脱原発が二つに割れるのは原発推進を支援する行為
メディアが細川護煕(もりひろ)元首相の都知事選立候補情報の報道を手控えている。
細川氏選出の流れが生じることを警戒しているのである。
1月19日の名護市長選と2月9日の東京都知事選。
さらに2月23日実施と見られる山口県知事選の三つの首長選挙は、安倍政権の命運を分ける選挙になる可能性がある。
とりわけ、安倍政権は都知事選が原発政策の是非を問う選挙になることを警戒している。
東京都知事選で安倍政権与党の自公は舛添要一氏支持の方針を固めた。
自民党が実施した世論調査で、舛添氏支持がもっとも多かったことを受けた対応である。
オリンピック利権を安倍政権が完全に掌握するには、安倍政権がコントロールできる知事が誕生することが必要である。
安倍首相は都知事選候補者について、
1.絶対に勝てる人
2.行政経験のある人
3.できれば女性
の三条件を提示したと伝えられている。
このなかの、とりわけ第一の条件を勘案して舛添氏支持の方針が示されたわけである。
ところが、元首相の細川護煕(もりひろ)氏が出馬するとなると、情勢が一変する。
細川氏が単純に立候補するというなら、大きな脅威にはならないかも知れないが、細川氏が脱原発を掲げて立候補するとなると事情は一変する。
ベースにあるのは、原発に対する主権者の判断だ。
2011年3月11日に東電福島第一原発が大事故を引き起こした。
国際原子力事象評価尺度でレベル7という、人類史上最悪レベルの放射能事故を引き起こした。
1号機から4号機までのすべての原子炉が爆発、核燃料が溶融するメルトダウンが生じ、核燃料が鋼鉄製の圧力容器、格納容器を溶かし、外部に露出してしまうメルトスルーが発生した。
東日本が危うく全滅する事故が発生したのである。
この事故の処理費用には10兆円以上の費用が発生する。
原子力損害賠償法は損害賠償責任を事業者である東電に課しているから、東電は債務超過に陥り、法的整理されなければならない状況にある。
ところが、安倍政権は税金で東電を救済し、その東電の原発再稼働を認める方向に路線を定めている。
福島原発事故の再発を完全に封じる対応策は取られていない。
いつ同じような事故が発生してもおかしくない状況が放置されている。
こうした現実に対して、日本の主権者が原発ゼロを求めるのは当然のことだ。
原発推進勢力は原発ゼロにすれば電気料金が上がると主張するが、原発を利用し事故を引き起こせば、そのコストをはるかに上回るコストが発生することを無視した暴論である。
主権者の多数は原発ゼロ、脱原発を求めている。
この主権者の声を無視して安倍政権が暴走を続けている。
安倍政権は全国規模の国政選挙が今後2年半もの長期にわたって実施されないことを悪用して、主権者無視の政策を推進しているのである。
このタイミングで都知事選が実施されることになり、元首相の細川氏が出馬して脱原発を訴えれば、大きな反響を生むのは当然のことである。
さらに、安倍首相のおひざ元の山口県でも知事選が実施されることになった。
山口でも原発建設が大きな争点になっており、脱原発を主張する有力な候補者が出現すれば、山口県知事選の最大の争点も原発になる。
東京都では脱原発を掲げて宇都宮健児氏が出馬を表明している。
憲法、TPP、消費税、辺野古の各問題についても、主権者の意思を代弁する方針を提示しており、主権者を代表する資格を有する優良な候補者である。
日本社会を弱肉強食社会に変質させた小泉純一郎氏などが背後に控える細川護煕氏よりも宇都宮健児氏を支援したいと考える主権者が多数存在することは想像に難くない。
しかし、主権者国民は、ここで、戦略的思考をする必要がある。
いま、主権者国民にとってもっとも大切なことは何かを考えることだ。
主義主張を貫いて宇都宮氏を支持する結果として舛添氏の当選を許す可能性を考慮しなければならない。
脱原発の投票が分断されれば、舛添氏が有利になる。
宇都宮氏、細川氏の支持票を一本化する結果、舛添氏の当選を阻むことができる可能性との比較が必要である。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第763号「脱原発実現には小異を残して大同につく対応不可欠」」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
日本経済撃墜 -恐怖の政策逆噴射- 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:ビジネス社
|
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社
|
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房
|
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 東京都知事選をストップ安倍政権の突破口にする | トップページ | 変調の兆候示す株式市場が直面する三つのリスク »
「2014東京都知事選」カテゴリの記事
- 「安倍政治を許さない」主権者が東京都政を変える(2016.07.31)
- 猪瀬氏や渡辺氏の政治資金問題は実質的かつ重大(2014.03.26)
- 小沢一郎代表の明解都知事選総括と政界再編展望(2014.02.13)
- 舛添新知事失職後は25%主権者が団結で勝利(2014.02.11)
- 都知事選構図と情報工作が日本政治病根の縮図(2014.02.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 脱原発が二つに割れるのは原発推進を支援する行為:
» 脱原発の流れを阻止したいメディアの都知事選報道 [新聞に苦言・提言・暴言]
細川元首相の都知事選立候補の動きに対して、原発擁護派でもあり、米の一部支配層に隷属していると思われる3つの新聞が、脱原発が都知事選の争点になることに懸念を示しています。 産経新聞、読売新聞、日本経済新聞。 産経と読売は社説でとり上げています。ここまで、必死になることは、都知事選によって脱原発の流れが出来てしまうことへの恐れが切実だからでしょう。 彼らはどうしてもこの流れを抑え込みたいはずです。どうするか。 反細川、反小泉のキャンペーンが繰り広げられるでしょう。世論調査も都合良く行われる可能性がありま... [続きを読む]
« 東京都知事選をストップ安倍政権の突破口にする | トップページ | 変調の兆候示す株式市場が直面する三つのリスク »