反・原発96条改憲TPP市民は民主党に投票できない
参院選の争点は、決して「景気・ねじれ」ではなく、
「原発・憲法・TPP」
である。
ねじれは、国政選挙に3連勝すると解消し、3連勝できなければ発生しやすいものである。
ねじれが生じるかねじれが解消するかは、選挙の結果であって、選挙の争点ではない。
景気は良くなったり悪くなったりするものだ。
この半年余りは景気が改善したが、大増税を実施すれば、また悪くなる。
これからの日本景気を論じるということは、消費税大増税を論じることにほぼ等しい。
メディアが景気を争点に掲げるなら、より具体的な焦点である「消費税大増税」を争点にしないとおかしい。
この半年の間の円安・株高は、たしかに安倍政権がうまくやったことだとは言える。
ただし、株価が上昇した最大の理由は、日本の株価が安すぎる水準にあったことだ。
なぜ、安すぎる水準で日本株価がくすぶっていたのかというと、菅直人政権と野田佳彦政権の政策が悪すぎたからだ。
財務省の路線にそのまま乗り、増税実現以外に重点を置かなかったからである。
安倍氏はこの部分を修正した。これも正しいことではあるが、安倍氏が偉いというよりも、菅氏と野田氏がダメ過ぎたというのが実態である。
安倍氏が提唱した金融緩和強化が「期待」の作用を通じて日本の長期金利を低下させ、その影響で為替が円安に進み、これに連動して株価が上昇した。
しかし、4月4日以降は状況が異なっている。
新体制の日銀が初めて金融緩和を決めたのが4月4日。
ところが、この日を境に日本の長期金利は上昇に転じた。
日本の長期金利は円安ではなく、円高を誘導する要因になる。
円高になれば、株価は下落し易くなる。
実際、その影響で、5月23日から、円高・株安が進んだ。
ところが、安倍晋三氏はいまのところ、悪運が強いように見える。
6月13日を境に円安・株高が復活した。
しかし、これは、アベノミクス効果ではない。
日本の金利が低下して、円安・株高が生じているのではないのである。
米国の経済指標が強くなり、これに連動して米国の長期金利が上昇し、これに連動して円安・ドル高が生じたのだ。
円安になると日本株価は上昇する。
そこで、円安・株高が復活したが、これはアベノミクス効果ではなく、米国金利上昇による現象なのだ。
しかし、株価が上がれば、安倍政権の政策が良いからだと勘違いされ易い。この意味で、安倍晋三氏は現状では悪運を備えているように見える。
しかし、国政選挙で判断しなければならないのは、このような瞬間的な経済金融変動ではない。
この選挙が終わると、2016年まで、丸3年間も国政選挙のない、空白の3年を迎えるかも知れないのだ。
だから、目先の為替や株価の動向ではなく、これからの3年間に起こり得ることを、十分によく考えて選挙に臨まないといけないのだ。
これからの国政選挙空白の3年間に起こり得る重要問題を十分に検討して選挙に臨む必要がある。
『アベノリスク-日本を融解(メルトダウン)させる7つの大罪-』
を執筆した。販売が開始されたので、ぜひご一読賜りたい。
7月7日(日)実施の新著出版記念講演会は追加チケットについても、完売御礼となった。ご購入に心より感謝申し上げたい。
何よりも重大なテーマは、
原発・憲法・TPP
である。
そして、
消費税・沖縄
が重大なテーマである。
このような選挙の位置付けを記述しているのは、東京新聞=中日新聞くらいのものであろう。
原発再稼働反対・憲法96条改正反対・TPP参加反対
そして、消費税増税反対・辺野古移設反対
の主権者は、この五つの方針を明示している政党に投票しなければならない。
反・自公みんな維新であっても、この基準に照らせば、絶対に民主党には投票できないということになる。
「鵺(ぬえ)」のような存在である民主党は、今回の参院選を通じて、消滅してもらうことが絶対に必要だ。
そのことによって、参院選後の政界再編が進みやすくなる。
主権者勢力は絶対に民主党には投票しないことを、今回参院選の中核行動規範とするべきである。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第607号「参院選投票で主権者勢力が守るべき二つの規範」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:講談社
|
鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ) 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社
|
|
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 出版社:ビジネス社 |
|
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:同時代社 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:青志社 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 出版社:飛鳥新社 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:祥伝社 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 出版社:講談社 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:創元社 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 出版社:筑摩書房 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 出版社:講談社 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 出版社:毎日新聞社 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 出版社:日本文芸社 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 出版社:岩波書店 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 出版社:鹿砦社 |
« 参院選争点は「ねじれ・景気」でなく「原発憲法TPP」 | トップページ | 参院選最大の争点『アベノリスク』への対処方法 »
「2013年参院選」カテゴリの記事
- 政治の課題は民意と国会議席配分の「ねじれ」解消(2013.07.27)
- 血塗られた日本政治悪夢の4年間を回顧する(2013.07.26)
- テレビでなく悪徳『民主党が政治をダメにした』(2013.07.24)
- 25%の覚醒で主権者は日本政治を奪還できる(2013.07.23)
- メディアが誘導した選挙結果と希望の光沖縄・東京(2013.07.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 反・原発96条改憲TPP市民は民主党に投票できない:
» TBSの偏向報道事件を貫く腐敗したジャーナリズム精神は完全無罪の小沢一郎氏に対する執拗な誹謗中傷に通底している。戦後レジームからの脱却には確実にマスコミ解体が不可欠だ。 [日本社会白書]
@font-face {
font-family: "Arial";
}@font-face {
font-family: "MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "@MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "ヒラギ ...... [続きを読む]
» 【携帯】純増数、6月もソフトバンク首位 ドコモ「ツートップ」は不発 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
携帯電話3社は5日、6月の契約数を発表。NTTドコモが新規契約から解約を差し引いた純増数で、5900件の減少となった。純減は今年1月以来5カ月ぶり。ソニー製「エクスペリア」とサムスン電子製「ギャラクシー」の最新機種を優遇して割引販売する「ツートップ戦略…... [続きを読む]
« 参院選争点は「ねじれ・景気」でなく「原発憲法TPP」 | トップページ | 参院選最大の争点『アベノリスク』への対処方法 »