結論は無数にあることを教えるのが真の教育
子どもは未来を創る宝である。
社会にとって、子どもは希望であり、輝きである。
その子どもたちをどのように育てるのか。
これが大人の責任であり責務である。
教育の重要性は何にも増して重い。
日本はかつて道を誤った。
戦争に突き進む道を歩んでしまった。
その過ちをもたらした大きな原因のひとつに
「偏った教育」
があった。
敗戦後の日本は、この反省の上に出発した。
その集大成が日本国憲法である。
憲法の成り立ちを問題にする意見がある。
憲法は自主的に制定するのが筋である。
それが独立国の矜持というものである。
しかし、残念ながら、敗戦直後の日本に、それだけの力があったのかどうか。
それだけの見識、良識があったのかどうか。
はなはだ疑問である。
現実に、日本国憲法の制定に際しては、GHQの関与が大きかった。
しかし、そのことによって、たぐい稀なる価値ある憲法が制定された。
憲法制定に際しては、必要な手続きが取られた。
国会の審議を経て憲法は制定されているのであり、憲法としての最低限の条件はクリアしていると言ってよい。
制定に際して、GHQの関与が大きかったという問題は残るが、何よりも大事なことは、最終的に日本の主権者がこの憲法をどう位置付けるかという問題である。
日本の主権者は、日本国憲法の価値を認め、日本国憲法を国の基本法として認める判断を下してきた。
この意味で、日本国憲法は十分な正統性を有している。
憲法は三つの根本原理を定めている。
平和主義
主権在民
基本的人権の尊重
である。
そして、基本的人権の尊重の重要な骨格となっているのが、
第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
そして、
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
であるが、安倍晋三氏が目論んでいる憲法改定案では、大きく書き換えられる。
第十九条 思想及び良心の自由は、保障する。
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。
となる。
思想及び良心の自由が侵害され、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由が著しく侵害される惧れが格段に高まるのである。
文部科学省が中学校教科書の検定結果を公表した。
社会科の全教科書に竹島と尖閣諸島が登場し、多くが「固有の領土」と書いた。
教科書づくりの指針となる学習指導要領解説書は、本来は抽象的な表現が多いが、
竹島については「わが国固有の領土だが、不法に占拠されている」
尖閣諸島については、「わが国固有の領土で、領有権の問題は存在しない」
と具体的に書き込まれた。
検定に合格しないと教科書として認められないため、教科書編集者は文科省の方針に従わざるを得ない。
そして、その教科書が学校の授業で使われる。
尖閣諸島の日本領有は米国が認めていない。
米国は尖閣諸島を領有権係争地としている。
韓国が竹島領有を宣言したのは1952年1月。
日本が独立を回復する直前に韓国が、いわゆる「李承晩ライン」を宣言して竹島を韓国領有とした。
この行動を無効とはしなかったのが米国である。
米国は竹島についても、その領有権について明確なスタンスを示していない。
教育において大事なことは、ものごとについて、多様な主張、多様な見解があることを認識させ、そのなかで、「中立・公正・正義」についての考察を深めさせることである。
ひとつの主張、ひとつの見解だけを「絶対的真実」として盲信させ、他の見解、他の主張を排斥することを教えることは、教育として「愚の骨頂」と言わざるを得ない。
こんな「愚の骨頂」の教育を振りかざそうとすることは、まさに「亡国の行為」と言わざるを得ない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1119号「教育とは結論を正しく導く力を付与すること」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015) 価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 橋下維新・辺野古・AIIBに見るエネルギー転換 | トップページ | 砂上の楼閣安倍晋三政権瓦解の日は遠くない »
「反戦・哲学・思想」カテゴリの記事
- 他者が知ることのできない苦しさ(2022.05.11)
- 8月15日は「無条件降伏広報の日」(2021.08.15)
- 敗戦後日本の逆コース(2020.08.15)
- 核兵器のない世界を目指さぬ安倍首相(2020.08.06)
- 愛国者ほど国を批判し売国奴ほど国を賛美する(2019.08.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 結論は無数にあることを教えるのが真の教育:
» 政治をあきらめない。市議会議員選挙から巻き返しを! [Cozy Life]
政権の支持率というのが、報道されるときがありますが、
世論調査というのは、信頼性という点で、参考程度にしかなりません。
国政選挙での自民党の得票率は、17%であり、公明党がもつ8%を足し合わせて
ようやく25%になるという惨状でした。
しかも、その後、増税をやっており、支持はもっと減っていると考えられます。
現在の政権の支持率は、20%程度と考えてちょうどいいでしょう。
...... [続きを読む]