日本経済を支える中小企業を支える方策
10月3日(金)および10月4日に講演を行う。
10月3日の講演会については、すでに9月8日付ブログ記事で紹介させていただいているが、これとは別に、10月4日の午後1時半から東京メトロ・表参道駅近くの南青山会館で講演をさせていただく。
合わせてご案内させていただく。
10月3日講演会は、『月刊日本』主催講演会。
場所は東京・永田町の衆議院第二議員会館1階・多目的会議室
開場:午後4時半、開演:午後5時。
参加費は無料。
演題は
「強欲資本の手先になり下がる安倍政権」
参加ご希望の方は、
『月刊日本』03-5211-0096
までお申し込みを賜りたい。先着順、定員に達し次第、受付を終了させていただく。
10月4日(土)の講演会は
主催。
講演会タイトルは、
「銀行の過剰債務を身の丈にあった借金へ軽減し
日本の中小企業・個人を元気に!」
開場:午後1時、開演:午後1時半。
参加費は500円。
参加希望者は、当日会場にお越しください。
第1部 中小企業現場からの報告
第2部 講演
「日本経済を支える中小企業を支えるための方策」
「銀行の貸し手責任を問う会」事務局は
椎名麻紗枝法律事務所内にあり、椎名麻紗枝弁護士が代表を務められている。
電話番号は03-3581-3912
私は第2部の講演の部でお話しさせていただく。
終了は午後4時半。
『月刊日本』主催講演会の案内文は以下の通り。
「戦後一貫して日本の支配者であり続けたのは、米国・官僚・大資本です。
この米・官・業による日本支配を側面支援してきたのが利権政治家であり、権力迎合の御用報道機関であるマスメディアです。
私たちは、目の前にある現象の背後にある本質を掴まなければなりません。
いま目の前には、株価上昇によるアベノミクスの甘い幻想が広がっています。
「大企業の賃上げ交渉で久しぶりにベースアップが実現した」との情報に踊らされ、人々の暮らしが良くなるような錯覚に取りつかれています。
「TPP参加によって日本が繁栄する」と美辞麗句を並べられると、ついその言葉に乗せられてしまいます。
しかし、これらは全てトリックであり、幻想なのです。
植草さんは、これらトリックと幻想を剥ぎ取り、真実を白日の下に晒します。
●日 時/10月3日(金)・午後5時開演(4時30分開場)
●会 場/衆議院第二議員会館一階・多目的会議室
※第二議員会館一階の玄関ホールにおいで下されば、係の者がご案内します。
●会 費/無 料
※出席ご希望の方は、下記までお電話ください。
☎03-5211-0096」
拙著
『日本の真実-安倍政権に危うさを感じる人のための十一章-』
(飛鳥新社)
に、日本政治の問題点を整理して記述した。
「戦争と弱肉強食」を基軸とする安倍政権の基本路線が日本の主権者が望むものであるのか。
主権者は日本の進むべき道を見直す必要があるだろう。
「銀行の貸し手責任を問う会」の講演会では、日本の行政が金融機関に甘く、中小企業に厳しい現実を指摘する。
1990年以降のバブル崩壊により、日本経済は壊滅的な打撃を受けた。
経済活動は自己責任を基軸に行われるものだが、バブル崩壊の問題処理においては、すべての関係者に自己責任が問われたわけではない。
日本政治は米官業の支配体制の下に置かれているが、バブル崩壊の処理に際しても、この利権複合体の利益だけが追求されたのである。
中小企業と個人だけが救済の対象から外されてきたことは不公正のそしりを免れない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第963号「不問に付されている経済政策運営失敗の責任」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本の真実 安倍政権に危うさを感じる人のための十一章 価格:1,620円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房 |
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社 |
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 「埋立承認撤回」拒否は辺野古基地建設容認と同義 | トップページ | 臨終を迎えた民主党 »
「金融行政」カテゴリの記事
- ギリシャ問題における借り手責任と貸し手責任(2015.07.06)
- 日本経済を支える中小企業を支える方策(2014.09.16)
- 阪急ホテル社長が辞任でみずほ頭取が居座る矛盾(2013.10.29)