五輪が持つスポーツの祭典と利権の祭典の二面性
2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催が決まった。
バブル崩壊から23年の年月が経過し、暗さが支配する日本。
その日本でオリンピックが開催されることは、日本に明るさをもたらす要因になる。
「3丁目の夕日」で描かれた、今日よりも明日に夢が広がる時代とは一変しているが、今後7年間にわたって明るい話題が生まれること自体はプラスであると言ってよいだろう。
スポーツは現代日本、現代世界において、ひとつの大きな産業になっている。
「カネを生む」産業なのである。
スポーツ振興、パラリンピック誘致と表現されるが、実際には、スポーツ利権拡充が実態である。
オリンピック招致に巨額の費用が投入されてきた大きな背景がこの側面にある。
メディア報道、スポンサー、スポーツ関係者がこの利権に群がる。
オリンピック招致活動に巨額の血税が注ぎ込まれるが、オリンピック実施によって生まれる巨大な利益は、一部の利害関係者に吸収されることになる。
オリンピック開催地に東京が選出された理由のひとつとして、財政基盤の強さがあげられているが、日本政府は国民に対して財政危機を訴えている。
そのために、庶民重課税と言える消費税大増税が検討されている。
オリンピックはマイナスでないし、国民に明るい話題を提供するオリンピック開催はプラスの話題であるが、政府の施策として、正しい優先順位が設定されているのかどうかが最大の問題である。
日本財政の最大の問題は、財政支出の利権化が著しく強められていることにある。
財政事情が厳しさを増しているのであれば、財政支出の内容を絞り込むことが必要である。
他方、日本の人口構成は今後、急速に高齢化する。
高齢化社会では当然のことながら、社会保障支出が増大する。
将来不安で経済活動が停滞していると指摘されるが、人々の将来不安を取り除くには、社会保障制度を拡充することがもっとも効果的である。
年金、医療、介護の三つが将来不安の最大の要因である。
また、日本の社会保障支出の中身を見ると、「家族」、「障がい」、「失業」の三分野に対する支出が、国際比較上、著しく低いことが分かる。
「家族」の最大の対象は、「子育て・教育」である。
子どもを生み、育てるための支出に対する公的支援が乏しいのである。
鳩山由紀夫政権が推進した、高校授業料無償化や子ども手当の拡充は、こうした現実が背景にあった。
障がい者に対する支援も極めて乏しい。
「障害者自立支援法」という法律が小泉政権の下で制定されたが、名称とは裏腹に、実態は「障害者支援削減法」であった。
また、「失業」に対する保障体制も弱い。
安倍政権は成長戦略の一環として、「解雇の自由化」を提唱しているが、資本の論理を優先して、労働者の生活安定化を踏みにじる施策である。
他方、バラマキ利権公共事業が急拡大の傾向を示している。
社会保障支出を増大させても、利権になりにくい。
その最大の理由は、社会保障支出が「プログラム支出」であるからだ。
「プログラム支出」というのは、制度によって財政支出が自動的に決定されるものである。
年金、医療、介護、生活保護、失業保険給付などの社会保障支出は、制度によって財政資金支出が明確に定められる。
また、おカネの流れは、国庫から受給者への直接の流れである。
透明で利権の入り込む余地のない支出が大半を占める。
これに対して、公共事業は、どこにどのような事業を行うかが、恣意的に決められる。
工事を誰にどのように発注するのかもブラックボックスの中にある。
いまだに、談合、賄賂、癒着が広範に残存しているのが、この支出の特徴である。
また、さまざまな政府支出が、政府の外郭団体などを経由して配分される。
これらの外郭団体が、ほぼすべて天下り団体なのである。
財務省は財政危機を叫びながら、こうした「利権」になる政府支出は切り込まない。
オリンピック招致ひとつにしろ、膨大な国費、地方歳費が注ぎ込まれている。
広告代理店は、オリンピック招致の事業を取り仕切るだけで、莫大な政府支出を受け入れる。
スポーツは素晴らしいし、スポーツに打ち込むアスリートの多くは素晴らしいが、スポーツを取り巻く環境は、巨大な利権そのものなのである。
オリンピック招致活動がこれだけ大規模になっているのは、オリンピックが「カネを生む木」であるからだ。
日本が社会保障制度を充実させ、国民全体の幸福と安定を生み出して、さらに余裕があるなら、オリンピック招致活動も結構だ。
しかし、社会保障制度を切り込み、利権支出だけは拡充して、そのうえで、利権のためにオリンピック招致に血道をあげるというなら、これは邪道としか言いようがない。
真に主権者国民の側に立つ政治の実現なしに、利権のためのオリンピック招致であるなら、それは国民に幸福をもたらすものにはならない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第660号「五輪招致決定の祭り騒ぎに惑わされるな」
でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)
の動画配信はこちら
著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:日本文芸社
|
オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1 二つの世界大戦と原爆投下 価格:2,100円 通常配送無料 出版社:早川書房
|
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
</
« 社会保障切捨て庶民重税だけ押し付ける安倍暴政 | トップページ | 世界を騙せても国民を騙せない放射能汚染の真実 »
「安倍晋三新政権」カテゴリの記事
- ハゲタカの手先に成り下がっている安倍政治(2017.12.03)
- プーチン武蔵「一本勝ち」に終わった日ロ首脳会談(2016.12.17)
- 急坂を転げ落ち始めた安倍政権(2016.11.25)
- 安倍ジョンイル所信表明と既得権支配維持の方策(2016.09.27)
- 安倍政権の凋落に歯止めがからない気配濃厚(2016.02.05)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 五輪が持つスポーツの祭典と利権の祭典の二面性:
» 【反原発】2020年頭狂汚染ピック開催を断固拒絶し糾弾する!【被害者救済】 [ステイメンの雑記帖(暫定復活版)]
2013年9月7日、イスタンブール、マドリードそして頭狂が争った2020年夏季オリンピックの開催都市決定に際し、IOCは至上もっとも愚劣な決定を行った!
23区内の馬術競技予定箇所が放射...... [続きを読む]
» オリンピックより、国民の生活の破綻危機が日本の切迫する問題だ! [心理カウンセラーの眼!]
巨額の公金を浪費し、もはや歪んだ興行でしかなくなったオリンピックを一旦清算せよ! [続きを読む]
« 社会保障切捨て庶民重税だけ押し付ける安倍暴政 | トップページ | 世界を騙せても国民を騙せない放射能汚染の真実 »