アベノクスがもたらした真っ暗闇日本経済
東京都知事選は東京都の小池行政に対する勤務評定の意味を有している。
小池氏は前回知事選で7つのゼロなどの公約を提示した。
待機児童ゼロ、都道電柱ゼロ、介護離職ゼロ、満員電車ゼロ、ペット殺処分ゼロ、多摩格差ゼロ、残業ゼロなどだ。
ほとんど実績は上がっていない。
「築地は守る、豊洲は生かす」
としたが、築地を守りはしなかった。
選挙で票を得ることだけを目標に無責任なきれいごと並べたに過ぎない。
小池都政の刷新が求められる。
しかし、都知事選は単なる都政の勤務評定に留まらない側面を持つ。
「安倍自公政治の評価」との側面を併せ持つ。
小池氏は再選を果たすために自公の支援を求めている。
自公が小池選挙の主力支援部隊なのである。
この意味で小池都政は安倍自公政治の枠組みに入る。
第2次安倍内閣が発足して7年半の時間が経過したが、私たちは安倍政治の総括をする必要がある。
安倍政治がもたらしたものは何だったのか。
その評価が問われている。
安倍内閣は日本国憲法が定める平和主義を、憲法改正の手続きを踏まずに破壊してきた。
平和主義の破壊。
これが安倍政治の第一の側面だ。
第二に、フクシマ事故を経験したにもかかわらず、安倍内閣は原発を全面的に推進している。
フクシマの教訓から何も学んでいない。
戦争推進、原発推進が安倍内閣の二大特徴である。
私たち市民にとって、何よりも切実な問題が経済政策である。
安倍内閣がいかなる経済政策路線を採用し、いかなる実績を上げてきたのか。
この点を明らかにする必要がある。
安倍首相が自ら「アベノミクス」を宣伝し、御用メディアがアベノミクス成功というプロパガンダを流布してきたから、事実を知らない市民はアベノミクスが成功したと勘違いしているかも知れない。
しかし、アベノミクスは私たち市民を幸福にしていない。
私たち市民を下流へ下流へと押し流してきたのがアベノミクスである。
安倍首相の特技は「ウソをつくこと」。
「息を吐くようにウソをつく」と言われるが、その通りだと思う。
政治家にとってもっとも大事なのは言葉だが、その言葉がウソにまみれている。
内閣不支持率が支持率を圧倒的に上回っているが、支持できない理由の筆頭に上げられているのが「人柄が信頼できないから」である。
安倍首相の人間性こそ不支持率沸騰の主因なのだ。
2012年の第2次安倍内閣発足後の日本の実質GDP成長率平均値(毎四半期の前期比年率成長率)は+0.8%
2009年から2012年の民主党政権時代は+1.8%だった。
民主党政権時代に東日本大震災などがあり、日本経済は「暗闇経済」と呼ばれた。
第2次安倍内閣発足後の日本経済成長率は暗闇経済と呼ばれた民主党政権時代の半分にも届かない。
「真っ暗闇経済」である。
市民にとって最重要の経済指標が「一人当たり実質賃金伸び率」だが、第2次安倍内閣発足後に一人当たり実質賃金は5%も減った。
経済成長は真っ暗闇、実質賃金は大幅減少というのが、アベノミクスがもたらしたものなのだ。
その一方で、法人企業純利益は2012年度から2017年度の5年間に2.3倍の水準に膨張した。
大企業を中心に史上空前の利益を得てきた。
税制では富裕層と大資本を対象にした減税が実行されるかたわら、庶民を押し潰す消費税増税が熱烈推進されてきた。
2012年に5%だった消費税の税率は二度の消費税増税措置によって2倍の10%に引き上げられた。
所得の少ない国民は消費税で潰されている。
この安倍自公政治を今後も温存するのか。
それとも、安倍自公政治に終止符を打ち、市民の幸福を追求する政治に刷新するのか。
都知事選に際して主権者が熟慮するべき核心がここにある。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2666号「消費税減税・廃止を公約しない「エセ野党」」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 小池東京経済活動全面再開が破綻する日 | トップページ | 日本のコロナ対応はなぜ失敗したのか »
「アベノミクス失政」カテゴリの記事
- 日本経済再生策の核心(2022.12.11)
- 日本経済超停滞を招いた主犯(2022.11.16)
- 観光人気日本1位の真相(2022.06.13)
- 最悪の成果残したアベノミクス(2021.12.30)
- アベノミクス真相と超巨大財政出動(2020.12.23)