正当性と法的根拠がない国葬
各種世論調査で反対が賛成を上回っている。
9月27日に実施する方針を岸田内閣が定めた安倍元首相国葬。
岸田氏は
「民主主義を守るための断固とした決意を示す」
と言ったが意味が不明。
安倍元首相の国葬を行うことが、なぜ「民主主義を守るための断固とした決意を示す」ことになるのか。
安倍晋三氏は民主主義を壊すことに真剣に取り組んだ人物。
正規の手続きを踏まずに憲法の内容を変えた。
もり・かけ・さくらは、政治私物化の典型的事例。
森友事案では国有財産を不正に低い価格で払い下げることに深く関与した。
自分や妻が関わっていたら、総理も国会議員もやめると啖呵を切った。
深い関わりが明らかになったが総理も議員もやめることはなかった。
虚偽公文書作成を強要された財務省の最前線職員が自死に追い込まれた。
しかし、責任を明らかにすることはなかった。
獣医学部新設で縁故者に利益供与した疑いが濃厚。
前川喜平元文部科学次官が重大な告発を行った。
しかし、捜査当局が適正に動くことはなかった。
安倍晋三氏を絶賛する著書を刊行した人物に対して準強姦容疑での逮捕状が発布されたのに、警視庁刑事部長がもみ消した。
こうした警察不正にも関与した疑いが持たれている。
桜を見る会やその前夜祭では、公的行事を私的に利用した疑いや公職選挙法違反の疑いが持たれた。
しかし、捜査当局が適正に動くことはなかった。
「民主主義を守る」よりも「民主主義を壊す」ことに対する貢献がはるかに大きいと思われる。
その国葬に法的根拠がない。
大日本帝国憲法下に存在した国葬令は1947年12月に失効した。
国葬令は天皇の勅令。
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を基本原理とする日本国憲法施行に伴い、
「現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律」(法律第72号)
が制定され、憲法の上記根本規範に適合しないと評価された勅令等が、その第1条により廃止された。
国葬令もこれにより廃止された。
1967年10月に吉田茂元首相の国葬が実施されたが、反対意見が強かった。
1968年5月の衆院決算委員会での社会党議員による「政府の思い付きで(国葬を)やることは承服できない。国会、国民が納得する(対象者の)基準を発表する必要がある」の質問に対して、水田三喜男蔵相(当時)が「何らかの基準をつくっておく必要がある」と答弁した。
しかし、法的根拠は制定されなかった。
日本国憲法は国会を国権の最高機関と位置付け、国会を国の唯一の立法機関としている(第41条)。
行政権は内閣に属する(第65条)が、その職務権限の中核は、
「法律を誠実に執行し、国務を総理すること」(第73条)
である。
内閣法第一条は
「内閣は、国民主権の理念にのつとり、日本国憲法第七十三条その他日本国憲法に定める職権を行う。」
と定めている。
内閣府設置法第4条が、
「国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事に関する事務に関すること」
をつかさどると定めているが、これは憲法第7条10号にある天皇の国事行為としての「儀式を行う」ことを指しており、具体的には皇室典範第24条、25条が定める「即位の礼」と「大喪の礼」に関する事務である。
国葬の法的根拠はなく、岸田内閣が国葬を実施しようとするなら法令を制定するか、国葬実施に関する国会決議を得ることが必要不可欠だ。
このプロセスを欠く国葬実施強行は許されない。
デュープロセス違反である以外に、国葬実施強行は憲法第19条(思想および良心の自由)、第20条(政教分離)にも反する。
岸田首相は国葬実施方針を撤回するべきである。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3270号「
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3295号「拡大する国葬反対運動」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 「聞く力」から「逃げる力」に転換 | トップページ | はしご外された右翼の人々 »
「国葬」カテゴリの記事
- 統一協会国葬国会の始動(2022.10.02)
- 御用読売産経が国葬美化に懸命(2022.09.28)
- 世界から奇怪視される安倍氏国葬(2022.09.27)
- 安倍国葬が許されない五つの理由(2022.09.26)
- 岸田内閣崩壊の秒読み始動(2022.09.20)