『米国が隠す日本の真実』刊行イベントの開催
11月18日に、
『米国が隠す日本の真実
~戦後日本の知られざる暗部を明かす~』
植草一秀、岩上安身、川内博史、木村朗著
(誌想社、1728円)
が刊行される。
アマゾン・ウェブサイトから内容紹介を転載させていただく。
内容紹介
白井聡氏推薦! !
政治・経済・外交・軍事……
米国に盲従する日本の驚くべき現実を明らかにする!
安保・基地問題、消費税・TPP問題、原発問題、大メディアの劣化など、
新聞・テレビでは決して伝えられない
米国による日本支配という、
この国のタブーに4人の識者が切り込む。
まえがき◎戦後日本のタブーを語る(木村朗)
1章 政治・経済・外交・軍事……
日本人が知らない米国の日本支配の実態 (植草一秀×岩上安身×川内博史×木村朗)
2章 国民に隠されたアベノミクスの正体(植草一秀)
3章 安保関連法案の背後に潜む米国の「オフショア・バランシング戦略」(岩上安身)
4章 米国の意を汲む政治家、霞が関、大メディアの実態(川内博史)
5章 偽りの「テロとの戦い」に組み込まれる日本(木村朗)
(特別寄稿) 権力やメディアを疑う「嘲笑」が今こそ必要だ(マッド・アマノ)
6章 安倍政権の暴走を止める「オールジャパン 平和と共生」連帯運動(植草一秀)
7章 なぜ、原発を止められないのか(川内博史)
8章 だれも語ろうとしない日本の刑事司法の闇(木村朗)
本書の出版に際して、IWJ主催のトークイベント&サイン会が開催される。
IWJメルマガから紹介させていただく。
本日は、みなさまに緊急イベントのお知らせをご連絡差し上げます。
以下の内容をご確認いただき、是非みなさま、ご参加ください。
★☆★緊急告知! 11月19日(木)、超多忙な4名が一堂に集結!――
【新刊『米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす』刊行記念 クロストークカフェ
~「明文改憲」発議がかかった参院選まで、残された時間はあと8ヶ月!】
のお知らせ!★☆★
緊急イベントのお知らせです。岩上さんが執筆陣の一人に加わった新刊『米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす』(詩想社)が、いよいよ今週の水曜、11月18日に発売されます。
岩上さんは同書のために、「安保関連法案の背後に潜む米国の『オフショア・バランシング戦略』」と題した原稿を新たに書き下ろしています。安倍政権が強行採決した安保法案の背後に存在する米国の強い働きかけ、中国を仮想敵と設定した米国の新しい軍事戦略「統合エアシー・バトル」、そして、米国が近年強調している「オフショア・バランシング戦略」についてなどなど、盛りだくさんで、読みごたえのある内容です。
同書の中で岩上さんは、「オフショア・バランシング戦略」とは、「海の向こうの大陸にAという巨大な勢力が台頭してきた時、同じ大陸のBという別の勢力を後押しして、AとBを対立させて相打ちにし、自ら沖合に引いて犠牲を最小限にすませ、漁夫の利を得る、という戦略だ」と、とても分かりやすく解説しています。
その上で、「オフショア・バランシング戦略」を主張している米国の代表的な論客であり戦略家であるクリストファー・レインの論文がなんと日本の外務省の発行する外交専門誌『外交』の巻頭を飾ったことを紹介し、日本は「中国に対する米国の『鉄砲玉』にさせられる」と警鐘を鳴らしています。
このレインは「米軍は財政難により、いずれ東アジアの覇権を継続できなくなるので、西太平洋の覇権を中国にゆだねて撤退する。取り残される日本は核武装するだろう」と論じています。
軍事的な鉄砲玉として、日本をさんざんに使い、金も巻き上げておきながら、いざとなれば米国は引き上げてしまう。その時に日本には「自爆死」用なのでしょうか、核兵器をもたせてやろうというのです。
こんな論文を、日本の外務省は自らの専門誌の巻頭に飾っている。どういうことなのでしょうか!? 詳しくはぜひ、本書を手に取ってお読みいただければと思います。
さて、同書の発売日の翌日となる19日に、執筆者である鹿児島大学教授の木村朗氏、政治経済学者の植草一秀氏、元衆議院議員の川内博史氏をお招きして、クロストークカフェを開催することになりました!
この多忙な4人が一堂に会する機会は、滅多にありません!
当日は新刊のサイン会も開きます。本代込みのお値段で、4人そろってトークも聞けて、4人のサインももらえて、ワンドリンクつきで2500円とは超破格値です!
平日のお昼すぎの開催で、しかも日程が迫っていますが、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
★『米国が隠す日本の真実~戦後日本の知られざる暗部を明かす』刊行記念 クロストークカフェ
岩上安身×植草一秀×川内博史×木村朗 ~「明文改憲」発議がかかった参院選まで、残された時間はあと8ヶ月!】
【日時】
11月19日(木)
13:00開場 / 13:30開演・トーク / 15:30サイン会 / 16:30終演予定
※当日、開演前にサイン会の整理券をお配りします。トーク終了後、整理券の順番にサインをさせていただきます。
【入場料】
・通常価格:2500円(本代・ドリンク代込)
・割引価格:2000円(本代、ドリンク代込)
「対象は学生、年金生活者、障害者、失業者、低所得者(自己申告)に該当する方」
【会場】
〒106-0044 東京都港区東麻布3-7-3 東麻布久永ビル 2階(IFF教育センター)
http://www.iff.co.jp/company/access.html#azabu
【定員】限定50名
【主催】インディペンデント・ウェブ・ジャーナル
※お申し込みは こちら! ご予約を大急ぎでぜひ!!
http://bit.ly/1RTFmep
------------
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
http://foomii.com/files/information/readfree.html
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1294号「安倍暴政を止めるには主権者が連帯するしかない」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
|
安保法制の落とし穴 価格:1,512円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 「いのちよりカネ条約」=TPPを止める裁判に集結 | トップページ | 景気後退に逆戻りしてしまった日本経済 »
「著書・動画配信紹介」カテゴリの記事
- 日本経済が衰退した理由(2022.04.20)
- 日本経済の黒い霧(2022.03.28)
- 資本家が絶対に見せたくない映画(2022.01.23)
- メディアが触れない日本の真実(2021.10.29)
- 「ルネサンスとはすべてを疑うこと」(2021.10.18)