インパールや満州国が晒す上に居座る者の素性
「戦争を美しく語る者を信用するな。彼らは決まって戦場にはいなかった者なのだから」
これは、評論家の沢木耕太郎氏が、映画『父親たちの星条旗』でクリント・イースドウッド監督が伝えたかったメッセージだとして表現した言葉である。
NHKスペシャルが「インパール作戦」の実態を伝える番組を放映した。
国家の上層部、軍の上層部の大半が
「自分ファースト」
であり
「教養が欠落」
している。
この伝統を日本はしっかりと守っている。
現在に通じる「自分ファースト」と「教養の欠落」が支配する日本の支配層。
これが国民を不幸にしている。
国民がこの事実に気付いて、上層部を変えることをしなければ、結局、国民自身が傷つくだけである。
自分を安全な場に置いて、国民や兵士を虫けら同然に扱う。
そのような者に限って、危険が迫ると、我先に安全な場所に逃げ出すのである。
残念ながら、これが現実。
これが「上層部」の実態である。
例外的に人格、見識ともに優れた者が上に立つ場合がある。
しかし、それは例外でしかない。
中日新聞が8月15日紙面でなかにし礼さんのインタビュー記事を掲載した。
日本軍が中国に侵略し、1932年に満州国を建国した。
しかし、国際連盟はこの国を認めなかった。
いまでいう、イスラム国のような存在である。
日本政府は国策として、農村部から移民団「満蒙開拓団」を送り込んだ。
約27万人の国民が送り込まれた。
日本は国際連盟を脱退し、孤立を強め、無謀な戦争に突入していった。
1945年8月8日、ソ連が対日宣戦を布告。
南進を開始し、満州に侵攻した。
このなかで、軍人とその家族は軍用列車でいち早く逃亡を図った。
満蒙に送り込まれた開拓団が列車にしがみつくと、将校は、
「離れないと指を切り落とすぞ」と軍刀をかざし、貨車のなかにいたなかにし礼氏に「その手を振り払え」と叫ぶ。
なかにし氏は命令に逆らえば自分も殺されるなかで、指一本一本をもぎとるようにはがしていった。
満蒙に送り込まれた国民は、関東軍によって棄民された。
そして、日本政府は「居留民はできるかぎり現地に定着せしめる」という外務省の訓電によってさらに棄民された。
無謀極まりないインパール作戦を強行した牟田口廉也中将は、
「5000人殺せば敵地を取れる」
と言い放っていたが、危険が迫れば、自分だけが誰よりも先に現地から逃亡した。
戦後になっても、自己正当化し続けるぶざまな姿を晒し続けた。
「自分ファースト」と「教養の欠落」者が上に立つことほど恐ろしいことはない。
弁護士の梓澤和幸氏は新著
『改憲 どう考える 緊急事態条項・九条自衛隊明記
ありふれた日常と共存する独裁と戦争』(同時代社)
に、こう記す。
「私の父母の体験、その体験で傷ついたまま報われることのなかった戦後と、東北の村から出てきた二〇歳の青年が伝える、お母さんとその家族がなめた辛酸には共通するところがある。
その共通性とは、「為政者の敷いたレールを、これでいいのかと、自分に問うことなど一度もなかった」ということである。
自分に問い、疑うことさえない。個人が全体にがっしりと組みこまれた現実。
ふつうに暮らし、疑うこともせずに言われるままに店を閉じ、兵営に赴き、その兵営で子どもの不条理な死を聞いて卒倒した父。
住み込みの店員さんの東北の村の母は、不安と孤独をかみしめながら、出征する夫を送り、そして戦後の公報を受けとった。
ここにあるのは、運命にただひたすら従うほかなかった人々の人生である。
そして、その対極にあったのは、家庭から大黒柱を無償で抜きとり、兵営に召集し、さらには一家の財産を奪って軍事に動員する「国家」という強大な力である。」
国が道を誤れば、愚かな者が為政者になれば、それによって、何の罪のない人々のすべてが損なわれてしまうのである。
民主主義体制の国にあっては、国のあり方、誰を為政者にするのかを決める権限を持つのは国民である。
主権者である国民が、意識して、誤った政治体制、誤った為政者を生み出さないようにしなければならない。
これを実現できなければ、悲劇は繰り返されることになる。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
http://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1821号「インパール・満州国から続く人格教養欠落上層部」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
|
「国富」喪失 (詩想社新書) 価格:994円 通常配送無料 |
|
反グローバリズム旋風で世界はこうなる~日経平均2万3000円、NYダウ2万ドル時代へ! ~(TRI REPORT CY2017) 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
泥沼ニッポンの再生 価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:星雲社 |
|
安保法制の落とし穴 価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 日航ジャンボ機墜落真相を闇に葬る大きな力 | トップページ | なぜ自衛隊ファントムが日航ジャンボを追尾したのか »
「反戦・哲学・思想」カテゴリの記事
- 暦に刻むべき「日本敗戦の日」(2024.09.01)
- 早田選手の知覧発言について(2024.08.15)
- 核廃絶言えない対米隷属の日本(2024.08.07)
- 藤井聡太氏が示す八冠の品格(2023.10.12)
- 国民を犬死させた戦争に負けた日(2023.09.01)
« 日航ジャンボ機墜落真相を闇に葬る大きな力 | トップページ | なぜ自衛隊ファントムが日航ジャンボを追尾したのか »