池袋・神戸・四ッ谷暴走殺人事件の奇妙な相違
上級国民・下級国民という言葉が浸透しているが、これは単なるやっかみの言葉ではない。
日本の刑事司法のゆがみとリンクする言葉なのだ。
2019年4月19日、東京池袋では87歳の男性が運転する乗用車が暴走。
30代の女性と3歳の娘がはねられて死亡した。
わずか2日後の4月21日、神戸で市営バスが暴走し、巻き込まれた20代の男女2人が死亡した。
ともに歩行者が青信号で横断歩道を歩行中に起きた事故だったが、池袋の暴走事故を引き起こした飯塚幸三氏は逮捕されず、事故発生当時の報道では「さん」という敬称付きで報じられた。
他方、神戸の事故を引き起こした64歳のバス運転手は自動車運転処罰法違反(過失致死)容疑で現行犯逮捕され、「容疑者」という呼称付きで報道された。
同じく横断歩道を青信号で歩行中に起きた死亡事故がもう1件ある。
本年8月18日、午前10時40分頃、JR四ツ谷駅前の交差点の横断歩道を青信号で横断していた4歳の男の子が、警視庁新宿警察署のパトカーにはねられて重体になった。
男の子は9月13日に死亡した。
4歳の男の子が交差点の横断歩道を青信号で歩行しているときに、警察車両によって跳ね飛ばされて死亡した重大事件だ。
報道は、警察車両が時速40キロのスピードで交差点内を走行したと伝えている。
警察車両は警視庁新宿警察署のパトカーで、薬物事件容疑者の尿検体を運搬するために緊急走行していた。
横断歩道上を青信号で歩行している4歳男児を跳ね飛ばした緊急自動車は警視庁新宿警察署のパトカーだったが、道路交通法第38条および第41条は、緊急自動車であっても、「横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。」と規定している。
新宿警察署パトカーは道路交通法に違反して4歳男児を跳ね飛ばして死亡させた。
暴走殺人事件と表現して過言でない。
これら三件の重大事件の刑事上の取り扱い、報道上の取り扱いに天地の開きがある。
神戸のバスによる死亡事故ではバス運転手が現行犯逮捕され、実名も公表された。
池袋の暴走殺人事件では、加害者の飯塚幸三氏が元工業技術院院長でクボタ副社長を歴任した人物であることが伝えられ、飯塚氏は未だに逮捕、勾留されていない。
四ツ谷駅前交差点で横断歩道を青信号で歩行していた4歳男児が跳ね飛ばされて死亡した事件では、加害者の男性の実名すら公表されていない。
メディアはこの問題をほとんど報道していない。
事故発生時、男児死亡時、加害運転手書類送検時に、事実関係だけが簡単に報道されたのみである。
パトカーを運転していた警視庁新宿警察署地域課の男性巡査部長(51)は11月26日に自動車運転処罰法違反(過失致死)容疑で書類送検された。
しかし、ほとんど詳しい報道がない。
池袋事件、神戸事件を大きく報道したテレビメディアが四ッ谷の青信号での横断歩道歩行中の4歳男児跳ね飛ばし殺人事件をほとんど報道していない。
大きな交差点で防犯カメラ映像があるはずだ。
他の事件であれば警察は防犯カメラ映像を民間メディアに提供する。
ところが、この事件では報道自体がほとんどない。
青信号を歩行中の4歳男児がパトカーに跳ね飛ばされて死亡した事故、事件であり、テレビメディアが競って大報道を展開するような事件だ。
しかし、報道はほとんどなく、加害男性の実名すら報道されていない。
農水省元事務次官の熊沢英昭氏は長男を殺害し、12月16日、東京地裁は懲役6年の実刑判決を示した。
殺人で実刑判決を受けた被告の保釈が認められることは通常ない。
だが、裁判所は熊沢氏の保釈を許可した。
裁判の最終弁論で熊沢氏は「この罪を償うことが大きな務めと考えている」と話したが、その熊沢氏が判決を不服として控訴した。
審理は控訴審に移行し、高裁判決が示されるまでには新たに長い時間が経過する。
日本の刑事司法は完全に腐敗し切っている。
このような状況を放置してよいのか。
最終的に問われるのは主権者国民の対応だ。
国民がゆるい対応を続けている限り、この腐敗は決して是正されない。
腐敗はさらに進行することになるだろう。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2515号「日本の刑事司法と上級国民下級国民」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:994円 通常配送無料
出版社:詩想社
amazonで詳細を確認する
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する
価格:1,680円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,680円 通常配送無料
出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下
価格:2,100円 通常配送無料
出版社:早川書房
amazonで詳細を確認する
価格:1,575円 通常配送無料
出版社:講談社
amazonで詳細を確認する
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)
価格:1,470円 通常配送無料
出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する
« 国民の怒りあまりある老舗和菓子店羊羹と紙袋 | トップページ | バブル崩壊から30年でも浮上できぬ日本経済 »
「警察・検察・裁判所制度の近代化」カテゴリの記事
- 近代国家と言えない日本(2023.06.05)
- 警察検察断罪した大善文男裁判長(2023.03.14)
- 日本も十分に暗黒国家(2022.11.25)
- ロシア並み道警言論封殺に賠償命令(2022.03.25)
- #黒川問題予算委集中審議を求めます(2020.05.25)