日本国民も政治を永田町から取り戻すべきだ
トランプ米国大統領の就任演説の柱は
「米国をワシントンの既得権者から米国民に取り戻す」
「アメリカファースト」
であった。
トランプのいう
「アメリカファースト」
とは、
「米国の一般国民の利益を第一に考える」
ということである。
元大統領が居並ぶ中で、トランプ氏は、
あまりに長い間、この国の首都の小さな集団が政府からの恩恵にあずかる一方、国民はそのつけを背負わされてきた。
ワシントンは栄えたが、国民はその富を共有しなかった。
政治家は豊かになったが、職は失われ、工場も閉鎖された。
既得権層は己の身は守ったが、我が国の市民を守らなかった。
彼らの勝利は、皆さんの勝利ではなかった。
彼らの大成功は、皆さんの大成功ではなかった。
そして彼らが首都で祝っているとき、私たちの国のいたる所で苦しんでいる家族にとって喜ぶことはほとんどなかった。」
と言い放った。
さらに、
「私たちは口先だけで、何も行動しない政治家はもう受け入れないだろう。
絶えず文句を言いながら、そのことに対処しない人たちだ。
中身のない話をする時間はおしまいだ。
行動する時がやってきた。」
トランプ大統領が今後、どのような実績を上げることができるのかは、今後の現実を待たねばならないが、
「政治をワシントンのエスタブリッシュメントのものから、米国国民のものに転換するべきである」
とのメッセージは米国国民の共感を呼んだはずである。
この共感こそ、トランプ氏が大統領選を制した最大の背景であると考えられる。
政治の中枢にいる者が、政治を私物化してしまっている。
そして、政治の中枢にある者は、自国民ではなく、経済を支配する巨大資本の利益のために動く。
これがこれまでの米国政治であり、トランプ氏はこの政治のあり方にNOを突き付けたと言える。
日本でも、同じ1月20日に政治トップが基本方針を演説した。
安倍首相による施政方針演説である。
しかし、演説は、旧態依然の
「自画自賛」
と
「政敵攻撃」
のオンパレードで、傾聴に値するものではなかった。
安倍政権は経済政策運営の実績を自画自賛する。
「五年前、日本には、根拠なき「未来の予言」があふれていました。「人口が減少する日本は、もう成長できない」、「日本は、黄昏(たそがれ)を迎えている」。不安を煽る悲観論が蔓延していました。
まさにデフレマインド、「諦め」という名の「壁」が立ちはだかり、政権交代後も、「アベノミクスで成長なんかできない」。私たちの経済政策には、批判ばかりでありました。
しかし、日本はまだまだ成長できる。その「未来を創る」ため、安倍内閣は、この四年間、三本の矢を放ち、「壁」への挑戦を続けてきました。
その結果、名目GDPは四十四兆円増加。九%成長しました。中小・小規模事業者の倒産は二十六年ぶりの低水準となり、政権交代前と比べ三割減らすことに成功しました。
長らく言葉すら忘れられていた「ベースアップ」が三年連続で実現しました。史上初めて、四十七全ての都道府県で有効求人倍率が一倍を超えました。全国津々浦々で、確実に「経済の好循環」が生まれています。」
「自画自賛」も度を過ぎると好感されない。
経済の実績を図る第一の尺度は実質経済成長率だが、安倍政権下の経済成長率の実績は、その前の民主党政権の半分にも届かない。
経済運営に成功してはいない。失敗しているというのが現実である。
「失敗」を成功と言い換え、「虚偽」を国民に植え付ける。
まさに「大本営の手口」であり、この限界をいっこうに超えることができないのである。
日本国民は、米国に倣い、メディアの情報誘導を撥ね退けて、政治の大転換を実現しなければならない。
2017年は恐らく衆院選が実施される年になるだろう。
日本国民の底力が問われている。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
http://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1647号「心に響かない自画自賛と罵詈雑言の安倍演説」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
反グローバリズム旋風で世界はこうなる~日経平均2万3000円、NYダウ2万ドル時代へ! ~(TRI REPORT CY2017)
価格:1,620円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
泥沼ニッポンの再生
価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:星雲社 |
安保法制の落とし穴
価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015)
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章
価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062880598/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4062880598&linkCode=as2&tag=miyokotk2011-22" target="_blank">amazonで詳細を確認する
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 熟読に値するトランプ新大統領就任演説 | トップページ | メディアのトランプ叩き戦術に安易に乗るべきでない »
「安倍暴政」カテゴリの記事
- あまりにも見苦しい安倍晋三氏の弁明(2020.12.27)
- 安倍強制起訴議員辞職劇場予告編(2020.12.25)
- 安倍秘書逮捕強制捜査公判請求不可欠(2020.12.05)
- 安倍晋三氏辞職勧告決議は必定(2020.11.26)
- 1025衆院選突撃学芸会政治のあざとさ(2020.09.05)