« 政界再編基軸はTPP(=弱肉強食熱烈推進)の賛否 | トップページ | TPPは日本米国化強制の最終兵器である »

2015年6月30日 (火)

ギリシャデフォルトリスク上昇責任は債権団にもある

ココログメンテナンスのため記事公開が遅れました。

6月29日午前11時6分にメルマガにアップした記事です。

週明けの東京株式市場はギリシャと債権団との交渉が不調に終わったことで、ギリシャのデフォルトとユーロ離脱のリスクを踏まえて株価が大幅に下落している。


日経平均株価の下げ幅は一時500円を超えて20100円台をつけた。


今週は、米国の6月雇用統計が7月2日の木曜日に発表される。


独立記念日の休場で発表が通常よりも1日前倒しされる。


『金利・為替・株価特報』


http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html


6月29日号にも記述したように、目先の最大のリスクはギリシャ情勢であり、最終的な着地はまだ明確でない。


ギリシャはEU等からの金融支援終了を望んでいない。


EU、ECB、IMFはギリシャのデフォルト、ユーロ離脱を望んでいない。


両者の意向は、この点では一致する。


しかし、金融支援を継続するための条件において両者の主張は食い違い、一致点を見出せないのである。


双方は、自己の主張を通すために、「強気」の交渉姿勢を維持している。


双方がともに「譲歩しない」姿勢を示し続けている、。


交渉が決裂すれば、金融支援は打ち切りとなり、ギリシャはデフォルト、ユーロ離脱に陥る可能性が高まる。


このことをギリシャは望んでいない。


また、EU、ECB、IMFも望んでいない。


しかし、双方が自分の側が譲歩することはしたくないとして、交渉がまとまらないのである。

人気ブログランキングへ

これを「チキンゲーム」と呼ぶ。


「度胸試し」とも呼ばれるゲームで、米国の青春映画「アメリカン・グラフィティ」を観たことのある人はよく覚えているだろう。


二大の車を遠くから正面衝突する方向に全速力で走らせて、先にコースから離脱した方を「負け」とするゲームだ。


双方の度胸が強く、最後までコースを離脱しないと正面衝突する。


勝負には勝つが、双方ともに重傷を負うことになる。


いまのギリシャと債権団は、どちらも譲らず、この方向に向かいかねない動きを示している。


欧米の報道では、「ギリシャが譲歩しないのが悪い」という論調が目立つが、これはウクライナ問題でも見られる特徴である。


ウクライナでの政権転覆の動きが生じたときの報道も同じである。


西側の報道は、「ロシアが悪い」というものであったが、そもそもウクライナ政変を裏側で工作したのは米国と米国と連携するウクライナの極右勢力であったと見られている。


報道は工作を指揮した側から発せられているわけで、この情報だけを鵜呑みにすると全体の中立・公正な判断をすることができない。


ギリシャの債務問題もまったく同じ側面を有する。


双方に双方の主張があることを忘れてはならない。

人気ブログランキングへ

ギリシャ政府は債権団が提示する財政再建案をギリシャ国民が受け入れるかどうかの国民投票を7月5日に実施するので、債権団の判断をここまで猶予してもらいたいという行動を示した。


これに対して、債権団は6月30日の期限は譲れないとして、この提案を拒否している。


このまま進むと、ギリシャは6月30日のIMFへの資金返済ができなくなり、事実上のデフォルト(債務不履行)状態に陥ることになる。


この緊張感から金融市場がリスクを回避する行動を強めている。


ギリシャと債権団との主張のすれ違いの最大のポイントは、財政再建の手法の相違にある。


ギリシャ政府は企業に対する課税などを通じて財政再建を実現することを目指すが、債権団は年金給付の引下げ等の実施を強く求めている。


債権団は、企業課税の強化はギリシャの経済成長を抑圧し、想定する財政再建効果をもたらさないとの見解をも同時に示している。


ここには、経済運営に際しての基本的な立場、主張の隔たりがある。


日本でも財政再建の方法論について、主張の相違がある。


安倍政権は


消費税の増税、法人税の減税、社会保障の圧縮


などを通じて財政再建を果たすべきだと主張する。


これに対して、「弱肉強食政策」に反対する立場からは、


消費税の減税、法人課税の強化、富裕層に対する課税強化、社会保障の拡充


が提案される。


現状では、「弱肉強食派」の主張が押し通されている。


この「弱肉強食推進」の経済政策運営の考え方を「ワシントン・コンセンサス」と呼ぶことができる。


今回のギリシャに対する債権団の一角を占めるIMFの本部もワシントンに存在し、ワシントン・コンセンサスを策定した重要な一機関である。


ギリシャに対して最も強硬な姿勢を示していると見られているのがIMFのラガルド専務理事であり、ギリシャに対して、ワシントン・コンセンサスに沿う経済運営を強く求めていると見られるのだ。


このワシントン・コンセンサスの中核を占める経済運営の要諦(ようてい)は、


市場原理


規制撤廃


小さな政府=社会保障の圧縮


民営化


である。


この「ワシントン・コンセンサス」に対する評価が重要な事項になるのだ。

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第1180号「ギリシャ危機が示すイデオロギー対立の尖鋭化」
でご購読下さい。

『アベノリスク』(講談社)
動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。

2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

日本の奈落 (TRI REPORT CY2015)

価格:1,728円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章

価格:1,620円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射-

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う!

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下

価格:2,100円 通常配送無料

出版社:早川書房
amazonで詳細を確認する

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く

価格:1,785円 通常配送無料

出版社:ビジネス社
amazonで詳細を確認する

消費税増税 「乱」は終わらない 消費税増税 「乱」は終わらない

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:同時代社
amazonで詳細を確認する

国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

価格:1,000円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:青志社
amazonで詳細を確認する

日本の独立 日本の独立

価格:1,800円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

売国者たちの末路 売国者たちの末路

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― 知られざる真実―勾留地にて―

価格:1,890円 通常配送無料

出版社:イプシロン出版企画
amazonで詳細を確認する

消費税のカラクリ 消費税のカラクリ

価格:756円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

戦後史の正体 戦後史の正体

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:創元社
amazonで詳細を確認する

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土

価格:798円 通常配送無料

出版社:筑摩書房
amazonで詳細を確認する

日米同盟の正体~迷走する安全保障 日米同盟の正体~迷走する安全保障

価格:798円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

検察崩壊 失われた正義 検察崩壊 失われた正義

価格:1,365円 通常配送無料

出版社:毎日新聞社
amazonで詳細を確認する

検察の罠 検察の罠

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する

「主権者」は誰か――原発事故から考える 「主権者」は誰か――原発事故から考える

価格:525円 通常配送無料

出版社:岩波書店
amazonで詳細を確認する

原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:鹿砦社
amazonで詳細を確認する

« 政界再編基軸はTPP(=弱肉強食熱烈推進)の賛否 | トップページ | TPPは日本米国化強制の最終兵器である »

「戦争と弱肉強食」VS「平和と共生」」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギリシャデフォルトリスク上昇責任は債権団にもある:

» 財政危機はギリシャだけの責任か―独・仏・米の軍事費をめぐる暗躍とユーロの欠陥 「ドイツがユーロを離脱すべき」の声も [みなと横浜みなみ区3丁目]
ギリシャ 迫る債務不履行 (TV TOKYO 2015/06/29) 金融支援の期限が30日に迫る中、ギリシャは、EU=ヨーロッパ連合などの債権団との交渉が決裂し、デフォルト、いわゆる債務不履行に陥る危機が高まっています。 ギリシャ政府は、週明け29日から銀行の営業を停止するほか、預金引き出しなどを制限すると発表しました。 ロイター通信によりますとギリシャ政府は預金流...... [続きを読む]

» 米国覇権に立ち向かうチプラス・ギリシャ首相 [Dendrodium]
田中宇の国際ニュース解説「ふんばるギリシャ」が面白かった。 6月22日、ギリシャのチプラス首相が、債権者側(EU、欧州中央銀行、IMFの「トロイカ」)に対し、消費税(VAT)の中心的な税率を23%に引き上げ、公的年金の給付開始年齢を67歳に引き上げる「緊縮財政策」を提案した。IMFやECBから借りた資金を返せないギリシャに対し、トロイカは、消費税率の引き上げや年金支払いの抑制によって政...... [続きを読む]

« 政界再編基軸はTPP(=弱肉強食熱烈推進)の賛否 | トップページ | TPPは日本米国化強制の最終兵器である »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ