« 消費税減税を総選挙公約に掲げる | トップページ | 身も毛もよだつ銭ゲバIOCの正体 »

2021年5月21日 (金)

日本財政・危機の構造核心

2020年度は3次にわたって補正予算が編成された。

追加された財政支出は第1次が26兆円、第2次が32兆円、第3次が15兆円。

合計で73兆円の財政支出が追加された。

とてつもない金額だ。

この巨大な財政資金の使い方を問題にしなければならない。

2020年度の国の財政支出は合計で250兆円。

一般会計、特別会計歳出純計は296兆円だがこのなかに財政投融資が46兆円含まれている。

これを除いた歳出純計が250兆円。

巨大な金額だが、これらのすべてが政策支出ではない。

051621
国債費が100兆円
地方交付税交付金が20兆円

あり、これを除くと130兆円になる。

130兆円のうち、

97兆円が社会保障関係費
34兆円がその他の政策経費。

巨大な予算だが、一般の政策支出は34兆円に過ぎない。

97兆円の社会保障支出の財源として国費を投入している部分が35兆円。

これ以外の財源は62兆円の社会保険料収入等である。

人気ブログランキングへ

社会保障支出を除くと国の政策支出は1年間で34兆円。

この金額を踏まえると、2020年度補正予算での財政支出追加73兆円は途方もない水準であることが分かる。

当初国家予算の2年分以上の支出が追加されたことになる。

73兆円のすべてが国民に支給されていれば、一人当たり56万円の手取り増になる。

その73兆円が個人消費で支出されればGDPは73兆円増える。

日本のGDPはコロナで大幅に減少したが、このGDP減少を完全に穴埋めできる金額が国から支出された。

2019年7-9月期の実質GDP558兆円(季節調整済、年率)が2020年4-6月期に500兆円に減少した。

しかし、73兆円の財政支出が個人消費などで支出されれば、GDPの落ち込みは完全に穴埋めできているはずだ。

しかし、73兆円の巨大な国費が闇に消えた。

唯一、例外的にわかりやすい政府支出になったのが一律給付金。

一人10万円の給付が条件なしで実施された。

約13兆円の支出。

しかし、政府は3次にわたる補正予算編成で73兆円の財政支出を追加した。

13兆円の一律給付金なら5回実施して65兆円。

なお、8兆円が残る。

人気ブログランキングへ

1人10万円給付を5回実施すれば、4人世帯の家計収入は200万円増える。

200万円の給付が実施されれば、生活を支える基盤になる。

巨大な財政支出を追加するなら、このような「透明」、「公正」な方法を用いるべきだ。

消費税収は年間20兆円だから消費税率ゼロを3年も実施できる。

消費税率5%なら6年実施できる。

このような透明、公正な財政運営を行うことが重要なのだ。

補正予算の中身を見ると、得体のしれない支出が列挙されている。

第1次補正予算の支出内容

2021y05m20d_230657606
第2次補正予算の支出内容

2021y05m20d_230621920
第3次補正予算の支出内容

2021y05m20d_230733408
第1次補正の26兆円に一律給付金13兆円が含まれるが、これ以外に資金繰り対策費として4兆円が計上されている。

第2次補正の32兆円には予備費が10兆円、資金繰り対策費として12兆円が計上されている。

第3次補正予算ではポストコロナに向けた経済構造の転換、好循環の実現に12兆円が計上されている。

予備費10兆円は言語道断。

資金繰り対策費は上記の二つを合わせて16兆円にもなるが、この金額が政府金融機関への資金贈与になっている。

国民に対する資金贈与ではなく、天下り先の政府系金融機関への資金贈与なのだ。

ポストコロナの名の下に各省庁の利権予算が無制限、無尽蔵に計上された。

結局、貴重な国民の税金が利権政治勢力と利権官庁の利権支出に充当されている。

73兆円の補正予算を編成しながら、一般庶民の手にはほとんど回らない。

この構造を打破する必要がある。

人気ブログランキングへ

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」

https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/files/information/readfree.html

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第2937号「73兆円補正予算食いものにする連中」
でご購読下さい。

『アベノリスク』(講談社)
動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。

2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

 

価格:1,650円 通常配送無料

出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する

 

価格:994円 通常配送無料

出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する

 

価格:907円 通常配送無料

出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する


日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:発行:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

「国富」喪失 (詩想社新書)

価格:994円 通常配送無料

出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する


泥沼ニッポンの再生

価格:1,512円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する

« 消費税減税を総選挙公約に掲げる | トップページ | 身も毛もよだつ銭ゲバIOCの正体 »

財政危機の構造」カテゴリの記事

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ