なお主権者をなめ切る安倍内閣を許すのか
毎日新聞世論調査で安倍内閣の支持率が3割を切った。
黒川検事長の常習賭博罪が発覚したにもかかわらず、安倍内閣は黒川検事長に対する懲戒処分を行わず、6000万円を超えると見られる退職金が全額支給される見通しになった。
安倍内閣の対応は主権者と法治国家をなめ切ったものである。
安倍内閣の対応は
罪刑法定主義
法の下の平等
に反するもの。
法律はあってないに等しい。
そもそもの発端は安倍内閣が黒川検事長の勤務延長を違法に閣議決定したこと。
安倍内閣は国家公務員法の例外規定を根拠にしたと説明したが、1981年の国会答弁で国家公務員法の例外規定は検察官には適用されないとの政府見解が示されていた。
このことを知らずに違法に勤務延長をしたもの。
ところが、安倍内閣は閣議決定を撤回せずに、法律の条文解釈変更を口頭で決裁したと説明した。
虚偽説明である疑いがきわめて高い。
法律条文の内容を国会審議で確定させたもので、その変更は国会審議による必要がある。
内閣が立法内容を勝手に変更することこそ三権分立の破壊行為である。
このことについて、検察官OBが
「フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるような姿勢であり、近代国家の基本理念である三権分立主義の否定にもつながりかねない危険性を含んでいる。
時代背景は異なるが17世紀の高名な政治思想家ジョン・ロックはその著「統治二論」(加藤節訳、岩波文庫)の中で「法が終わるところ、暴政が始まる」と警告している。」
と指摘した。
安倍内閣は違法な勤務延長を正当化するために検察庁法改正案に検察幹部の定年延長を内閣の一存で行えることを盛り込んだ。
事後的につじつまを合わせるための法改正を強行しようとした。
このことに対する批判が強まるなかで黒川検事長の常習賭博罪事案が表面化して黒川氏が辞表を提出。
安倍内閣は今国会での法改正断念に追い込まれた。
しかし、今回発覚した問題は刑法犯罪事案である。
犯罪を摘発して公訴を提起できる唯一の行政機関である検察の最高幹部が刑法犯罪を実行した。
証拠も揃い、事実の確認が可能な状況だ。
捜査機関として黒川検事長常習賭博罪事案を適正捜査して、立件するべきことは当然だ。
また、国家公務員法は公務員の懲戒について定めを置いており、人事院は懲戒処分の指針を明示している。
賭博罪、常習賭博罪のケースにおける懲戒処分の指針が明確に定めされている。
賭博の場合は減給又は戒告又、常習賭博の場合は停職の懲戒処分が行われることになっている。
ところが、安倍内閣は黒川検事長に対して懲戒処分を行わなかった。
法務省は黒川氏の行為について「許されるものではないが、レートが高額とは言えない」として懲戒処分を行わないことを正当化する主張を示している。
日本の刑事司法には根本的な重大問題が存在する。
最大のものは警察、検察に不正で不当な巨大裁量権が付与されていること。
犯罪が存在するのに犯罪者を無罪放免にする裁量権
犯罪が存在しないのに無実の市民を犯罪者に仕立て上げる裁量権
が付与されている。
政治権力近親者、上級国民は犯罪を実行しても無罪放免にされる。
政治権力にとっての危険人物は、無実潔白であるのに犯罪者に仕立て上げる。
このような対応が放置されている。
権力者近親者の重大犯罪放置国家になっている。
安倍内閣は主権者国民をなめ切ってこのような措置を実行した。
安倍内閣の主権者をなめ切った行動を放置するのか。
主権者国民の対応が問われている。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2638号「ここからツイッターデモの威力が問われる」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:1,650円 通常配送無料
出版社:株式会社コスミック出版
amazonで詳細を確認する
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
« 検察存在意義を問う河井議員夫妻事案捜査 | トップページ | #黒川問題予算委集中審議を求めます »
「警察・検察・裁判所制度の近代化」カテゴリの記事
- 木原事件真相解明に援軍現る(2023.11.29)
- 木原事件真相解明を市民が監視(2023.11.18)
- 木原事件告訴状を警視庁受理(2023.10.25)
- 殺人事件もみ消しは許されない(2023.09.24)
- 国と裁判官がグルという現実(2023.09.15)