『崖っぷち国家日本の決断』が明かす不都合な真実
元外務省国際情報局長である孫崎亨氏が、ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏と対談による共著書を刊行された。
アマゾンでは現在先行予約期間になっている。
タイトルは
「崖っぷち国家 日本の決断」(日本文芸社)
副題には
「安倍政権の暴走と
自主独立への提言」
とある。
ご多忙ななかで、精力的に執筆活動を展開される孫崎氏に深く敬意を表したい。
マーティン・ファクラー氏は、ニューヨークタイムズ東京支局長で、
『20人の識者がみた「小沢事件」の真実』
(日本文芸社)
の共著者の一人でもある。
『「小沢事件」の真実』
でファクラー氏は、
第3章 なぜ、大メディアは「検察」の暴走に加担したのか
に
「官僚機構の一部と化したメディアの罪」
のタイトルで執筆された。
私は第一章に
「小沢裁判事件の評価と主権者がとるべき行動」
と題する小論を寄稿した。
日本の戦後史の正体を解き明かした孫崎氏の著書
『戦後史の正体』(創元社)
は現在を知ろうとする市民必読の不朽の名著であるが、中国との摩擦を故意に拡大させようとする利権複合体の誘導に乗せられないようにするうえで、この著作が果たした役割、孫崎氏が演じている役割は限りなく大きなものである。
この良心の巨匠、知の巨匠が、米国を代表するジャーナリズムの精鋭と繰り広げる論戦は極めて示唆に富む。
ファクラー氏はあとがきで、
「私は、リベラルなものの見方もしますが、リベラル派ではありません。
日本国内では保守的だと見なされる考えも持っています。
例えば、私は日米同盟を支持しています(ですが、日本は真の意味でアメリカと対等なパートナーになってほしいと願っています)」
と記す。
孫崎氏との初対面であった2013年5月の『週刊朝日』での対談では、意見対立が先鋭化したという。
それでもファクラーシは共著を刊行することを選択した。この点についてファクラー氏は、
「私が孫崎さんと、この本を出すことを決めた理由の一つは、日本のサイレント・マジョリティである、穏健な保守派の人たちと穏健なリベラル派の人たちを励まし、日本を覆う現在の暗いムードに対して声を上げてほしいと思ったからです」
と記述する。
さらに、
「日本の民主主義が、活気に満ち、正しく機能するためには、国の将来について健全で活発な社会的論議が行われなくてはなりません。
現在の状況では、私は、それは不可能ではないかと懸念しています」
という。
「より多くの日本国民が社会的論議に参加し、日本の将来を決定する過程に積極的に参加する。
このことの一助に、この本がなることを、私は願っています。」
とまとめている。
同時に、孫崎氏について、
「私は、孫崎さんを誠実でたいへん独自性のある知識人として尊敬するようになりました。
孫崎さんは、自分の思考に誠実で、たとえ批判に直面しても、公然と意見を表明する勇気を持っている方です」
と述べる。
そして、孫崎氏と共有した考えのひとつが、
「戦後の日本は、過度にアメリカに依存してきたが、それが限界に来ており、日本は自国の将来について難しい選択をする時を迎えている」
というものであったことを明かす。
まさに日本はいま、重大な曲がり角、分岐点に立っているのである。
立場の違い、考え方の違いを容認し、それぞれが冷静に意見を述べて、その意見に耳を傾ける。
冷静で思慮深い考察と論議が、ものごとの解決を図る秘訣である。
二人の知性が織り成す、現代日本の問題点を抉る、会心の対談から得られるものは果てしなく大きい。
ご一読をお勧めしたい。
補足になってしまい大変恐縮だが、ジャーナリストの高橋清隆氏が新著
『マスコミの偽善を笑い飛ばせ!
『新聞に載らなかったトンデモ投稿』』(パブラボ)
を出版された。
著者が明記されているように、
「すべてでっち上げ」
であり、
「世界を牛耳るけだものを進化させる最良の処方せんである」
「愛と笑い」の書であり、一種のサブカルチャー著書と理解していただければよい。
しかし、著者が
「必ず何らかの真理が含まれる」
とした部分にははっとさせられる部分も多い。
ルシファーの目、外資による日本企業収奪のからくり、ニューヨークタイムズ記者の100年以上前の告白、グラバー商会の真実、パールハーバーの真実など、「何らかの真理」は奥が深い。
娯楽のなかに真実を見出す書である。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第1078号「日本の針路を定めるための十分な論議が欠落」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本の奈落 (TRI REPORT CY2015)
価格:1,728円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章
価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 戦争は「必然」でなく「必要」によってもたらされる | トップページ | 彼らが最初「生活の党と山本太郎」を攻撃したとき »
「著書・動画配信紹介」カテゴリの記事
- 米大統領選テレビ討論と情報操作(2024.09.11)
- 『沈む日本 4つの大罪』(2024.09.04)
- 日経平均3万6000円予測の的中(2024.01.22)
- 日経平均株価3万5千円台に上昇(2024.01.11)
- 資本主義の断末魔(2023.12.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『崖っぷち国家日本の決断』が明かす不都合な真実:
» ブラック法案によろしく [Cloud Party Japan]
画像出典: ブラック企業被害対策弁護団 [http://black-taisaku-bengodan.jp/burahou/] 会社の売り上げをあっという間に3割がたアップさせる方法がある。 それは「残業」をやめることだ。 今すぐ社員全員が残業をやめてしまえば、売り上げはまず間違いなく3割はアップする。 しかし、これを字面どおりに実行するのは愚か者である。 言うまでもなく、残業をやめるためにはまず社員の意識改革に取り組み、仕事のやり方を工夫し、会社の仕組みづくりも検討するといった、活発な議論と深... [続きを読む]
» 悪い事は言わない。産経と曽野綾子氏は即刻、全面謝罪すべきだ 〔天木直人〕 [Cloud Party Japan]
画像出典: 毎日新聞 「産経新聞:曽野氏コラム、南ア大使も抗議文 人種隔離許容」 [ goo.gl/9MaEvl] 私は見落としていたのだが、作家の曽野綾子氏が2月11日の産経新聞紙上に掲載された自らの連載コラム「曽野綾子の透明な歳月の光」の中で、次のような事を書いていたらしい。 すなわち、「労働力不足と移民」というテーマの意見の中で、介護の労働移民について条件付きで容認した上で、南アフリカで人種差別が廃止されても生活慣習の違いから分かれて住むようになった例を挙げて「住まいは別にした方がいい」と書い... [続きを読む]
« 戦争は「必然」でなく「必要」によってもたらされる | トップページ | 彼らが最初「生活の党と山本太郎」を攻撃したとき »