民社・同盟・六産別と勝共連合
国際勝共連合が創設されたのは1968年のこと。
1967年に笹川良一氏が本栖湖畔の施設に文鮮明氏、児玉誉士夫氏の代理人、日本統一協会初代会長を招き、「アジア反共連盟」の結成準備を話し合った。
しかし、日本の右翼陣営の不一致によりこれは実現しなかった。
その後、本栖湖会談の精神を受けつぎ、1968年に「国際勝共連合」が創設された。
創設した主体は旧統一協会。
旧統一協会は1954年に韓国で世界基督教統一神霊協会として創設された。
日本で宗教法人の認可を受けたのは1964年。
当初の本部は渋谷区南平台の岸信介氏宅隣接地に置かれた。
1968年の国際勝共連合創設に際しては岸信介氏が後ろ盾になったと見られる。
岸信介氏、笹川良一氏、児玉誉士夫氏には強いつながりがある。
3名は揃って1948年12月24日に釈放されたA級戦犯容疑者である。
前日の12月23日にA級戦犯7名に対する絞首刑が執行された。
運命は天地に分かれた。
この戦犯容疑者釈放に深く関わるのが米国の対日占領政策路線の転向だ。
GHQの対日占領政策は民主化・非武装化路線から非民主化・思想弾圧・再軍備化に転向した。
「逆コース」と表現される変化が生じた。
占領当初の民主化を主導したのがGHQ・GS=民政局。
転向後の「逆コース」GHQを主導したのがGHQ・G2=参謀2部である。
参謀2部を率いたのがウイロビー少将。
吉田茂はウイロビー少将と関係を築き、首相の座に返り咲いた。
岸信介氏釈放を主導したのもウイロビー少将であると見られる。
1947年を転換点にGHQの対日占領政策の根幹に「反共政策」が置かれた。
「反共活動」こそ、1947年以降の対日占領政策の根幹を成したと言ってよい。
この過程で1968年に「国際勝共連合」が創設された。
韓国で創設された旧統一協会は当初、反共政策を掲げていなかったとされる。
旧統一協会に対する厳しい視線が存在した。
このなかで、「反共政策」を掲げることによって朴正熙軍事政権、KCIAの庇護を受けることに成功。
その戦術を日本に持ち込み、「反共政策」を基軸に日本における地保を固めたと見られる。
しかしながら、旧統一協会の教義には、「先祖の犯した植民地支配という罪を償うため日本人信者はあらゆる献金をし、先祖解怨をし、懺悔する気持ちで献金をしなさい」というものがある。
北海道大学大学院の櫻井義秀教授は、
「原理講論(教典)に韓国語版と日本語版があって、韓国語版には植民地支配がいかにひどいものだったか書かれていて、日本語版にはそれがない」
「“恨みを解く”ことが統一教会の本質で、植民地時代の民族的恨みを解くこととして、日本で資金を調達してそれを韓国に持ってきて世界的な活動に使うことが統一教会の本質を成しているんだと思う」
と述べる。
「反共政策」と「反日教義」が基軸になっていると言ってよいだろう。
米国の占領政策は「反共政策」を軸に展開されることになったが、このなかで1960年に民社党が創設された。
野党のなかに対米隷属勢力を埋め込む戦術。
その民社党の支持母体として創設されたのが「同盟」。
この民社党も「反共活動」の拠点になった。
1955年に立教大学総長に就任した松下正寿氏は1967年に自民、民社推薦で東京都知事選に出馬し、落選したが、翌68年に民社党から参院東京選挙区に出馬して当選した。
1974年には旧統一協会が主導する世界平和教授アカデミー初代会長に就任。
その後、松下氏は民社・同盟系の富士社会教育センター(富士政治学校)理事長を務めた。
現在の連合会長の芳野友子氏はここで反共政策の研修を受けた。
旧統一協会と深い関係を有するのは自民党清和政策研究会だけでない。
民社党、同盟=連合六産別が反共活動の尖兵として行動してきた歴史がある。
1947年以降の「逆コース」日本における「反共活動」全体について、正確な知識と理解を持つ機会が生み出されたことは不幸中の幸いだ。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3270号「
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3299号「泉・岡田立憲民主なら消滅確定」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 総裁選ルール変更と清和研台頭 | トップページ | じわり広がるワクチンの恐怖 »
「国際勝共連合」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏暗殺から1年(2023.07.07)
- 真実はいつも一つでも仮説は多数(2023.04.21)
- 警察警備体制の大失態(2023.04.18)
- 統一協会問題を忘れるな(2023.03.28)
- LGBT差別と自民統一協会(2023.02.07)