安倍政権の憲法破壊・憲法改悪を許さない!
1947年5月3日、日本国憲法が施行された。
安倍政権は、この日本国憲法を改定しようとしている。
憲法といえども絶対の存在ではないから、憲法改定が論議されることは妨げられない。
時代環境は変化するのであり、その時代環境の変化の下で、日本の主権者が憲法改定を必要と考えるなら、憲法を改定することは妨げられるべきものでない。
しかし、憲法には重大な使命がある。
それは、権力の暴走を防ぐことだ。
権力が暴走して統治の根幹を破壊してしまわぬように、憲法は人民が定めた規範を守る砦としての意味を有している。
だからこそ、憲法改定のハードルは高く設定されている。
権力がみだりに憲法を書き換えてしまわぬためである。
憲法を改定することを「憲法改正」と呼ぶが、
「改正」
とは、
「不適当なところや、不備な点を改めること」
という意味で、憲法を正しい方向に改めることが「改正」であり、
正しくない方向に改めるのなら、それは
「改悪」
であって
「改正」
ではない。
だから、私は自民党の憲法改正草案を、「改正案」とは呼ばずに「改定案」としか表現しない。
自民党は2012年4月27日に憲法改定案を発表した。
安倍政権は4月28日を「主権回復の日」として、新しい記念日として位置付けようとした。
1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は主権を回復した。
しかし、この主権回復は大きな代償を伴うものであった。
沖縄を含む南西諸島は日本から切り離され、米国施政下に移された。
また、この日に日米安全保障条約が発効し、独立回復後も米軍が日本に駐留し続けることになった。
サンフランシスコ講和条約は、第6条に以下の規定を置いた。
第6条(a)連合国のすべての占領軍は、この条約の効力発生の後なるべくすみやかに、且つ、いかなる場合にもその後九十日以内に、日本国から撤退しなければならない。
日本の独立回復、主権回復とは、日本から占領軍が撤退することを意味した。
ところが、この第6条(a)には、但し書きが付されていた。
「但し、この規定は、一又は二以上の連合国を一方とし、日本国を他方として双方の間に締結された若しくは締結される二国間若しくは多数国間の協定に基く、又はその結果としての外国軍隊の日本国の領域における駐とん又は駐留を妨げるものではない。」
この但し書きに記述された規定にある二国間協定である日米安全保障条約に基づいて日本の独立回復後も、占領軍が日本に駐留し続けることになり、69年を経過するいまも、米軍は日本駐留を続けているのである。
これを
「終わらない占領」
と呼ぶ。
4月28日は、沖縄にとっての「屈辱の日」であり、日本国民にとっても「屈辱の日」である。
「独立」とは言いながら、これ以降も米軍の日本駐留が合法化されてきたからである。
安倍首相は、その「屈辱の日」を記念日にしようとし、その日に合わせて、憲法改定の提案を示したのである。
さて、自民党憲法改定案の中身であるが、これは、日本国憲法の根本精神を改変しようとするものである。
安倍首相は憲法改定の手続きも踏まずに、憲法の根本を改変するという憲法破壊行為に突き進んだが、自民党憲法改定草案は、憲法そのものを根本的に改変しようとするものである。
その根本が端的に示されているのが、第13条の条文改定と第97条の全面削除である。
現行憲法の条文は次のものである。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
これが自民党案では次のように書き換えられる。
第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。
さらに、次の現行憲法第97条が全面的に削除される。
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第13条における変化は、
「個人として尊重」→「人として尊重」
「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」について、
「公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重」
→
「公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重」
という点にある。
「個人の尊重」という表現が消える点、「制限付きの人権擁護」に最大の特徴がある。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
http://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1425号「「個人のための国家」か「国家のための個人」か」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:星雲社 |
安保法制の落とし穴
価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015)
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章
価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062880598/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4062880598&linkCode=as2&tag=miyokotk2011-22" target="_blank">amazonで詳細を確認する
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 野党連合で排除すべきは共産でなく隠れ自公派 | トップページ | 社民共生連合での参院選勝利確認の憲法集会 »
「憲法」カテゴリの記事
- 議員除名に明確な基準不可欠(2023.03.16)
- 銃による暴力と戦争(2022.07.09)
- 安倍政権の憲法破壊・憲法改悪を許さない!(2016.05.02)
- このままゆけば日本版全権委任法制定は確実(2016.01.11)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 安倍政権の憲法破壊・憲法改悪を許さない!:
» 【憲法記念日】日本の「自由、民主主義、人権、平和」を独裁者の魔手から守り抜く為に蹶起せよ!【護憲運動】 [ステイメンの雑記帖(暫定復活版)]
1931年9月18日に勃発した満州事変から断続的に足掛け15年弱の間続いた「戦争の季節」は1945年8月15日に連合国から突きつけられた「ポツダム宣言」を受諾し無条件降伏することで終わりを告げた!
この間、1937年7月の支那事変以降だけでも約310万人が戦没(軍人・軍属に関しては大多数が戦病死や餓死)し、大日本帝國そのものも滅んでしまった訳だが、現実感覚を欠いた帝國陸軍の中堅...... [続きを読む]