国の長期債務1000兆円超の意味
国の長期債務残高が2022年3月末で1000兆円を超えたことが報じられた。
報道は財務省発表通り
「税収で返済しなければいけない国の長期債務残高」
と説明する。
メディアの不勉強は悲しむべき水準だ。
日本経済新聞
「国の長期債務、初の1000兆円超え 21年度末」
https://s.nikkei.com/3LZRJrJ
「財務省は10日、税収で返済しなければいけない国の長期債務残高が3月末時点で1017兆1072億円になったと発表した。18年連続で増え、初めて1千兆円を超えた。新型コロナウイルス感染症の対策の財源を確保するため国債発行を増やしたことが響いた。「賢い支出」で成長力を底上げしないと経済が停滞し税収が増えないまま債務が膨らむ懸念がある。」
記事は、
「2002年3月末の長期債務残高は485兆4180億円で20年間で倍増した。21年3月末からは約44兆円増えた。」
と記す。
だが、「国の長期債務残高を税収で返済しなければならない」とは限らない。
発行した国債の返済については、償還ルールが定められ、償還に必要な資金の国債整理基金への繰り入れが行われているが、税収によって国債の残高を最終的にゼロにする定めはない。
赤字国債=特例国債は、当初、現金での償還が定められていたが、資金繰りがつかないため、建設国債同様に借換債発行による債務返済を認めた経緯がある。
国債発行で調達した資金は60年で返済することとされてきた。
財政支出は税収で賄うこととされたが、投資的な経費については国債発行による財源調達が認められた。
支出見合いの資産が残存するため、借金による財源調達が合理的と考えられたからだ。
これを建設国債と呼ぶ(財政法4条債)。
住宅ローンを組んで家を購入するのと同じこと。
政府支出の対象を土地20%、建物80%とし、それぞれの資産価値発揮年数を100年、50年とすると、政府支出全体の資産価値発揮年数(耐用年数)は60年になる。
そこで、国債発行(建設国債)の返済は60年で終えることとされた。
これに対して財政法が認めていない経常的な支出の財源が不足したことから赤字国債が発行されるようになった。
財政法は経常的支出の財源調達のための国債発行を禁じているため、特例にかかる法律を各年度ごとに制定し、この法律を根拠にして国債を発行してきた。
これが赤字国債(特例国債)である。
この赤字国債(特例国債)は満期が到来した際に現金で償還することが義務付けられたが、資金繰りが立たず、借換債の発行による償還が認められるようになった。
この特例国債についても建設国債と同様に、60年で償還を終えることとされてきた。
要約すれば、建設国債も赤字国債も償還ルールに差異がない。
資金繰りの状況によってなし崩しで国債の発行、借換債発行による償還が行われてきた。
したがって、今後においても、ルールはあってなきがごとし。
無い袖は振れないのであって、資金繰りがつかなければ借金=国債発行による財源調達が続く。
同時に考えるべきことは、政府発行の長期債務残高をゼロにする必要など存在しないということ。
財務省が「政府が借りたお金は必ず税金で返済しなければならない」とするなら、まずは日本政府が米国政府に貸しているお金を米国の税収によって返してもらうべきだ。
日本政府の外貨準備高は2022年3月末時点で1兆3561億ドル。
そのうち、外貨建て証券は1兆894億ドルだ。
1ドル=131円で換算して142兆7114億円の外貨建て証券を保有している。
この大部分が米国国債である。
日本政府は143兆円もの巨額資金を米国に貸している。
長期債務は税金で返さなければならないと言うなら、米国からこのお金を返してもらうべきだ。
これを市場経由で実行するのが米国国債の売却。
円安が進行している。
日本政府の米国国債売却を「ドル売り介入」と呼ぶ。
日本政府は堂々と保有米国国債を金融市場で売却するべきだ。
他方、巨額の債務を抱える巨大企業を見るがよい。
債務をゼロにしようと考える企業はほとんど存在しない。
長期債務は適切に管理すれば良いものであって、債務残高をゼロにする必要はない。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3218号「財政危機叫ぶ悪質財務省デマ」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 日本政治の最大危機 | トップページ | 他者が知ることのできない苦しさ »
「経済政策」カテゴリの記事
- 日本経済衰退主因の政策運営(2024.06.18)
- 政府は保有米国債全額売却すべし(2024.06.02)
- 国の長期債務1000兆円超の意味(2022.05.10)
- 円安是正に失敗し続ける日銀(2022.05.01)
- 「ふるさと納税」の根本的欠陥がどこにあるのか(2018.09.13)