改革勢力候補者一本化の申し入れ
次期衆院選が近づいている。
政権奪還の大きなチャンスである。
このことは、直近2回の衆院総選挙結果を見れば明らかだ。
2014年衆議院総選挙結果
主権者の半分しか選挙に行っていない。
選挙に足を運ぶ主権者の約半分が自公に投票している。
全有権者のなかで自公に投票した人の比率は2014年が24.7%。
2017年は24.6%である。
『25%の人が政治を私物化する国』(詩想社新書)
https://amzn.to/2OrTIMM
に記述した通り、主権者の25%が日本政治を支配してしまっている。
これは、当選者が一人の選挙区選挙で、自公が候補者を一人に絞る一方で、反自公が複数候補者を擁立しているからだ。
全有権者のなかで反自公に投票した人の比率は2014年が28.0%(維新を含む)、2017年が25.2%(維新を除く)。
反自公に投票した人の方が多い。
しかし、獲得議席数の比率は
2014年が 自公68% 反自公32%(維新を含む)
2017年が 自公67% 反自公30%(維新を含まない)
だった。
自公と反自公の特報は拮抗している。
やや反自公が多い。
しかし、反自公が複数候補を擁立するために、自公が漁夫の利を得て多数議席を獲得している。
自公政治を終焉させ、日本政治を刷新するためにはどうすればよいのか。
答えは明白だ。
反自公陣営が共闘体制を確立して候補者一本化を実現することが何よりも重要だ。
これを実現すれば政権奪還は可能になる。
政策連合(オールジャパン平和と共生)
https://www.alljapan25.com/
は3月3日に野党5党に衆院選に向けての候補者一本化についての申し入れを行った。
とりわけ重要であるのが次の二点。
1.日本共産党を含む共闘体制を確立すること
2.消費税減税の方向を共通政策公約に盛り込むことにより、れいわ新選組を含む共闘体制を確立すること
この二点を軸に、3月15日に立憲民主党幹部に対して、追加の申し入れを行う予定である。
何よりも重要な点は共産党を含む共闘体制を確立すること。
4月25日実施の参院長野選挙区補選について次の報道がなされている。
「参院長野補選、政策協定が波紋=立憲に国民・連合反発、衆院選影響も」
https://bit.ly/2PWm3ex
「参院長野選挙区補欠選挙(4月25日投開票)をめぐり、立憲民主党候補の羽田次郎氏(51)が共産党や市民団体と結んだ政策協定が波紋を呼んでいる。
「日米同盟に偏った外交」の是正が盛り込まれているとして、推薦した国民民主党や立憲の支持団体である連合が反発。」
と報じられた。
反自公陣営が共産党を含むかたちで共闘体制を確立すれば、政権交代はいつでも実現し得る。
直近2回の衆院選結果がこのことを裏付けている。
政権交代の気運が高まれば選挙の投票率が上がる。
投票率が上昇する際には反自公の投票が際立って増加する。
逆に、現在の政治体制維持を目論む勢力の最重要課題が、反自公陣営の分断になっている。
上記記事に
「国民民主党や立憲の支持団体である連合が反発」
とされている点がポイント。
国民民主と連合は反自公陣営の分断を狙っていると判断できる。
両者が自公側に属する勢力であると洞察することが重要だ。
立憲民主党が自公政治刷新のために共産党を含む共闘体制確立を主導できるかどうか。
日本政治刷新はこの点に大きく依存している。
「UIチャンネル」第380回放送、鳩山元首相との対談がアップされております。
ぜひご高覧賜りたい。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2873号「野党共闘分断を狙う工作活動」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 明確化するコロナ感染の再拡大 | トップページ | 拭えぬ震災原発事故10年イベント感 »
「政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命」カテゴリの記事
- ザイム真理教の洗脳を解く(2023.11.21)
- 森永卓郎さんご講演「ザイム真理教」(2023.11.07)
- 弛んだ自公政治岩手県民の評価(2023.08.18)
- マイナ制度の即時凍結不可避(2023.07.08)
- 地上の潜水艇「タイタン」(2023.06.27)
「2021年政治大決戦」カテゴリの記事
- 笹子トンネル崩落事件の闇(2021.12.02)
- 野党共闘潰しに血眼大手メディア(2021.11.03)
- 枝野立憲が大惨敗した本当の理由(2021.11.02)
- 自民大勝立憲惨敗維新躍進総選挙(2021.11.01)
- 野党共闘選挙区で自公大苦戦(2021.10.30)