野党選挙対応に致命的な遅れ
問題の核心は旧民主党、旧民進党、立憲民主党の鵺(ぬえ)体質にある。
日本支配勢力の基本戦術は野党の分断。
反自公勢力を
「共産党と共闘する勢力」
と
「共産党とは共闘しない勢力」
に分断すること。
このために共産党に対する誹謗中傷が展開される。
旧民主党、旧民進党、立憲民主党のなかに「水と油」が同居している。
「共産党とは共闘しない」を掲げる勢力は「隠れ自公」。
戦争法制を肯定し、原発稼働を容認し、消費税増税を容認する。
旧民進党が「希望の党」騒ぎをきっかけに、
立憲民主党と国民民主党に分裂した。
この分裂が歓迎されたのは「水と油」の同居が解消されると期待されたから。
立憲民主党が共産党とも共闘する方向を明確に打ち出して強固な野党共闘体制を構築すれば政権奪還も可能になる。
これが、立憲民主党が期待された理由。
実際、選挙では共産党が支援して立憲民主党が多数議席を確保した。
ところが、その立憲民主党が先祖返りしている。
共産党とは共闘しない勢力が立憲民主党を振り回している。
2020年の京都市長選では立憲民主党が共産党推薦候補を支援せずに自公と手を組んで現職候補を支援した。
今回衆院総選挙でも立憲民主党は共産党候補を支援せず、国民民主党の前原誠司氏が出馬する選挙区の候補者を取り下げる。
背後に蠢(うごめ)くのはCIA。
自民党も「隠れ自公」の国民民主党候補当選には協力的だ。
共産党を含む野党共闘が脅威になるため、反自公陣営の分断を図っている。
問題は、立憲民主党を支配する枝野幸男氏、福山哲郎氏、泉健太氏がそろって野党分断工作に関わっていること。
今回の衆院総選挙は実質的に任期満了。
昨年9月に菅内閣が発足した際、直ちに衆院総選挙が実施される可能性があった。
野党陣営が共闘体制を固めて、候補者調整を完了しなければならない時期だった。
それから1年経過している。
政策を基軸に党派を超えて強い連帯を構築する。
これが「政策連合」の考え方。
「政策連合」を確立し、候補者一本化を少なくとも1年前には完了していなければならなかった。
ところが、その候補者一本化がほとんど進展していない。
政策協定の締結した陣営で、新たに候補者を擁立するなら、空白選挙区を優先するべきだ。
「政策連合」が候補者調整委員会を立ち上げて、具体的に候補者一本化を協議してきていなければおかしい。
ところが現実にはどの党とどの党が共闘するのかさえはっきりしない。
今月末には衆院総選挙が投票日を迎えるのだ。
連合の新会長に就任した芳野友子氏は「共産党の閣外協力はあり得ない」と発言。
連合が野党分断推進勢力に支配されている現実が改めて鮮明になった。
立憲民主党は共産党を含む野党共闘を強固に打ち立てるのか。
それとも、共産党とは共闘しないのか。
はっきりするべきだ。
「共産党と共闘しない」主張を明示しているのは国民民主党。
旧民主党、旧民進党、立憲民主党は
「共産党と共闘する勢力」と「共産党とは共闘しない勢力」とに分かれるべきだ。
そして、基本政策を共有し、共産党とも共闘する勢力が一つにまとまり、候補者一本化を進めるべきだ。
共産党が立憲民主党候補の支援をやめれば、立憲民主党は議席を大幅に減らす。
本当に必要な野党抜本改革を実現するには鵺の立憲民主党の解体的出直しが必要だ。
鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャンネル」)
https://bit.ly/39BTgmd
10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a
のご高覧も賜りたい。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第3050号「共産手を引けば立憲実力が分かる」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 連合六産別におもねる枝野幸男氏 | トップページ | 共産支援消滅なら立憲大惨敗か »
「政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命」カテゴリの記事
- 残念な国になった日本(2024.12.31)
- 命・独立・成長掲げる「憂国連合」(2024.11.30)
- 衰退する日本政治を立て直す(2024.09.05)
- 総選挙に向けての国会イベント(2024.08.21)
- 9/4PM3ガーベラの風国会イベント(2024.08.17)