安保法制は枝葉でなく憲法破壊を徹底糾弾すべし
安倍晋三政権は憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認する法制を整備しようとしている。
本来、安倍政権は憲法を改定して集団的自衛権の行使を容認する姿勢を示していた。
ところが、憲法改定のハードルは高い。
衆参両院の3分の2以上の賛成がなければ、憲法改定を発議できない。
安倍政権は衆院で3分の2以上の議席を確保したが、参議院では3分の2以上の議席を確保していない。
つまり、現体制で憲法改定を実現することはできないのである。
そこで、安倍晋三氏は、憲法を変えずに、憲法解釈を変えてしまうという行動に突き進んでいる。
これを邪道、けものみちと呼ぶ。
政治権力の暴走を防ぐ防波堤として憲法が定められている。
これを「立憲主義」と呼ぶ。
権力といえども、憲法の前には従順でなければならない。
このことは、憲法第99条に定められている。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
憲法擁護義務は国民に課せられているのではない。
国務大臣、国会議員を含む公務員に課せられている。
政治権力が憲法の規定を乗り越えてしまうことは許されていない。
日本国憲法第9条には次の規定がある。
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
「集団的自衛権の行使」は、
「国際紛争を解決する手段として」
「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使」
を行うことを指す。
したがって、日本国憲法は集団的自衛権の行使を明確に禁止しているのである。
政府が明示してきた集団的自衛権に対する解釈については、1972年の政府見解に明記されている。
「わが憲法の下で武カ行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、したがって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない。」
この政府見解では、日本が自衛権を有することを明記している。
そして、日本が、国際法上の集団的自衛権を有していることについても、
「主権国家である以上、当然」
としている。
しかしながら、
「わが国が国際法上の集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されない」
としているのである。
したがって、安倍晋三氏が政治信念として集団的自衛権行使を容認するべきだと考えるなら、憲法を改定して集団的自衛権の行使を容認するべきなのである。
国会に安保法制関連法案が提出され、審議が始まっている。
どのような言い回しを示そうとも、問題の本質は変わらない。
日本の主権者の判断としても、各種調査は、安保法制関連法案の可決成立に反対多数であることを示している。
国会でのらりくらりと答弁を続けていても、最終的に法律が整備されてしまえば、拡大解釈に次ぐ拡大解釈によって、行動はエスカレートしてしまう可能性が高い。
現に、憲法があるのに、その憲法に反する法律を押し通そうとする政権であるから、何をやるかまったく油断はできないのである。
安倍政権は今国会での法律成立を断念するべきである。
このような重大法案を国会の数の力で押し通すことは許されない。
そして、その決着の鍵を握るのは、実は野党の対応なのだ。
維新の党の松野頼久新代表は、5月20日の党首討論で、今国会での法律成立断念を呼びかけたが、この言葉が本当のものであるのかどうかが問われるのである。
野党が国民世論の喚起を促せば、暴走安倍政権といえども強引な強行採決はできないはずである。
野党が口先だけでなく、体を張って法律制定を阻止する姿勢を示すのかどうか。
主権者はこの点を監視しなければならない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1155号「安保法制制定阻止のカギ握る野党の姿勢」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« ポツダム宣言をまだ精読していない事が本質的問題 | トップページ | 口永良部噴火を川内原発に関連付けないマスゴミ »
「集団的自衛権行使憲法解釈」カテゴリの記事
- 妖怪の孫の憲法破壊手口(2023.05.03)
- 戦争法強行制定風化は安倍政権の思うつぼ(2016.09.19)
- 1年経っても集団的自衛権憲法違反は不変(2016.08.25)
- テロの標的にされる日本(2016.07.03)
- 憲法の破壊!「やられたらやり返す!」だけだ(2015.09.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 安保法制は枝葉でなく憲法破壊を徹底糾弾すべし:
» 最も重要な「世界遺産」である憲法九条 [ペガサス・ブログ版]
当ブログの目的である「効憲」(憲法,特に9条を効かせること)と正反対の動きが,いよいよ国会で急を告げています.「安全保障関連法案」こと戦争法案が国会で審議入りしました.自衛隊を並の軍隊として戦争に使えるようにしようというものです.対抗策についていろいろ考えて行きたいと思います.もちろん考えるだけでなく急いで実行に移さないと間に合わないのですが.(右のマンガはブログ「マンガみたいな」から借用しました.)応援のクリック歓迎 わが国の憲法九条は最も重要な「世界遺産」のはずです.遺産と言っても記念物のよ... [続きを読む]
» 「緊急鼎談 憲法を語る」 [興趣つきぬ日々]
昨日20日、憲政記念館で開かれた「緊急鼎談 樋口陽一、小林 節、小沢一郎 憲法を語る」を聞きに行ってきた。
日頃、現政権での足早な改憲の動きに疑問を持ち、憲法について勉強したいと思っているわたしにとっては、たいへん教えられるところの多い二時間であった。
...... [続きを読む]
» 打倒安倍内閣!!騙されるな、安倍晋三君は議論する気はない。 [脱原発を実現しよう]
貴方は今の国会を観たことがありますか、観ると判りますが、安倍晋三君は話し合う気が有りません。
日本が戦争をするかしないか、国民の命が掛かっている大事な法律であります。
しかし、得意満面、ニヤニヤ、ヤジを飛ばしています。
質問された事には全く答えず、質問されていないことを何度も何度も話します。
これは立派な遅延行為です、サッカーならイエローカード。
既に安倍晋三君は何度もこの行為を行っているので、イエローカード累積のレッドカードで退場モノです。
彼は馬鹿を演出して、ひたすら..... [続きを読む]
« ポツダム宣言をまだ精読していない事が本質的問題 | トップページ | 口永良部噴火を川内原発に関連付けないマスゴミ »