参院選争点は「ねじれ・景気」でなく「原発憲法TPP」
本日、
『アベノリスク-日本を融解(メルトダウン)させる7つの大罪-』
参院選を目前に控え、安倍政権が内包するリスクを正確に把握するために、ぜひ、ご高読賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
7月7日(日)開催の
『アベノリスク』(講談社)出版記念講演会
チケットは、お陰様で追加販売分も完売御礼となりました。
イープラスサイト
『アベノリスク』7つの大罪とは、
インフレ・大増税大不況・TPP・原発・シロアリ・憲法・戦争
である。
ひとつひとつが、極めて重大な意味を持つ論点であり、それぞれが同時に参院選の大きな争点でもある。
第23回参議院議員通常選挙が公示され、7月21日に投開票日に向けて選挙戦が展開される。
日本記者クラブが旧態依然の醜悪な公開討論会を行った。
日本のマスメディアの低質さを際立たせる討論会であった。
主権者は、このような劣悪な討論会に関心を寄せる必要がない。
各党が同じ土俵で選挙戦を戦うのであるなら、少なくとも、各党代表者の発言時間を均等にする措置を取るべきである。
他のテレビ番組などで特定の政党を支持する発言を示す人物を質問者に設定することは、公正な選挙の実現を妨げる要因であり、記者クラブは是正する責務を負っている。
偏向する日本のマスメディアの劣悪さを象徴する企画が、旧態依然のまま、繰り返されることは嘆かわしいことである。
参院選に突入し、メディアが選挙の意味を報じるが、この報道そのものが偏向の極致を示している。
「ねじれ」と「景気」が参院選争点というのは、完全な間違いである。
争点は、
原発・憲法・TPPである。
これこそ、日本の根幹を定める最重要事項である。
さらに、喫緊の課題として、
消費税・沖縄
がある。
この3+2を明確に争点として位置付け、重要問題については、主権者が最終判断することを明確にする必要がある。
2011年3月11日の東電福島第一原発の過酷事故は、いまだに何の解決も得ていない。
そもそも、過酷事故の原因さえ、明確にされていない。
現在も15万人の人々が、過酷な避難生活を強制されている。
原発事故がなかった場合の生活と、原発事故によって生まれた現実の生活の落差のすべてが、本来の損害賠償の対象である。
さらに、慰謝料が付け加えられなければならない。
ところが、現実はどうか。
原発事故によって発生した損害すら、ほとんど補償されていない。
自民党の高市早苗政調会長は、原発事故で亡くなられた方は一人もいないとの暴言を吐いた。
中日新聞=東京新聞が本年3月11日時点で報じた「原発関連死」は、この時点で789人に達している。
この現実があるなかで、「原発事故で亡くなられた方は一人もいない」などと発言するのは、政治家失格と言わざるを得ない。
東京電力が責任を負っている損害賠償金額は、東京電力の財務力をはるかに上回っている。
その不足資金は国庫から支出されている。
東京電力を法的に整理し、国が責任をもって損害賠償を行う必要があるのに、政府は東電を法的整理せずに、際限のない財政資金投入を行っている。
国から東電への資金支援については5兆円の上限が定められているが、この金額では足りないことは明白である。
原発は、事故発生時の費用を含めて考えれば、現在実用化されている発電方式のなかで、圧倒的にコストの高い発電方法なのである。
作ってしまった設備を使わないと損失が出るという理由だけで、原発を再稼働させて良いわけがない。
原発を発電方法の選択肢からまず除外して今後のエネルギー需要を賄う方策を示すのが政府の責務である。
ところが、安倍政権は原発再稼働を推進し、さらに巨大リスクを有する原発を地震国にまで輸出することを推進している。
この問題において問われるのは、日本国民の判断力である。
目先の損得、利害得失だけを考えれば、原発利用の回答が出るのかも知れないが、それは、より長期のより重大な犠牲を考慮しない浅はかな判断である。
日本国民全体が、この浅はかな判断に傾くのであれば、国が中長期で傾いてしまうことを避けるのは難しいだろう。
何よりも大事なことは、国民自身がものごとをよく考え、浅はかな判断を下さぬことである。
憲法について、この参院選で考えなければならないことは、96条改正の是非である。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第606号「参院選に主権者はどのように臨むべきか 」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 「民主党重点政策」を徹底検証して得られる結論 | トップページ | 反・原発96条改憲TPP市民は民主党に投票できない »
「2013年参院選」カテゴリの記事
- 政治の課題は民意と国会議席配分の「ねじれ」解消(2013.07.27)
- 血塗られた日本政治悪夢の4年間を回顧する(2013.07.26)
- テレビでなく悪徳『民主党が政治をダメにした』(2013.07.24)
- 25%の覚醒で主権者は日本政治を奪還できる(2013.07.23)
- メディアが誘導した選挙結果と希望の光沖縄・東京(2013.07.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 参院選争点は「ねじれ・景気」でなく「原発憲法TPP」:
» 当ブログは生活の党を応援する! 頑張れ、小沢一郎氏! [大辛カレーのブログ]
曲がったことが大嫌いな当ブログは、小沢一郎氏裁判の極限不当を許さず、それゆえ生活 [続きを読む]
» 【税収】12年度税収、リーマン後最大の43.9兆円に 財務省が発表 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
財務省が3日発表した2012年度の国の一般会計決算概要によると、税収は43兆9314億円と11年度より1兆988億円増え、リーマン・ショックの影響で落ち込んだ09年度以降で最大となった。税収が見積もりを上回ったことから1兆2946億円の剰余金が発生。…... [続きを読む]
» もはや中共の御用メディア以下の存在と成り下がっている日本の大マスコミだが、その無責任な思考停止ぶりが亡国をもたらす。戦後レジームからの脱却はマスコミ解体から始まるのだ。 [日本社会白書]
@font-face {
font-family: "Arial";
}@font-face {
font-family: "MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "@MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "ヒラギ ...... [続きを読む]
« 「民主党重点政策」を徹底検証して得られる結論 | トップページ | 反・原発96条改憲TPP市民は民主党に投票できない »