参院選後の日本農業売り渡し決定がリークされた
トランプ大統領の来日。
ゴルフ、相撲観戦、炉端焼きでの夕食。
米紙に「大統領はほぼ観光客として1日を過ごした」と報じられたが、このなかでトランプ大統領が重要情報を発した。
トランプ大統領は5月26日に
「日本との貿易交渉は大きく進展した。農産品と牛肉が交渉の中心だ。大きな数字を期待する」
「(夏の)参院選までは、交渉の多くのことで取引を待つ」
とツイッター投稿した。
現在、日米FTA協議が行われている。
日本はTAG(物品貿易協定)だとしているが、サービス、制度、規制が含まれており、TAGではなくFTA(自由貿易協定)である。
米国は農産物、畜産物について、TPP以上の譲歩を日本に求めている。
米国の要求を呑むことは、日本の農林水産業、畜産業、酪農に致命的な打撃を与えることになる。
そもそも、日本はTPP交渉に参加するべきではなかった。
安倍自民党自身が2012年12月の総選挙の際に、
「TPP断固反対!」
のポスターを貼りめぐらせた経緯がある。
しかし、安倍内閣は総選挙から3ヵ月も経たぬ2013年3月15日にTPP交渉への参加方針を決めた。
自民党はTPPについて、6項目の公約を明示した。
1.コメ、麦、乳製品、肉、砂糖の重要語品目については関税を守る
2.食の安全・安心を守る
3.国民皆保険を守る
4.数値目標を受け入れない
5.ISD条項に合意しない
6.政府調達、金融サービスについては国の特性を踏まえる
ことを主権者に約束した。
しかし、国の主権を損なうとして合意しないとしたISD条項を受け入れた。
TPP合意内容の見直しでは、交渉参加国の多くがISD条項の排除を検討したが、そのISD条項を積極的に推進したのが日本政府だった。
ISD条項を認めると、日本の諸制度、諸規制を日本の判断で決定できなくなる。
日本に進出する外国資本が日本の諸制度、諸規制によって損害を蒙ったとして仲裁廷に提訴し、仲裁廷がその主張を認めると、日本の諸制度、諸規制が強制的に変更させられる。
この状況下で、日本政府は自ら積極的に外国資本が求める規制の撤廃、制度変更に動いている。
その結果として、日本における食の安全、安心が根底から破壊されつつある。
TPP交渉ではコメ、麦、乳製品、肉、砂糖の重要語品目を含め、関税率が聖域として守られた品目は皆無だった。
日本の農業を守ることは、日本の農家を守ることではない。
日本の主権者の食糧主権を守ることなのだ。
食は生存の根源である。
経済的安全保障の要に位置するのが食の安定確保である。
そして、その食は安全、安心を確保できるものでなければならない。
米国を始めとしてすべての国が食料の確保の重要性に鑑みて、農業を手厚く保護している。
農業が経済的安全保障の根幹に位置するからだ。
ところが、安倍内閣は日本の主権者の利益ではなく、ハゲタカ利益を優先している。
ハゲタカ利益を優先すると、日本の政治家は政治的、社会的、経済的に安泰を図られる。
主権者国民の利益を無視してハゲタカ資本の利益を優先する政治のことを「売国政治」という。
残念ながら「売国政治」が横行してしまっている。
トランプ大統領が発したメッセージは、米国に日本を売り渡す日米交渉の結果を明らかにする時期を参院選のあとに先送りするというものである。
安倍首相がトランプ大統領に媚びを売る「観光接待外交」を展開するのは、選挙に差し障りのある決定を公表する時期を先送りするためのものであると考えられる。
しかし、米国の要求を撥ねつけるわけではない。
ただ単に、発表の時期を先送りさせるだけのものだ。
日本の農林水産業を破局に導く亡国の政策協定が結ばれつつあることを、日本の主権者は見落としてはならない。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第2340号「日本農業破壊し自動車産業だけ優遇安倍政治」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.comまでお願い申し上げます。
価格:907円 通常配送無料
出版社:発行:祥伝社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
あなたの資産が倍になる 金融動乱に打ち勝つ「常勝投資術」~(TRI REPORT CY2018)
価格:1,620円 通常配送無料
価格:994円 通常配送無料
出版社:発行詩想社 発売星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する
価格:1,512円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
価格:1,728円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,620円 通常配送無料
出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する
価格:1,680円 通常配送無料
出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する
価格:1,680円 通常配送無料
出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下
価格:2,100円 通常配送無料
出版社:早川書房
amazonで詳細を確認する
価格:1,575円 通常配送無料
出版社:講談社
amazonで詳細を確認する
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)
価格:1,470円 通常配送無料
出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する
価格:1,785円 通常配送無料
価格:1,470円 通常配送無料
価格:1,470円 通常配送無料
価格:1,000円 通常配送無料
価格:1,575円 通常配送無料
価格:1,800円 通常配送無料
価格:1,680円 通常配送無料
価格:1,890円 通常配送無料
価格:756円 通常配送無料
出版社:講談社
戦後史の正体価格:1,575円
通常配送無料出版社:創元社
amazonで詳細を確認する
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土
価格:798円 通常配送無料
出版社:筑摩書房
amazonで詳細を確認する
日米同盟の正体~迷走する安全保障
価格:798円 通常配送無料
価格:1,365円 通常配送無料
検察の罠価格:1,575円
通常配送無料出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する
価格:525円 通常配送無料
« 酷暑ゴルフと盛り下がり千秋楽国賓トランプ日程 | トップページ | 米国にNOと言えない安倍外交には選挙で渇! »
「日米FTA交渉」カテゴリの記事
- 日米FTA交渉をやらないという安倍内閣大ウソ(2019.12.17)
- 今国会最大焦点日米FTA承認を黙認した野党(2019.12.04)
- 米国にすべてを奪われた日米FTA協定合意案(2019.09.27)
- 外相交代は日本全面譲歩のメッセージなのか(2019.09.11)
- 日米修好通商条約に匹敵する日米FTA(2019.08.31)