ゼレンスキー賞賛は「悪徳の栄え」
ウクライナのゼレンスキー大統領を英雄として称えるのは大きな間違いだ。
ゼレンスキー大統領の施政がどのようなものかをメディアが伝えないのはなぜか。
ゼレンスキー大統領は「民主主義を守る」と述べるが、彼が実行しているのは民主主義の破壊。
すべての野党を解散させ、テレビ局も1社だけに放送権限を与える情報独裁体制を確立した。
この行動のどこに「民主主義を守る」姿勢があるのか。
ゼレンスキーが一躍有名になったのはウクライナのテレビ放送で「国民の僕」が放映されたから。
放送は2015年10月に始まった。
放送局は「1+1」
この放送局のオーナーがウクライナ屈指のオリガルヒであるコロモイスキー。
ウクライナ政治はオリガルヒと癒着する腐敗政治であり続けた。
暴力革命によって政権を転覆した2014年政変で非合法の新政府を樹立した勢力は、ヤヌコビッチ政権を腐敗政権と批判したが、この批判した新勢力の政府も変わらぬ腐敗政権であり続けた。
2014年の政権転覆後に大統領に就任したポロシェンコもウクライナ有数のオリガルヒ。
ポロシェンコはコロモイスキーと親密でポロシェンコはコロモイスキーをドニエプロペトロフスク州知事に任命した。
コロモイスキーはウクライナ最大の石油ガス国営企業ウクルナフタ社の大株主兼経営者であるとともに、プリヴァト銀行の元共同所有者であり、国営メディアの1+1のオーナー。
同時に、数々の不正疑惑が取り上げられてきたウクライナのエネルギー企業ブリスマとの関係も極めて深いと見られている。
ポロシェンコ大統領とコロモイスキーの関係は良好だったが、ウクルナフタ社の株式配分などで両者は対立。
政権がコロモイスキーの権利を断ち切るとコロモイスキーはキエフのウクルナフタの事務所に重武装の私兵軍隊を詰めかけさせた。
ポロシェンコ大統領はコロモイスキーのドニエプロペトロフスク州知事職を解くとともに、プリヴァト銀行の権利も喪失させた。
これが2015年4月のこと。
この年の10月にゼレンスキー主演のテレビドラム「国民の僕」の放映が始まった。
テレビドラマ放映はコロモイスキーのポロシェンコへの復讐計画の一環であったと考えられる。
テレビドラマは2019年ウクライナ大統領選直前まで放映され、ドラマの筋書き通り、ゼレンスキーが新大統領の地位を獲得した。
そのゼレンスキーの私財蓄積が指摘されている。
2021年に公表された「パンドラペーパーズ」が、ゼレンスキーが大統領就任後の2年間で8億5000万ドルもの蓄財をなしたことを暴露した。
2019年の大統領選でゼレンスキーを資金支援したのがコロモイスキー。
ゼレンスキーはパペットに過ぎないと言える。
ウクライナ問題を考察する際に何よりも重大になるのは2014年2月22日の政権転覆の非正統性。
米国はバイデン-ヌーランドラインでウクライナの政権転覆を企画、演出、実行したと見られる。
ウクライナの対EU連携協定署名先送りを契機に大規模デモが実施されたが、これも米国が積み重ねた情報戦の結果であると言ってよい。
2013年11月22日、ウクライナのヤヌコビッチ大統領はEUとの連携協定署名再送りを決定。
これを契機にウクライナで大規模デモが勃発。
このデモを暴力デモに変質させたのが米国であると見られる。
11月22日に前後して、ウクライナで新しいテレビ局が3局も開設された。
メディアの情報誘導によってウクライナ政権転覆が誘導された。
11月30日深夜、マイダン広場にクリスマスツリーの設置が強行された。
この混乱のなかで「偽旗作戦」が実行され、平和デモが暴力デモに変質させられた。
2014年2月21日、ウクライナ政府とEUとの間で合意が成立した。
大統領選の前倒しなどが決定された。
この平和解決を不服としたのが米国のヌーランド国務次官補である。
米国と結託した極右勢力=ネオナチが市民グループを狙撃。
「偽旗作戦」の暴力によってヤヌコビッチ大統領の国外逃亡を実現したのである。
ヤヌコビッチ政権は破壊され、米国のバイデン副大統領が陰で支配するポロシェンコ政権が創設された。
事態変化が加速したのは2021年1月のバイデン政権発足後だ。
米国が主導してウクライナの戦乱が発生したと言える。
ウクライナ戦乱の真相を明らかにせずに、責任問題を軽く断じるのは大いなる誤りである。
『日本経済の黒い霧
ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
https://amzn.to/3tI34WK
ぜひご高覧ください。
Amazonでの評価もぜひお願いいたします。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3224号「ウクライナ戦乱の深層と真相」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,870円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 軍備増強論議の前に必要なこと | トップページ | 植民地のままで日本はいいのか »
「ウクライナ紛争」カテゴリの記事
- 知られざるウクライナ戦乱の真実(2023.05.15)
- 不毛な戦争創作する戦争屋(2023.05.09)
- サミットに習・プーチン両氏招くべき(2023.03.25)
- キエフ行き競う無意味さ(2023.03.21)
- 世界平和に向けて鳩山元総理講演(2023.03.01)