「三本の矢」戦略が必要な反・自公みんな維新勢力
『アベノリスク‐日本を融解(メルトダウン)させる7つの大罪-』
(講談社)
が、7月3日ないし4日に発売開始になる。
発売を記念して出版記念講演会を開催する。
本日、7月1日から、イープラスサイトで、講演会チケットの販売が開始されました。すでにチケット残数が少なくなってきておりますので、講演会にご参加希望の皆様は、早めにイープラスサイトより、チケットをご購入下さいますよう、ご案内申し上げます。
チケット発売中
新著(税込み価格1570円)代金込み、サイン会付き講演会で、チケット価格は1500円になっております。
完全前売制チケットの先着順販売になっておりますことを、あらかじめご了承ください。
昨日、開催された
『「対米従属」という宿痾』(飛鳥新社)
発売記念トークイベント
で、孫崎亨氏も強調されていた。
日本はいま、「危機」に直面している。
原発・憲法・TPPはこの国の命運を分かつ重大性を有する問題である。
主権者が、まずは、この三つの問題について、じっくりと考え、論議し、判断を得る必要がある。
日本の根幹に関わる問題である。
そして、沖縄と消費税。
目先の問題としては、この二つも避けて通れない。
すべての主権者が、主権者にとって重大な問題を熟知し、そのうえで判断を下す必要がある。
主権者である国民は、重要問題について判断したあとで、どう行動するべきか。
もちろん、必ず選挙に参加して、その判断を投票用紙に託して参政権を行使する。
すべての主権者が熟慮して参政権を行使すれば、民意に基く政治が実現する。
日本は議会制民主主義のプロセスを採用している国であるから、民意が政治に反映される道が完全に閉ざされているわけではない。
もちろん、選挙の際の投票の集計に際して、集計マシーンを使った不正集計などが行われているのであれば、民意を反映する政治が実現する道は閉ざされているということになる。
民主主義が未成熟な国では、「不正選挙」は日常茶飯事である。
その「不正選挙」が本当に日本で根絶されているのかどうか。
昨年12月の総選挙、あるいは、2010年の民主党代表選から、「不正選挙」疑惑は、ふつふつと浮かび上がってきている。
したがって、不正選挙を絶対に防ぐ「手だて」を確保することは必要だろう。
不正がないと主張する人は、不正がないことを確かめるプロセスを導入することに反対する理由はないはずだ。
多少の手間とお金がかかっても、選挙に不正が入り込む余地はないことを明らかにすることは、より大事であると言える。
必要に応じて、すべての投票用紙を、機会でなく、手作業で、再確認できることを保証する制度を導入するだけで、「不正選挙」の阻止は可能になる。
必ず、法的にその体制を整えるべきである。
国民が熟慮して判断し、必ず選挙に参加する。
これが、日本政治を刷新するために、まず求められることである。
しかし、それだけでは不十分である。
この民意を受け止める政治勢力が必要不可欠なのだ。
この「民意を受け止める政治勢力」のあり方を考えるときにこそ、必要になる言葉が「三本の矢」である。
「一本の矢」は弱い。
「一本の矢」では、簡単に、ポキッと折られてしまう。
そのポキッと折られてしまう矢であっても、3本が束になると、簡単には折られなくなる。
これが、「元祖三本の矢」である。
原発・憲法・TPP
そして、沖縄・消費税
この五つの具体的テーマについて主権者が判断せずに、何を争点にしろというのであろうか。
世の中には多様な意見が存在する。各問題に賛否両論があって当然だ。
しかし、その意見の分立を整理して、選挙の際に対立軸に設定しなければ、主権者は投票の仕様がない。
このなかで、必要な政治勢力は、
脱原発・反憲法改悪・反TPP
+反辺野古移設・反消費税増税
を明示する政治勢力の結集である。
この政治勢力が一本ずつのバラバラの矢であるなら、そのすべてが、ポキポキ折られてしまう。
いま、日本最大の政治問題は、これだと思う。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第604号「参院選に向けてメディアが流布する三つのウソ」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 「日本が進むべき道」 | トップページ | 「民主党重点政策」を徹底検証して得られる結論 »
「2013年参院選」カテゴリの記事
- 政治の課題は民意と国会議席配分の「ねじれ」解消(2013.07.27)
- 血塗られた日本政治悪夢の4年間を回顧する(2013.07.26)
- テレビでなく悪徳『民主党が政治をダメにした』(2013.07.24)
- 25%の覚醒で主権者は日本政治を奪還できる(2013.07.23)
- メディアが誘導した選挙結果と希望の光沖縄・東京(2013.07.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「三本の矢」戦略が必要な反・自公みんな維新勢力:
» 【企業】サムスン電子、ソニー1社分の時価総額失う-S4が期待外れ [政治経済ニュース・今私の気になる事]
7月1日(ブルームバーグ):韓国のサムスン電子 の時価総額は6月に253億ドル(約2兆5200億円)減り、縮小幅は競合するソニーの時価総額を上回った。主力のスマートフォン「ギャラクシーS4」の売上高は投資家の期待に応えられなかった。 サムスンの株価は4月26…... [続きを読む]
» もはやアメリカ帝国主義が終焉を迎えつつあることを示唆するトルコやエジプトでのイスラム主義の高まりだが、スノーデンとつるむプーチンの狡猾ぶりにも多極化の流れは現れている。 [日本社会白書]
@font-face {
font-family: "Arial";
}@font-face {
font-family: "MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "@MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "ヒラギ ...... [続きを読む]
» 【雇用】中国ハイアールにシャープやパナソニックの技術者が続々流出 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
サムスン電子、LG電子など韓国企業への人材流出で、日本のモノづくり産業の先行きが案じられる中、最近では韓国勢だけでなく中国企業による日本人技術者のヘッドハンティングも盛んに行われているという。 その代表的な企業が、中国の大手家電メーカー、ハイアール(…... [続きを読む]
» たしかに経世済民が一番肝要なのだが、そもそも国家を破壊するTPPが総選挙のメインイシューにならない時点で亡国の危機は確実に到来している。国体の護持を願う主権者は決起しよう。 [日本社会白書]
@font-face {
font-family: "Arial";
}@font-face {
font-family: "MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "@MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "ヒラギ ...... [続きを読む]