マスク・カート死傷事件・住民投票
三つの問題を提起する。
第一はマスク。
厚労省が公表しているマスクに関するQ&Aでは、2メートル以上の身体的距離を確保できない場合、
屋内では、会話を伴う場合も、会話を伴わない場合も、マスクの着用を推奨。
屋外では、会話を伴わない場合はマスク着用の必要なしとするが、会話を伴う場合はマスク着用を推奨する。
また、航空機利用の場合について、国交省は次のように示している。
「ターミナルビルや航空機内では、旅客同士での会話はお控えいただくとともに、マスクの着用をお願い致します。」
本邦航空会社の運用においては、マスク着用を拒否する場合、搭乗拒否の取り扱いも行われている。
9月27日に国葬実施が強行される見通しだが、日本政府がこれまでの基準を維持して対応するのかどうかが注目される。
外国からの来訪者に対して、これらの基準を適用しない場合には、その根拠の明示が必要になる。
外国からの来訪者にこれらの基準順守を求めない場合、これまで政府が日本国民に対して必要のない対応を強要してきたことになる。
日本国民と訪問外国人との間で異なる対応を示すことは正当な根拠が示されなければ不当行為ということになる。
第二は北海道森町で発生した汎用エンジンを積んだカートによる乳幼児死傷事件。
事件を引き起こした車両は最高時速50キロが出る仕様と伝えられている。
専門家は、
「人が出入りするピットレーンはコンクリートなどのウォールで仕切るか、カートの突入を防ぐためのバリアーを巡らせるのが常識」
と指摘している。
「今回のコースではカートは時速40キロで走っていた」、
「観客の前には三角カラーコーンと樹脂製の棒で仕切られていただけ」
などとも報じられている。
この点を踏まえれば惨事が発生した原因は主催者側にある。
多くの報道は、
「ホテル『グリーンピア大沼』の駐車場で行われたゴーカートの運転体験イベントで発生」
と報じ、あたかもホテルが主催したイベントでの事件であるかと思わせるものになっている。
このなかで、東京新聞は
「イベントは函館地区にあるトヨタ自動車の関連4社が共催。モータースポーツやトヨタ車の試乗などをすることができた」、
朝日新聞は、
「地元のトヨタ自動車系ディーラー」によるイベントと報じた。
静岡県牧之原市で発生した送迎バス内への園児置き去り事件と本質は変わらない。
事件発生原因はカートを運転した女児ではなく主催者にある。
マスメディアの巨大スポンサーであるトヨタに対する忖度報道が蔓延していることについての追及が求められる。
第三はウクライナのドネツク・ルガンスク両州での住民投票。
NATOが反発し、西側メディアが住民投票を一斉に批判しているが、冷静な考察が必要。
そもそもウクライナ戦乱勃発の根本原因はウクライナ政府がミンスク合意を一方的に踏みにじったことにある。
ミンスク合意の核心はロシア系住民が多数派を占めるドネツク・ルガンスク両地域に対して高度の自治権を付与することにあった。
ウクライナ政府がミンスク合意を誠実に履行していればウクライナのNATO加盟は消滅し、戦乱は発生していない。
ウクライナ国境線は便宜的に形成されたもので、まったく異なる二つの地域がひとつの国として取り扱われてきたことに本質的問題がある。
米国のキッシンジャー元国務長官はウクライナで一方の勢力が他方の勢力を支配しようとすれば必ず分裂か戦乱が起こると予言してきた。
ウクライナで2014年に政権転覆が挙行された。
これ以降、ウクライナ政府は東部ロシア系住民地域に対して人権侵害、暴虐行為を実行してきた。
そのために内戦が勃発し、その内戦を収束するためにミンスク合意が制定された。
ミンスク合意は国連安保理で決議され、国際法の地位を獲得している。
このミンスク合意をウクライナ政府が一方的に踏みにじったためにウクライナ戦乱が勃発したという原点を見落としてはならない。
クリミアの住民投票もクリミア住民の自発的意思に基づくもの。
民族自決の原点に立って住民投票の是非を論じる必要がある。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
をぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3320号「「米官業の命令を「聞く力」」
でご購読下さい。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 岸田内閣崩壊の秒読み始動 | トップページ | 暖房全開で冷気注入のドル売り介入 »
「偏向報道(2)」カテゴリの記事
- 人を追い込む情報空間の歪み(2023.07.12)
- 「ブラマヨ吉田に賛同の声」に?(2023.05.28)
- 高市国務相の絶体絶命(2023.03.13)
- 責任を「感じて」も解決にならず(2023.03.10)
- 内容がねつ造でないなら議員辞職(2023.03.08)
「新型コロナワクチンは危険?」カテゴリの記事
- 881人のワクチンによる死亡認定(2024.12.02)
- ワクチンの危険性を正しく認識(2024.10.29)
- 23年ワクチン死37人大本営発表(2024.06.08)
- 世界的潮流のワクチン薬害検証(2024.04.30)
- 小林製薬より遥かに重大な問題(2024.04.20)
「ウクライナ紛争」カテゴリの記事
- ウ戦争無知報道続けるメディア(2024.07.11)
- 大統領職に居座るゼレンスキー(2024.06.17)
- 和平協議拒絶するゼレンスキー(2023.11.23)
- 目を覆うばかりの米国ダブスタ(2023.11.11)
- 戦争に加担する現方針の誤り(2023.10.13)