「策士策に溺れる」12月総選挙シナリオ
菅内閣および与党が臨時国会の召集日を10月23日か26日にする方向で調整に入った。
会期は50日程度を見込むという。
菅内閣が発足したが所信表明も行っていない。
臨時国会は9月16日から18日の3日間で閉幕した。
さらに1ヵ月も時間を空けるのだという。
迅速に仕事をする考えがないということだ。
菅首相は「国民のために働く内閣」と謳ったが、このことは、これまでの内閣が「国民のために働く内閣」ではなかったことを意味する。
これが当たり前なら、内閣の名称に用いる必要がない。
他の内閣とは異なる特色として「国民のために働く内閣」と称しているのだ。
もっとも、その言葉を信用する者はいない。
10月下旬に臨時国会が召集される。
日英EPA承認案が臨時国会に提出される。
また、ワクチン確保に関する法案、国民の祝日を異動させる法案の処理が念頭に置かれる。
もちろん、その前に所信表明演説と代表質問が行われる。
菅内閣は11月に法案を処理した段階で衆院解散に踏み切る可能性が高い。
投票日は12月に設定されることになるだろう。
候補は6日=先勝、13日=友引、27日=大安の3日だ。
20日の仏滅は避けられるだろう。
年末の27日=大安投票日の可能性を否定できない。
年明けの通常国会冒頭の解散では年度内の予算成立が難しくなる。
夏に都議選があり、その前後2ヵ月は衆院総選挙実施が極めて難しい。
結局、年内選挙がない場合には任期満了選挙になる可能性が高い。
2009年はこのパターンで自民党が野党に転落した。
2008年内の選挙を阻止して任期満了選挙に誘導したのは菅義偉氏。
麻生太郎氏は2008年秋に総選挙を実施しなかったことをいまなお悔やんでいる。
もっとも、麻生氏の人気は低く、総選挙が2008年でも大敗は免れなかっただろう。
総選挙先送りは麻生内閣の轍を踏むコースになる。
菅氏の頭の中には、すでに年内衆院総選挙のイメージがしっかりと焼き付けられている可能性が高い。
しかし、解散風を吹かせれば、野党対応が一気に進む。
可能な限り解散風を抑止し、ある日突然、解散をぶち上げる考えだろう。
12月選挙に向けて得票につながるアクションを計画しているはずだ。
もっとも可能性が高いのは補正予算編成だ。
第3次補正予算で財政バラマキにとどめの一発を追加する。
10万円一律給付の二回目実施はあり得る選択だ。
選挙に勝つことだけが目的の集団だ。
13兆円の補正予算で投票を買うことができれば安いと考えている。
もちろん、菅氏が資金を出すわけではない。
国債を発行して一律10万円を給付するのだから菅氏の懐が痛むわけではない。
この買収資金で購入できる票数は膨大になるだろう。
補正予算案を提出し、「国民に信を問う」と述べて衆院解散に突き進む。
10月、11月の選挙で十分に有利なはずだが、さらにダメ押しの施策を加えて選挙に臨む考えなのだろう。
しかし、「策士策に溺れる」という。
臨時国会を召集する10月20日過ぎから、全国のコロナ新規陽性者数が急増する可能性がある。
アップル社が公表する人の移動指数によると、8月8日をピークに人の移動が減少傾向を辿った。
人の移動指数が4週間後の新規陽性者数と連動する。
10月中旬までは新規陽性者数の抑制傾向が持続する可能性が高い。
しかし、9月18日から人の移動が爆発した。
10月下旬から全国規模で新規陽性者数が急増する可能性がある。
臨時国会召集後に新規陽性者数が急増すれば、GoToトラブル政策の責任を追及されることになる。
その段階で衆院解散総選挙に踏み切れば批判が沸騰する可能性がある。
菅氏が情勢判断を見誤っている可能性がある。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2737/span>号「枝野幸男代表判断に二つの誤り」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 12月衆院総選挙シナリオの崩壊リスク | トップページ | 「国民のために働か内閣」 »
「菅義偉内閣」カテゴリの記事
- ふるさと納税が示す日本の後進性(2023.08.04)
- 菅首相と反社会的勢力の考察(2021.06.11)
- ウソをつく日本政治究極の原因(2021.02.03)
- 菅義偉「共助論」の正体(2021.01.24)
- 第2類でGoToは大津波警報でGoToBeach(2020.12.17)