« 立憲自主投票で新潟知事選片桐氏に勝機 | トップページ | 仏大統領選からの重要な教訓 »

2022年4月25日 (月)

米国こそが「ならず者国家」

3月2日の国連総会緊急特別会合における「ロシアによるウクライナ侵攻を非難する決議」採択で、賛成した国は193ヵ国中の141ヵ国。

他方、非賛成は、反対5ヵ国、棄権35ヵ国、意思表示なし12ヵ国の合計52ヵ国。

国の数では賛成が多いが、賛成、非賛成の国の人口合計では様相が逆転する。

賛成国の人口合計は32.2億人。

非賛成国の人口合計は45.3億人。

比率は賛成国41.5%に対し、非賛成国58.5%。

4月20日に米国のワシントンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議。

米国はロシアを非難し、ロシアに対する経済制裁強化を決定することを目論んだ。

しかし、G20は共同声明を発表できず、ロシア代表発言時の退席も米、英、加、豪の4ヵ国にとどまった。

G20でロシアに対する経済政策に加わっている国は10ヵ国(EUを1ヵ国として)。

経済制裁を実施していない国も10ヵ国。

人口比では制裁参加国が9.0億人で19%であるのに対し、制裁非参加国が38.4億人で81%だった。

衰退する欧米と勃興する新興国。

衰退する欧米が対ロシア制裁を行い、勃興する新興国が対ロシア制裁に加わっていない。

人気ブログランキングへ

紛争の解決のために武力を用いることは避けねばならない。

この意味でロシアの行動は非難されねばならない。

しかし、紛争の解決に武力を用いてきたのはロシアに限られていない。

紛争の解決に武力を用いてきた筆頭が米国である。

米国は国連決議によらず、一方的な軍事侵略を繰り返してきた。

アフガニスタン侵攻、イラク侵攻など、枚挙に暇がない。

2003年に勃発したイラク戦争は米国による侵略戦争である。

イラク戦争で虐殺されたイラクの民間人は10万人から100万人と推定されている。

ロシアの戦争犯罪が論議されているが、ロシアの戦争犯罪を論議するなら米国の戦争犯罪も論議する必要がある。

また、ウクライナ戦乱におけるロシア軍の戦争犯罪を論じるなら、ウクライナ軍によるドンバス地方における戦争犯罪も論じる必要がある。

ウクライナ政府は2004年と2014年に転覆されている。

米国が主導した政権転覆であると見られる。

2014年政権転覆は米国がウクライナの極右勢力と結託して発生させた暴力革命による政権転覆だった。

樹立された新政府に正統性がなかった。

人気ブログランキングへ

この非合法政府の樹立にウクライナ国内の親ロシア勢力が反発した。

その結果として東部2地域で内戦が勃発した。

他方、クリミアでは住民が住民投票によってロシアへの帰属を決定した。

東部2地域で発生した内戦を収束するためにミンスク合意が締結された。

2015年のミンスク2は国連安保理で決議され、国際法の地位を獲得した。

このミンスク合意2に東部2地域に対する自治権付与が定められた。

ミンスク2が誠実に履行されていれば今回の戦乱は発生していない。

ウクライナのゼレンスキー政権は米国と結託してミンスク合意を踏みにじり、ロシアに対する軍事挑発を続けた。

米国はロシアが軍事行動に踏み切るように誘導した。

相手に先に手を出させて、戦乱を発生させる手口は日米戦争と同じ。

米国はロシアを戦争に引きずり込んで、ウクライナを舞台にロシアを疲弊させることを目論んでいる。

戦乱長期化、戦乱拡大で被害を蒙るのがウクライナの市民である一方、戦乱長期化、戦乱拡大で法外な利益を得るのが米国の軍産複合体。

米国はロシアの戦争犯罪を訴えるが、戦争犯罪を裁く国際刑事裁判所の役割を否定し続けてきたのが他ならぬ米国である。

米国の「知の巨人」ノーム・チョムスキー氏が「ウクライナ戦争とアメリカの巨大な欺瞞」について語っている。

https://bit.ly/3Oy5jEh

じっくりと視聴されたく思う。

チョムスキー氏は「米国こそがならず者国家である」と喝破している(チョムスキー氏動画39分06秒の発言)。

『日本経済の黒い霧
 ウクライナ戦乱と資源価格インフレ
 修羅場を迎える国際金融市場』
(ビジネス社、1870円(消費税込み))
Black_fog01_20220403184401
https://amzn.to/3tI34WK

をぜひご高覧ください。

人気ブログランキングへ

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」

https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/files/information/readfree.html

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第3207号「アメリカンダブルスタンダード」
でご購読下さい。

『アベノリスク』(講談社)
動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。

2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

 

価格:1,870円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する

 

価格:994円 通常配送無料

出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する

 

価格:907円 通常配送無料

出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する


日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

「国富」喪失 (詩想社新書)

価格:994円 通常配送無料

出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する


泥沼ニッポンの再生

価格:1,512円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する

« 立憲自主投票で新潟知事選片桐氏に勝機 | トップページ | 仏大統領選からの重要な教訓 »

ウクライナ紛争」カテゴリの記事

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ