« 平和人権民主主義否定の岸田首相 | トップページ | ワクチン薬害検証が始まる »

2023年6月12日 (月)

原発稼働と高齢運転者暴走事件

高齢のドライバーがブレーキとアクセルを踏み間違えて乗用車を暴走させる。

歩道を歩行中の親子が犠牲になる。

かけがえのない命が奪われる。

平穏で幸福な家庭が一瞬にして破壊される。

この高齢のドライバーが、事件についての責任処理もせずに、再び自動車運転を始めるとしたら人々はどう反応するのだろうか。

2011年3月11日。

東京電力福島第一原子力発電所が過酷事故を引き起こした。

世界の原子力事故のなかで最悪の事故。

国際原子力機関(IAEA)と経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)は1992年に国際原子力事象評価尺度(INES)の採用を各国に勧告した。

このなかで、原子力施設等の異常事象や事故は、その深刻度に応じて7つのカテゴリーに分類された。

各国は異常事象や事故をこの尺度を使って深刻度を判定して発表する。

東京電力福島第一原子力発電所事故はその放射性物質の放出量から最も深刻な事故であることを示すレベル7と判断された。

これに匹敵する原子力事故は1986年に発生したウクライナのチェルノブイリ原子力発電所事故のみだ。

同尺度は0から7までの8段階に区分されており、レベル7は最悪の原子力事故を示す。

人気ブログランキングへ

フクシマ原発事故の原因は特定されていない。

津波がフクシマ原発を襲ったことは事実だが、津波が原発を襲う前に地震の揺れで原発が損傷して電源を喪失した可能性も否定されていない。

日本政府は2011年3月11日に原子力緊急事態を宣言した。

この原子力緊急事態宣言の下で原発周辺では一般公衆に対する高線量被曝が強要されている。

一般公衆の被曝上限は法律でどのように定められているか。

ICRP(国際放射線防護委員会)は一般公衆の健康を守るための基準である公衆被ばくの線量限度を、年間で1ミリシーベルトにすることを勧告した。

この勧告に基づき、日本では「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」に基づく「核原料物質又は核燃料物質の製錬の事業に関する規則」により、一般公衆の被曝上限を1ミリシーベルトと定めている。

ところが、「原子力緊急事態宣言」を根拠に、この法律の適用が停止されている。

日本政府が容認している一般公衆の被曝上限は、現在20ミリシーベルト。

20ミリシーベルトの被曝を5年続けると累積線量は100ミリシーベルトに達する。

100ミリシーベルトの被曝はがん死リスクを有意に0.5%高めることが科学的知見として確認されている。

フクシマ原発事故から12年が経過した。

年間20ミリシーベルトの被曝を受けていれば累積線量は240ミリシーベルトに達する。

人気ブログランキングへ

この被曝によってがん死リスクは有意に上昇する。

国家によるがん死が強要されていることになる。

フクシマ原発の溶融した核燃料は取り除かれていない。

核融合が生じないように冷却水が用いられており放射能汚染水が蓄積されている。

この汚染水を処理して海洋に放出することが計画されている。

しかし、放射能汚染水は海洋生物に深刻な影響を与えている。

東京電力は6月5日に福島第一原発の港湾内で捕獲したクロソイから基準値を遥かに超える放射性物質を検出したことを明らかにした。

食品衛生法における上限は1キログラムあたり100ベクレルだが、今回のクロソイからは100倍を超える1万8000ベクレルの放射性セシウムが検出された。

これは風評ではない。

事実である。

この状況で原発の稼働を推進することは、冒頭に述べた重大事故を引き起こした高齢者が、再び乗用車を運転し始めることと同じではないか。

この高齢者が乗用車を運転し始めることを国も市民も認めるのか。

6月14日(水)午後6時半から新宿区丸ノ内線新宿御苑駅2番出口から徒歩5分の四谷区民ホールで開催される

「そうだ、選挙に行こう!政策連合大集会」で、元福井地方裁判所裁判長の樋口英明氏が登壇される。

樋口英明氏は

『原発を止めた裁判長』
https://saibancho-movie.com/

として名高い。

樋口氏が「私が原発を止めた理由」を講話される。

参加申し込みは明日閉め切らせていただく。

ぜひ大集会に参加して樋口氏の肉声をお聴き賜りたい。

https://x.gd/NHi2I

人気ブログランキングへ

平和と暮らしを破壊する軍拡・原発・増税まっしぐら
岸田悪政にNO!NO!NO!
-そうだ、選挙に行こう!政策連合大集会-
日時 2023年6月14日(水)午後6時半開演(入場午後6時)
場所 新宿区四谷区民ホール(地下鉄新宿御苑前駅2番出口徒歩5分)

参加費 無料

事前申し込み必要
info@alljapan25.com
まで、氏名と電話番号を明記の上、お申し込みをお願いします。
会場定員に達しましたら受付を終了します。

予定プログラムは以下の通り。

1.世界平和のために日本がなすべきこと
  元内閣総理大臣 鳩山友紀夫

2.ウクライナ戦乱と台湾有事
  東アジア共同体研究所長 孫崎 享

3.私が原発を止めた理由
  元福井地方裁判所裁判長 樋口英明

4.農業消滅
  東京大学教授 鈴木宣弘

5.自民党は統一教会との関係を断ち切れるのか
  ジャーナリスト 鈴木エイト

総選挙に向けての決意表明 野党国会議員他

集会アピール採択

https://x.gd/NHi2I

『千載一遇の金融大波乱
2023年 金利・為替・株価を透視する』
(ビジネス社、1760円(消費税込み))
516txuu715l_sy291_bo1204203200_ql40_ml2_
https://amzn.to/3YDarfx

『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
516txuu715l_sy291_bo1204203200_ql40_ml2_
https://amzn.to/3tI34WK

をぜひご高覧ください。

Amazonでの評価もぜひお願いいたします。

人気ブログランキングへ

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」

https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第3516
「「原発を止めた裁判長」が語る」

でご購読下さい。


メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

 

価格:1,870円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する

 

価格:994円 通常配送無料

出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する

 

価格:907円 通常配送無料

出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する


日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

「国富」喪失 (詩想社新書)

価格:994円 通常配送無料

出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する


泥沼ニッポンの再生

価格:1,512円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する

« 平和人権民主主義否定の岸田首相 | トップページ | ワクチン薬害検証が始まる »

政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命」カテゴリの記事

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ