立民終焉と中核野党の出現
衆議院の任期満了は2025年10月。
3年の時間がある。
しかし、衆議院の場合、解散が実施されれば総選挙となる。
その時期は特定できない。
次の選挙まで時間があると高を括っていられない。
時間があるときに対応せずに、時間がなくなると「時間がない」と言い訳して対応しない。
この悪循環が繰り返されてきた。
現在の野党第一党は立憲民主党。
この党に期待を寄せる主権者がどれだけいるのか。
立憲民主党は凋落の坂を転げ落ちている。
立憲民主党の凋落は自業自得。
自ら凋落の道を選択してきたとしか言いようがない。
最大の過ちは右旋回して野党共闘を破壊したこと。
連合の軍門に下った。
連合会長の芳野友子氏はJAM出身。
JAMは連合を支配している6産別のひとつ。
6産別とは電力(電力総連)、電機(電機連合)、自動車(自動車総連)、鉄鋼(基幹労連)、機械・金属(JAM)、繊維・流通(UAゼンセン)のこと。
大企業御用組合連合と表現できる。
連合は総評と同盟など4機構が合流して創設された。
現在、連合の主導権を握っている6産別は同盟の系譜を引く。
同盟は民社党の支持母体として1964年に創設された。
この民社党、同盟が強い連携関係を有したのが旧統一協会傘下の国際勝共連合である。
国際勝共連合は韓国のKCIA、米国のCIAと結びついて反共活動を展開してきた。
国際勝共連合の軸足の一つが自民党清和政策研究会に置かれ、もう一つの軸足が同盟、民社党に置かれたと判断できる。
6産別が主導権を握る連合が「反共政策」を主張するのは順当だ。
その勝共活動、反共活動の軍門に立憲民主党が降った。
立憲民主党は昨年10月の総選挙で野党共闘を否定し、共闘するのは国民民主党と連合であると明言した。
野党共闘を支持する主権者は一斉に立憲民主党から離反した。
衆院総選挙惨敗の責任を取って辞任した枝野幸男氏の後継代表に就任したのが泉健太氏。
泉健太氏は一段と反共路線に突き進んだ
その結果として本年参院選でさらなる大惨敗を演じた。
旧民主党=旧民進党の「立民+希望」、「立民+国民」の比例代表選挙絶対得票率(全有権者数に対する得票数の比率)推移は以下の通り。
2017年衆院選 20.0%
2021年衆院選 13.7%
(立民11.2%、国民2.5%)
2022年参院選 9.4%
(立民6.4%、国民3.0%)
立憲民主党の凋落は目を覆うばかりである。
あろうことか、立憲民主党は維新にすり寄る醜態を晒している
CIAの基本戦略は日本の二大政治勢力体制を自公と第二自公にすること。
立憲民主党はCIAの基本戦略に則って行動していると考えられる。
問題は日本の主権者の意向だ。
日本の主権者多数が対米隷属の現行政治の打破を求めている。
戦争推進、原発推進、弱肉強食推進の現行政治の刷新を求めている。
平和主義堅持、原発廃止、共生追求の新しい政治を求めている。
共産党がこの基本政策を共有する以上、共産党を排除する理由がない。
現在の立憲民主と維新なら、自公と何の違いもない。
国民民主は政権与党入りを目指して自民にひれ伏す状態だ。
次の総選挙に向けて、日本政治刷新を求める主権者多数の意思を反映する中核野党を誕生させなければならない。
このことが急務である。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
『国家はいつも嘘をつく』(祥伝社新書)
https://amzn.to/3eu8X53
をぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3383号
「次期総選挙へ直ちに行動を」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 財務省の指令を「聞く力」 | トップページ | 安倍内閣に劣らぬ岸田内閣最悪さ »
「政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命」カテゴリの記事
- ザイム真理教の洗脳を解く(2023.11.21)
- 森永卓郎さんご講演「ザイム真理教」(2023.11.07)
- 弛んだ自公政治岩手県民の評価(2023.08.18)
- マイナ制度の即時凍結不可避(2023.07.08)
- 地上の潜水艇「タイタン」(2023.06.27)