第二次安倍政権で経済が良くなったというウソ
明日2月15日午前8時50分に昨年10‐12月期のGDP統計が発表される。
国会では、安倍晋三首相が、第二次安倍政権が発足してから日本経済が本格的に改善したと盛んにアピールしている。
しかし、大多数の国民に、日本経済が本格的に改善したとの実感はない。
たしかに、安倍政権が発足してから株価は上昇した。
野田佳彦氏と安倍晋三氏による2012年11月14日の党首討論。
この党首討論で野田佳彦氏が衆議院解散を宣言して、ここからアベノミクス相場が始動した。
この11月14日の日経平均株価終値が8664円だった。
そして、日経平均株価は昨年6月24日に20868円まで上昇した。
たしかに株価は大幅上昇した。
しかし、これをピークに株価は反落。
この週末、2月12日の日経平均株価終値は14952円だった。
12204円上昇したが、5916円下落してしまった。
上昇した値幅の48%が消滅した。
終末のNYダウが313ドル値上がりしたから、週明けの日経平均株価は上昇するだろうが、安倍政権を支えた最大の柱である株価上昇が株価急反落に転じてしまっている。
第二次安倍政権が発足してから株価が上昇したのは事実なのだが、日本経済そのものは浮上していない。
残念ながら、これが真実なのである。
明日発表の昨年10‐12月期のGDP成長率がどのような数値になるのかは分からない。
GDP成長率は各種統計を統合して推計されるのだが、すでに発表されている各種統計とは整合的でない成長率が発表されることもあり、事前予想とかい離した数値になることも否定はできないからだ。
その点を留意していただいた上での記述になるが、これまで発表されている各種統計数値から市場が予想している昨年10‐12月期のGDP成長率は
年率マイナス0.7%
である。
直近2年間のGDP成長率推移は以下の通りだ。
2013年 10‐12月期 -0.7%
2014年 1- 3月期 +5.0%
4- 6月期 -7.2%
7- 9月期 -2.8%
10‐12月期 +1.8%
2015年 1- 3月期 +4.4%
7- 9月期 -0.5%
である。
2014年度の実質GDP成長率は-1.0%
だった。
数値を見れば一目瞭然だが、日本経済は、まさに地を這うような推移を続けている。
安倍首相は国会で頻繁に安倍政権下の日本経済を自画自賛する。
「民主党政権の時よりも日本経済ははるかに良くなった」
といった趣旨の発言を繰り返す。
日本経済の良し悪しを知るために最適の経済指標は経済成長率だろう。
株価は上場している企業の企業収益を反映する変数であるから、日本経済全体を評価する指標としては不適である。
日本の企業のなかで東証1部に上場している企業など、ほんの一握りに過ぎない。
中小企業庁が示す企業数412万社のうち、大企業は12000社であり、99.7%は中小企業である。
東証1部に上場している企業は1942社に過ぎない。
日経平均株価が上昇したとしても、それは日本経済の上澄みの上澄みの部分しか反映していないのである。
2009年9月に鳩山由紀夫政権が誕生した。
第2次安倍政権が誕生したのは2012年12月である。
アベノミクス相場は2012年11月14日に始まった。
2009年10‐12月期から2012年7-9月期
と
2012年10‐12月期から2015年7-9月期
の3年間の実質GDP成長率の平均値を計算すると、
前者が +2.0%
であるのに対して、
後者は +0.8%
である。
これを見て、第二次安倍政権になって日本経済がはるかに良くなったと判断する人は一人もいないだろう。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
http://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1366号「国民を不幸にするアベノミクスという麻薬」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
|
日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:星雲社 |
|
安保法制の落とし穴 価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062880598/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4062880598&linkCode=as2&tag=miyokotk2011-22" target="_blank">amazonで詳細を確認する
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 54兆円損失解消棒に振り新たに18兆円の損失 | トップページ | アベノミクス下の日本経済は超低迷という現実 »
「アベノリスク」カテゴリの記事
- 企業が耐えられなくなる円安誘導(2022.07.02)
- いざなぎ景気は超えていない(2018.12.13)
- 量的緩和政策に固執する日銀の機能不全(2018.08.01)
- 金融政策失敗修正できず安倍政権失速へ(2018.02.18)
- アベノミクスで99%主権者の生活はズタズタだ(2017.07.17)