主権者は政治家をはさみのように使いこなすべし
「政治家は使い捨てにされることを覚悟しなければならない」
これは、小泉純一郎氏の言葉である。
2006年11月7日の発言だ。
小泉純一郎氏は首相の座を安倍晋三氏に明け渡した。
その直後の発言である。
郵政民営化に反対した議員を自民党に復党させる際に、これらの議員の復党に反対する自民党新人議員に対して発した言葉である。
郵政民営化を実現するためだけに政治家に祭り上げられ、使い捨てにされても文句を言うなという意味だった。
原発ゼロを掲げて東京都知事選に名乗りを挙げた細川護煕(もりひろ)氏のうしろに小泉純一郎氏が控える。
共生社会を否定し、日本を弱肉強食の社会に変質させることに猛進した、悪徳の人物である。
こんな人物が支持する候補者を主権者が支持してよいものか。
多くの主権者がそう考えるのは当然のことだ。
しかし、主権者は実利的にものを考えなければならない。
いま、日本を暗黒の世に変質させている元凶は安倍晋三独裁政権である。
衆参両院の過半数議席を確保したことを活用して、横暴な政治を実行している。
原発・憲法・TPP・消費税・辺野古
という、日本の命運にかかわる五つの重大テーマについて、主権者である国民の意思を十分確かめようともせず、数の力を頼りに、独裁的な政治を実行しつつある。
次の総選挙まで2年半の空白期が生じる可能性が高い。
この状況を放置すれば、日本が安倍晋三独裁政権によって変質させられてしまう。
これが日本の危機=アベノリスクである。
猪瀬直樹氏が辞任し、東京都知事選が実施されることになった。
いま、何よりも大事なことは、「ストップ安倍政権」の第一歩を記すことである。
具体的には、安倍政権が支持する候補者の落選を実現することだ。
これが第一目標である。
都政の課題は原発問題だけでなく、貧困問題、福祉問題、教育問題など多岐にわたる。
すべての面で主権者国民が望む理想の政治が実現すれば、それがベストだが、それは容易なことではない。
東京都民に多様な意見があり、多様な主張がある。
主権者である都民の主張は一様ではない。
しかし、現在の日本の政治状況に危機感を抱く主権者が多数存在するなら、まずは、最優先の課題として、政治の現状を打破する、変えることを位置付けるべきだ。
具体的には、安倍政権が支持する候補者の落選を実現することを、最優先の課題に位置付けることである。
細川護煕氏が立候補を表明して、「原発ゼロ」の方針を掲げた。
日本の主権者の意見は二分されている。
原発利用を維持すべきと考える主権者と、原発利用をゼロにすべきと考える主権者である。
日本は民主主義の国であるから、多様な意見が存在することは認められるべきであるし、また、多様な意見が存在することは当然のことでもある。
しかし、原発政策は国の政策の基本のひとつであり、将来の日本国民の生命、健康、幸福に直結する重大問題である。
福島の事故を踏まえて、原発を再稼働すべきではないと考える主権者は多数存在する。
安倍政権はこの問題について、論議を深めることもせず、主権者の意思を無視して、原発利用推進に舵を切っている。
まさに「数の力」を頼りに、横暴な政治を推進しているのだ。
東京都は東電の大株主であり、東電の経営に対する発言権をも有する。
また、原発政策は東京都民にとっても死活的に重要なテーマである。
したがって、都知事選の最大の争点に「原発ゼロの是非」が掲げられることは、おかしいことでも何でもない、
暴走を続ける安倍政権に対して、東京都知事選の結果が、ひとつの大きな抑止力になれば、それは大いなる意義のあることだと評価できる。
この目標を達成するには、原発ゼロを求める陣営が候補者を一本化することが有効である。
原発ゼロ陣営が二つに割れることが、原発推進勢力を利することは明白である。
まずは、安倍政権の暴走にストップをかけることが最優先課題だ。
当選した陣営が主権者の意に沿わぬ行動を示すなら、主権者は政治家を「使い捨て」にすればよいのだ。
「政治家は使い捨てにされることを覚悟しなければだめだ」と主張している者を使い捨てにすることを躊躇する理由は皆無である。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第765号「舛添候補落選が最優先されるべき目標」」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社
|
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社
|
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房
|
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 変調の兆候示す株式市場が直面する三つのリスク | トップページ | 二首長選取りこぼしは安倍政権終わりの始まり »
「2014東京都知事選」カテゴリの記事
- 「安倍政治を許さない」主権者が東京都政を変える(2016.07.31)
- 猪瀬氏や渡辺氏の政治資金問題は実質的かつ重大(2014.03.26)
- 小沢一郎代表の明解都知事選総括と政界再編展望(2014.02.13)
- 舛添新知事失職後は25%主権者が団結で勝利(2014.02.11)
- 都知事選構図と情報工作が日本政治病根の縮図(2014.02.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 主権者は政治家をはさみのように使いこなすべし:
» 緊急対談! 天木直人×孫崎享 〜安倍とオバマの深刻な関係〜 [インターネット政党 「ネット des 新党 」 のブログ]
■「天木直人×孫崎享」対談の背景を俯瞰する
安倍首相ではないが、現在発売中の『週刊ポスト 1月24日号』は”買い”である。
そこには『官邸とマスコミがヒタ隠す安倍とオバマの「深刻な関係」』と銘打って、天木直人氏と孫崎享氏の緊急対談が掲載されている。
こ...... [続きを読む]