GDP成長率マイナス転落と消費税再増税の中止
2015年4-6月期のGDP速報が発表された。
年率-1.6%のマイナス成長になった。
昨年4月に消費税大増税が強行実施された。
その影響で日本経済は撃墜された。
消費税大増税不況に転落したのである。
この不況から日本経済が小幅浮上した。
その結果として、2014年10-12月期、2015年1-3月期がプラス成長になった。
消費税再増税を先送りすることを決定したこと、
原油価格急落で、日本経済に大きな所得増大要因が付与されたこと、
株価上昇が個人や企業の支出活動を活発化させたこと、
などの要因によって日本経済が消費税大増税不況から抜け出すことができたのである。
さらに、中国人民元が対日本円で大幅に上昇し、中国人の購買力を大幅に増大させたことも影響した。
日本を訪問する中国人が急増し、日本国内での消費活動を活発化させた。
いわゆる「爆買い」と呼ばれる現象である。
中国人の日本での消費が、日本経済に大きな支援要因になったのである。
日銀は「トリクルダウン」と言って、企業部門が潤えば、その利潤が労働者の所得に流れ込み、経済全体が拡大すると主張してきたが、このような経済循環は生じていない。
安倍政権は、大資本に対しては、不必要な減税を強行する一方、庶民に対しては消費税大増税を押し付け、社会保障支出を切り刻んでいる。
経済の弱肉強食化を推進し、大資本の利益増大、富裕層の所得拡大だけを追求する。
また、財政危機と叫びながら、必要もない国立競技場に2500億円の巨費を注ぎ込む決定を下し、
天下りのシロアリJSCの本部ビル建設のために47億円が投入される。
国立競技場建設計画の白紙撤回で62億円のお金がドブに捨てられる。
国民を大切にせず、米国、官僚、大資本、ハゲタカ、シロアリ、ハイエナのためだけに政治が運営されている。
その結果として、GDP成長率は再びマイナスに転落しているのである。
マイナス成長の主因は、個人消費の低迷と輸出の不振である。
一般消費者の消費が伸び悩むのは、労働者の所得が増えていないからだ。
2014年度の経済成長率は-0.9%に落ち込んだ。
他方で上場企業の経常利益は増大して、これが株価上昇に要因になった。
経済全体がマイナス成長のときに、企業利益が増大しているということは、労働者の所得が減少していることを意味する。
庶民の懐は冷えて、そこに消費税大増税の拷問が加えられる。
他方で、大資本は減税の恩恵を受けて企業収益を増大させる。
まさに、弱肉強食を絵に描いたような政策が実行されているのだ。
他方、中国では大暴騰した株価が反落に転じた。
この結果、中国の経済情勢に変化が生じている。
中国経済の減速は、日本の輸出を減少させる要因になる。
このために、2015年4-6月期のGDP成長率はマイナスに転落してしまったのである。
それでも、企業収益の見通しは、2016年3月期も増益基調が続くと見込まれている。
だから、株式市場には強い影響も表れていない。
しかし、この局面で日本の主権者が考えなければならないことは、
こうした弱肉強食推進政策
=大企業を優遇して、一般労働者を虐げる経済政策
を、今後も維持することが適切であるのかどうか、
ということだ。
これから問題になるのは、2017年4月の消費税再増税だ。
安倍政権と財務省は、2017年4月の消費税再増税を強行しようとしている。
シロアリを一匹も駆除せず、
大資本には減税に次ぐ減税で恩恵を与えながら、
庶民に対しては情け容赦なく、消費税大増税の拷問を加える。
この路線を、日本の主権者国民が容認するのかどうか。
2016年7月の参院選では、この問題が大きくクローズアップされる。
シロアリを一匹も駆除せずに、消費税を10%にすることなど、到底認めるわけにはいかぬ。
この問題に焦点を当てるべき時機が到来している。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1221号「2017年4月消費税率10%阻止国民運動の始動」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 五輪エンブレム問題報道拡大恐れる安倍政権 | トップページ | アベ安保法制ぶっ壊しアベ政権を退場に追い込む »
「消費税大増税=大企業減税」カテゴリの記事
- 日本の光を闇に変えた野田首相(2022.12.26)
- すべてを疑うことから始める(2022.11.29)
- 消費税問題は選挙の道具でなく核心(2020.09.13)
- 不況下大増税強行という世紀の大失策(2020.08.01)
- 深刻化避けられない消費税大増税大不況(2020.02.27)