« 遅すぎるHIS関連GoTo不正捜査 | トップページ | 古くて新しい資本主義の欠陥問題 »

2021年12月26日 (日)

「政治とカネ」透明化拒絶の自公維国

『知られざる真実』ブログ記事

12月11日付
「「政治とカネ」核心は政策活動費」
https://bit.ly/3epGIRe

12月13日付
「維新は組織活動費使途開示すべし」
https://bit.ly/3sE8ZMt

12月20日付
「国民・維新は政策活動費公開せよ」
https://bit.ly/3svagVW

12月21日付
「1日で100万円文通費温存を決定」
https://bit.ly/30W9Igi

に「政治とカネ」の問題を書き続けてきた。

政治の浄化の出発点は「政治とカネ」の問題の浄化。

2009年3月に民主党代表小沢一郎議員の公設第一秘書が不当逮捕された。

この事案を契機に小沢一郎氏は「政治とカネ」問題解決の根幹として

「企業団体献金全面禁止」を提言した。

共産党などはもとよりこの主張を示してきた。

ところが、「政治とカネ」を騒ぎ立てたマスメディアはこの重要提言についてまったく対応を示さなかった。

小沢一郎氏を攻撃することが目的であって「政治とカネ」問題を解決する考えなど、まったく持ち合わせていなかったことが分かる。

人気ブログランキングへ

「企業団体献金全面禁止」が抜本策として必要になるが、その前段階として現行制度における最重要の抜け穴を塞がなければならない。

10月31日に実施された衆院総選挙がひとつの問題に注目を集めさせる契機になった。

国会議員に対する「文書通信交通滞在費」が月割り支給で、10月の在任期間がわずか1日でも1ヵ月分が満額支給されることがクローズアップされた。

与野党は「月割り」を「日割り」に修正することで合意を見たが、同時に惹起された「使途公開=領収書添付」と「使い残しの国庫への返納」問題で合意に到達せず、結局、文通費の制度変更全体が先送りされた。

自公は使途公開に反対姿勢を示しているが、それは、使途を闇に包んでおきたいからだと解釈される。

不透明な「政治とカネ」制度を温存しようというもの。

しかし、それだけではない。

文通費の制度変更が進まない本当の理由は別のところにある。

文通費の使途公開、領収書添付が別の制度に波及する恐れがあるからだ。

それが「政策活動費」、「組織活動費」の問題。

この問題を東京新聞=中日新聞が12月21日付の

「話題の発掘 ニュースの追跡」

が取り上げた。

東京新聞はかねてより、「政策活動費」問題を積極的に取り上げてきている。

人気ブログランキングへ

「政策活動費」問題とは、

「政党から政治家個人に寄付された資金は、使途を公開する義務がないという法の抜け穴を各党が活用し、巨額の資金が党幹事長らに流れ込み、使途は不明のままとなってきた」

という問題。

政治資金収支報告書の提出が義務付けられ、その内容が公開されることで、各議員の資金管理団体や政治団体の収支に対する監視が強化されてきた。

不適切な支出が確認されれば、そのたびに大きな問題として取り上げられてきた。

これらの措置は「政治資金規正法」が制定されたことで可能になった。

ところが、この制度に巨大な穴が開いている。

それが「政策活動費」、「組織活動費」問題だ。

20年前の2001年にこの問題で刑事告発を行ったのが阪口徳雄弁護士。

https://bit.ly/3Hblh2D

対象は当時首相を務めていた森喜朗氏。

自民党幹事長時代に「組織活動費」名目で受け取った資金が政治資金収支報告書に記載されていないのは、政治資金規正法違反の疑いがあると訴えた。

検察の答えは「嫌疑なし」の不起訴。

理由は政治資金規正法の条文にあった。

「政治家は誰からの寄付も受けてはならない」と定める政治資金規正法第21条の2に第2項として

「政党がする寄付には適用しない」

というただし書き条項が付け加えられたこと。

この条文によって政治資金規正法に巨大な抜け穴が用意されたのである。

鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャンネル」)
https://bit.ly/39BTgmd

10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a

のご高覧も賜りたい。

人気ブログランキングへ

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」

https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/files/information/readfree.html

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第3113号「政治資金規正法21条改正を参院選争点に」
でご購読下さい。

『アベノリスク』(講談社)
動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。

2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する

 

価格:994円 通常配送無料

出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する

 

価格:907円 通常配送無料

出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する


日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

「国富」喪失 (詩想社新書)

価格:994円 通常配送無料

出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する


泥沼ニッポンの再生

価格:1,512円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する

« 遅すぎるHIS関連GoTo不正捜査 | トップページ | 古くて新しい資本主義の欠陥問題 »

政治とカネ」カテゴリの記事

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ