパンデミックのような明確な株価暴落要因が存在しない。
これまでの株価上昇が急ピッチであったことに対する警戒感が強まり、そのタイミングで日銀が小幅利上げを決定し、米国経済指標が景気後退を示唆するものになった。
さらに、中東における戦乱拡大の懸念が広がり、これらの要因に金融市場が反応したものと見ることができる。
しかし、日銀の政策変更は小幅のものであり、金融市場の反応は過大である。
また、米国経済指標は景気減速を示唆するものだが、このことはFRB利下げを促進するものであり、株価に対して必ず下方圧力を与えるものとは言い難い。
FRB利下げが敢行されてゆくなら、このことは株価支援材料として捉えられてもおかしくはない
「相場は相場に聞け」の相場格言がある
株式市場の過剰な変動の転換点を特定することは難しいが、現状で中東情勢以外は経済のファンダメンタルズが急変したとは言い難い。
投機の行き過ぎは修正されるもの。
短期の急変動に狼狽せずに経済ファンダメンタルズの変化を冷静に注視することが重要だ。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が販売開始になった。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
https://x.gd/3proI
ぜひご高覧賜りたい。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3854号
「金融不安回避の政策対応不可欠」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。
価格:1,980円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 勝者称え敗者敬うのが五輪精神 | トップページ | 核廃絶言えない対米隷属の日本 »
「金利・為替・株価特報」カテゴリの記事
- 株価急落への政策対応が焦点(2024.08.05)
- 内外株価急落と今後の動向(2024.08.03)
- 日本経済低迷と株価乱高下(2024.07.29)
- 売国政策排し保有米国債全額売却せよ(2024.05.01)
- 日銀政策決定会合と円安(2024.04.26)