国民負担増大の営利目的スポーツ興行
日本の男社会の脆弱性、いびつさが如何なく発揮されている。
森喜朗氏の発言は女性に対する偏見に満ちたものであると同時に女性を蔑視するもの。
会議で発言を控える女性を「わきまえた女性」とする感覚は江戸時代のもの。
謝罪会見としながら「面白おかしくしたいから聞いてんだろ」と逆ギレしたことを本人はまったく疑問に感じていないのだろう。
火に油を注ぐ炎上会見。
その森喜朗氏が2月5日に毎日新聞音取材に応じて
「元々、会長職に未練はなく、いったんは辞任する腹を決めたが、武藤敏郎事務総長らの強い説得で思いとどまった」
と述べたと報じられている。
自分の出処進退すら自分で決断できないことを吐露するのはあまりにも哀れ。
出処進退くらい自分で判断するのが「男」だと森氏は主張するのではないか。
「辞任しろ」の大合唱に直面し、「辞任はしません」と会見で発言したことを正当化する自己弁護に走っているだけ。
五輪憲章に定めのあるオリンピズムを根底から否定する女性蔑視、女性差別の発言を公然と行ったことに対する認識がない。
事務局が用意した謝罪文を読み上げただけで、記者の質問に真摯に答える姿勢も、自分の言動を反省し、謝罪する姿勢も皆無だった。
「撤回したんだから何の問題もないだろう」の姿勢で臨み、批判が沸騰したから、本当は辞任する腹を固めていたと弁明しているだけ。
アスリートの側から森発言を厳しく糾弾する主張は例外的にしか示されていない。
JOC理事の山口香氏などが例外的な存在。
女性である橋本五輪担当相は森氏に追従するだけの存在に堕している。
IOCが「この問題は終わったと認識している」と声明を発表したことがIOC内で問題視されなければ、IOCも利権優先で腐敗していると判断される。
日本のスポーツ界の自浄能力が問われている。
IOC会長の山下泰裕会長が「色々な意見があるが、最後まで(職責を)全うしていただきたい」と語ったことも、日本の男社会の体質を浮かび上がらせるもの。
職位の高い者に反論、諫言(かんげん)、直言できない。
軍隊式のいわゆる上官の命令は絶対とする「体育会系体質」が染みついている。
森氏が2月4日の会見で真摯な反省の姿勢を示し、誠心誠意、記者の質問にも対応し、日本の主権者の理解を得たのであれば「最後まで全うしていただきたい」と述べても違和感は生じない。
しかし、事実はまったく違う。
会見自体が20分の短時間で打ち切られている。
会見を仕切ったのは組織委のスタッフだろうが、質問に対して真摯に答える会見ではなく、森氏の尊大な主張を擁護する姿勢に終始した。
記者からの質問を遮る森氏を諫めるのでなく、森氏に加勢して記者の質問を封じる司会進行者だった。
組織委の体質を如実に示していた。
記者からの質問は多数残存していたはずだが、一方的に質問を打ち切って会見を強制終了した。
菅首相の会見方式をそのまま援用したものでもあった。
森会長は2月2日に五輪開催について
「私たちはコロナがどういう形であろうと必ずやる」と断言。
2月3日の発言でも、
「オリンピック、ぜひ、どんなことがあってもやります」と繰り返した。
その理由として森氏は、
「役員のために、JOCのために、組織委員会のために五輪があるわけではないんです、IOCのためでもないんです。
日本のアスリートのためでしょ。」
と述べた。
アスリートのためなら日本の主権者である国民を犠牲にしても構わないという意味になる。
五輪憲章・オリンピズムの根本原則に次の規定がある。
2.オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである。
五輪が何よりも優先されているのではない。
「人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進」のためにスポーツを役立てることがオリンピズムの精神。
国民がどうなろうと、アスリートのためには、コロナがどうなろうと、何が何でも五輪を開催しようというのはオリンピズムに反するものだ。
オリンピズムの根本原則には次の規定も置かれている。
7.オリンピック ・ ムーブメントの一員となるには、オリンピック憲章の遵守および IOC による承認が必要である。
オリンピック憲章を遵守しない森喜朗氏が東京五輪組織委のトップに居座ることを正当化する根拠が存在しない。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2845号「嘘八百オリンピズムとIOCの欺瞞」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 五輪憲章軽んじるIOCの馬脚 | トップページ | Stop&Goコロナ政策が経済に最悪 »
「東京汚リンピック」カテゴリの記事
- 露だけの問題でない五輪の矛盾(2022.02.21)
- 横浜市長選で菅義偉氏にとどめ(2021.08.20)
- パラ学徒動員・学校感染中止せよ(2021.08.18)
- 五輪強行で永遠に残る不都合な真実(2021.08.09)
- 黒を白と言い張る菅義偉氏の醜さ(2021.08.06)