« アベノミクス凋落を追い風に政治潮流を大転換する | トップページ | 成長戦略根本否定が『日本経済復活の条件』 »

2016年1月 8日 (金)

年初来の株価下落の背後にある三つの要因

昨年12月初を起点に日本株価が急落している背景に三つの事情がある。


第一は、中国株価調整である。


上海総合指数は2014年7月に2000ポイントだったが、これが2015年6月に5178ポイントに急騰した。


わずか1年で2.6倍の水準に大暴騰したのである。


中国人民銀行の周小川総裁が


「バブル」


と表現したように、とりわけ2015年3月から6月にかけて上海総合指数は3000ポイントから5178ポイントの高値へと急騰した。


その後、信用取引規制の強化などの株価抑制策が打ち出され、株価が急落に転じた。


株価は2850ポイントにまで下落したのち3500ポイント水準を回復したが、再び下落傾向を強めている。


8月以降、世界の株価は中国株価に連動する推移を示しており、中国株価下落が日本株価下落の一因になっている。

人気ブログランキングへ

第二の要因は、地政学リスクの高まりである。


中東では、シーア派国家のイランとスンニ派国家のサウジアラビアの対立が急激に激化している。


サウジは、米国がイランとの核合意を成立させ、イランに対する経済政策を解除する方針に反発している。


サウジはシーア派指導者を処刑し、これにイランが猛反発した。


さらに、イエメンのイラン大使館がサウジによって襲撃され、両国間の緊張が急激に高まっている。


イスラム国(IS)はイラクを追われたスンニ派勢力が核になっていると見られ、サウジがISの重要な資金源であるとの指摘がある。


米国の産軍複合体は、新しい戦争の大義名分を必要としており、中東におけるシーア派勢力とスンニ派勢力との緊張関係の強まりを誘導しているとの見方もある。


また、北朝鮮が4度目の核実験を実施したことも、日本の地政学リスクを高めるものと受け止められている。


北朝鮮は、日本の国政選挙、あるいは、沖縄での重要な選挙がある局面で軍事的脅威を誇示する行動を示す傾向があり、日本における安保法制等への反対勢力を牽制するかのように北朝鮮が動く背景に、北朝鮮と米国産軍複合体の何らかの関係が存在するとの指摘もある。


世界、あるいは日本を取り巻く地政学リスクの高まりが、日本株価が下落傾向を強めている背景の一つである。

人気ブログランキングへ

第三の要因は、安倍政権の経済政策運営スタンスが、緊縮財政の傾向を強めていることだ。


補正予算の規模3.3兆円は最小規模である。


補正予算の中身はバラマキ中心で無駄が多いが、補正の規模としては、経済に対する圧迫要因になる。


このなかで、安倍政権は2017年4月の消費税率10%への引き上げ方針を堅持している。


中低所得者層にとって過酷な増税が強行されようとしている。


本ブログ、メルマガで何度か紹介してきているが、日本の税制は過去25年間に激変した。


1990年ころの税収構造は


所得税 27兆円


法人税 19兆円


消費税  3兆円


だった。


これが2015年度には


所得税 16兆円


法人税 11兆円


消費税 17兆円


に変わる。誰が減税されて、誰が増税されているかは一目瞭然である。


徹底的な庶民いじめ、資本家=金持ち優遇の政策が強行されてきた。


2015年度に17兆円の税収を見込む消費税の税率を、2017年度にさらに、10%に引き上げるというのだ。


「超緊縮」、「中低所得者直撃」の財政逆噴射が日本経済の先行き見通しを一気に悪化させている。


安倍政権の超緊縮財政政策スタンスが、日本株価が下落している第三の要因なのである。

人気ブログランキングへ

消費税収は17兆円から21兆円強へと拡大する。


その際に、食料品の税率を8%に据え置くことが提案されており、増税規模は4兆円から3兆円に圧縮されるのだという。


この件に関して、奇妙な風説が流布されている。


一つは、


「軽減税率を採用する財源がない」


という話。


もう一つは、


「軽減税率は金持ち優遇である」


という話だ。


メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」


http://foomii.com/00050


のご購読もよろしくお願いいたします。


上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。


http://foomii.com/files/information/readfree.html

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第1336号「軽減税率に関して流布されている二つの風説」
でご購読下さい。

『アベノリスク』(講談社)
動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。

2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:星雲社
amazonで詳細を確認する

安保法制の落とし穴

価格:1,512円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本の奈落 (TRI REPORT CY2015)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射-

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う!

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下

価格:2,100円 通常配送無料

出版社:早川書房
amazonで詳細を確認する

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く

価格:1,785円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

消費税増税 「乱」は終わらない 消費税増税 「乱」は終わらない

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:同時代社
amazonで詳細を確認する

国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

価格:1,000円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:青志社
amazonで詳細を確認する

日本の独立 日本の独立

価格:1,800円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

売国者たちの末路 売国者たちの末路

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― 知られざる真実―勾留地にて―

価格:1,890円 通常配送無料

出版社:イプシロン出版企画
amazonで詳細を確認する

消費税のカラクリ 消費税のカラクリ

価格:756円 通常配送無料

出版社:講談社

href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062880598/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4062880598&linkCode=as2&tag=miyokotk2011-22" target="_blank">amazonで詳細を確認する

戦後史の正体 戦後史の正体

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:創元社
amazonで詳細を確認する

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土

価格:798円 通常配送無料

出版社:筑摩書房
amazonで詳細を確認する

日米同盟の正体~迷走する安全保障 日米同盟の正体~迷走する安全保障

価格:798円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

検察崩壊 失われた正義 検察崩壊 失われた正義

価格:1,365円 通常配送無料

出版社:毎日新聞社
amazonで詳細を確認する

検察の罠 検察の罠

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する

「主権者」は誰か――原発事故から考える 「主権者」は誰か――原発事故から考える

価格:525円 通常配送無料

出版社:岩波書店
amazonで詳細を確認する

原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:鹿砦社

« アベノミクス凋落を追い風に政治潮流を大転換する | トップページ | 成長戦略根本否定が『日本経済復活の条件』 »

経済政策」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年初来の株価下落の背後にある三つの要因:

» 植草一秀氏著作本の広告が日本経済新聞に [新聞に苦言・提言・暴言]
本日、2016年1月12日付け日本経済新聞朝刊に植草一秀氏の新刊「日本経済復活の条件」の広告が掲載せれていました。 いわゆる手鏡事件を起こされ、政財界およびメディアから追放されていた氏の広告が日経に掲載されているのを発見し、驚きました。空気が変わってきたのでしょうか。 なお、氏の1月8日付けブログ「年初来の株価下落の背後にある三つの要因」 に次の記述があります。以下引用。「日本の税制は過去25年間に激変した。1990年ころの税収構造は所得税 27兆円法人税 19兆円消費税  3兆円だった。これが20... [続きを読む]

« アベノミクス凋落を追い風に政治潮流を大転換する | トップページ | 成長戦略根本否定が『日本経済復活の条件』 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ