バイデン執務能力不安の拡大
米国大統領選の第1回テレビ討論が実施された。
トランプ対バイデン。
4年前のテレビ討論は言葉の乱闘となり対話が成立しなかった。
この反省を踏まえて、今回はルールが細かく定められ、一方の発言中に他方が言葉をかぶせる混乱が回避された。
1回の発言時間が厳格に定められ、時間が経過すると自動的にマイクの音声が切られる措置が取られた。
NHKの日曜討論では政府・与党の発言だけが優遇されて公平な運営がなされていない。
NHKも米国大統領選に倣い、時間を厳格に定めて、時間経過で音声をオフにする対応を取るべきだ。
公正な競争は公正なルールによって確立される。
討論会を仕切ったのはCNN。
反トランプの傾向が顕著なメディア。
司会者の質問が反トランプを濃厚に漂わせていたが、進行はルールに基づいて行われた。
CNNの委託を受けた調査会社SSRSは討論会を視聴した登録済み有権者による世論調査結果を速報した。
結果は、トランプ前大統領のパフォーマンスがより優れていたと回答した者が全体の67%、バイデン大統領のパフォーマンスがより優れていたとした者が33%だった。
トランプとバイデンの支持率は拮抗しており、支持する候補者を高く評価する傾向があることを踏まえると、世論調査結果は衝撃的と言える。
私も討論会を視聴したがトランプ優位は明白だった。
ポイントは三つある。
第一は体力・知力。
バイデンの劣化は隠しようがない。
せき込み、言葉に詰まる場面まであった。
茫然自失の表情が長期間提示された。
これに対してトランプの体力、知力は壮年層にまったく引けを取らない。
認知能力検査を受けた際、医師の名を間違えたことが取り沙汰されたが、人名を間違えることは青年でも若年でも壮年でも日常茶飯事だ。
現在のトランプは大統領職に十分に耐えられる体力と知力を備えていると言える。
第二は言葉の切れ味。
トランプ大統領の活舌は極めて優れている。
表現力も豊かで発言が頭脳の明晰さを鮮明に示している。
これに対してバイデンの言葉は声がかすれ、抑揚もなく、極めて冗長で、人の心にまったく響かない。
第三は発言の内容。
両者ともに相手に対する批判と罵倒を繰り返したが、説明力はトランプがはるかに上回った。
司会者はトランプに対して選挙結果を受け入れるかと何度も尋ねたが、トランプは「選挙が公正に行われる限り結果を受け入れる」と繰り返した。
この発言は正当なものだ。
現下の状況下でバイデンが勝利することを想定できない。
この状況下で、もしバイデンが勝利するなら、トランプでなくても不正選挙を疑わざるを得ない。
前回選挙でも不正選挙の指摘があったが真相は不明。
発覚しない巧妙な方法で不正が行われる可能性を完全には排除し切れない。
話は変わるが、日本を代表する気鋭の政治学者・思想家の白井聡氏との共著がビジネス社から出版される。
7月1日にアマゾンにて先行販売開始。
タイトルは『沈む日本 4つの大罪』
https://x.gd/3proI
副題は、「経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!」
政治、経済、外交、メディアの4つのテーマについて白井氏と縦横無尽に対談をさせていただいた。
以下はアマゾンの紹介文。
捏造と欺瞞、狡猾と策略で、夢も希望も失った日本人に告ぐ!奴隷国家に堕した日本の国難に打ち勝つ再生への処方箋
経済学の論客と気鋭の政治思想家が日本のタブーに斬り込む!
◆Round 1 経済を読む!ジリ貧、ドロ沼、
制御不能!迷走ニッポン丸の針路を導く
◆Round 2 政治を診る!さらば自民!
なるか政権交代! 政界動脈硬化、その処方箋
◆Round 3 外交を解く! ウクライナ、ガザ、そして、台湾。
ニッポンの立つべき位置や如何に?
◆Round 4 メディアを斬る! ジャニーズ、松本人志問題から、
LGBTQ、コロナワクチンまで
興味深いテーマについて意義深い対談をさせていただいた。
ぜひご高覧賜りたく思う。
告知が多くなり恐縮だが、以下は「舩井メールクラブ」からの告知。
-----------------------------------------------------------------
★経営指導の神様と言われた故・舩井幸雄さんがつくった、創業21年目の会社(株)本物研究所社長の佐野浩一さんと対談しました。
対談テーマは
【7/7東京都知事選、政治・経済の超プロ 植草一秀さんは、こう見る!】
対談動画は7月2日(火)までの限定視聴(無料)です。
都知事選の有権者もそうでない方もぜひ期間内にご視聴ください。
https://payment.51dc.jp/p/r/r3HJffjk
-----------------------------------------------------------------
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3824号
「バイデンが削除したい動画がバズる」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。
価格:1,980円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 三分類される日本政治勢力 | トップページ | 不公平メディア知事選報道の狙い »
「2024米大統領選」カテゴリの記事
- トランプVSディープ・ステイト(2024.12.07)
- トランプとハリスの違いの本質(2024.11.08)
- 第47代米大統領にトランプ選出(2024.11.06)
- メディアがハリス推しであるわけ(2024.11.05)
- 米国大統領選の違和感(2024.08.23)