アベノミクスに欠落している「分配」の視点
「アベノミクス」と盛んにもてはやされている安倍政権の経済政策だが、その内容は陳腐なものだ。
第一の矢が金融緩和、第二の矢が財政出動、第三の矢が成長戦略、だとされているが、これは、経済政策の基本三政策そのものである。
政府が経済政策を実行する際に、検討する三つのテーマが、財政政策、金融政策、成長政策で、目新しいものではまったくない。
それにもかかわらず、「アベノミクス」ともてはやされているのは、安倍政権の存在そのものが、日本の既得権益にとって好ましいものであるからだ。
マスメディアの論評姿勢は、政権の存在が既得権益にとって好ましいものであるのかどうかを示すバロメーターである。
小泉政権は最悪の経済政策によって最悪の実績を示したが、メディアは一貫してこの政権をもてはやした。
その理由は、小泉政権が既得権益の利益を追求する存在であったからだ。
小泉政権発足直後の2年間、株価は半値に暴落し、日本経済は最悪の状況に陥った。
このときも「成長戦略」、「改革」がもてはやされ、多くのエコノミストが小泉政権の改革政策を褒めたたえ、大半のマスメディアが小泉政権を絶賛した。
しかし、結果は惨憺たるものであった。
2009年9月に発足した鳩山由紀夫政権は、記録的に高い内閣支持率に祝福されて発足した政権だったが、マスメディアは、政権発足の瞬間から、この政権を総攻撃し続けた。
その理由は、単純明快だ。
鳩山政権は主権者の利益を追求する政権であり、日本の既得権益が、その既得権益を破壊されることを極度に警戒したためである。
日本のマスメディアの大半は、既得権益の広報部隊、既得権益の手先でしかない。
だから、このような不適正な報道が繰り広げられるのである。
日本の株価は昨年11月14日の8664円から本年5月22日の15627円まで上昇したが、6月6日には12904円に反落した。
円ドルレートは、11月13日の1ドル79.37円から5月22日の1ドル103.73円に下落したが、6月5日には1ドル99.06円にまで反発した。
株価は6963円上昇したが、2723円反落した。上昇分の39%が下落してしまった。
したがって、アベノミクス報道も、絶賛5に対して、批判2の比率で行われないとおかしいが、株高をはやし立てた報道機関が株価急落を大きくは取り上げない。
象徴的であるのは、6月5日に安倍晋三氏が成長戦略第三弾の講演を行った直後に、日経平均株価が700円も急落したことだ。6月6日まで含めると、あっという間に900円も下落した。
アベノミクスは、ただの鉄でできた政策でしかないが、これを「金」だの「銀」だのと、メディアがはやし立ててきた。そのメッキが早くも剥がれ始めている。
2001年4月に小泉政権が発足したときも、世間では「改革」が日本経済を復活させると絶賛し続けたが、現実は正反対のものになった。
このとき絶賛していた顔ぶれと、いま、安倍政権を絶賛している顔ぶれが、かなり重なっている。
小泉政権を絶賛した人々は、その実績ですでに完全に見通し能力の欠如が明らかになっているのに、いまだに、大手を振って跳梁跋扈している。
このあたりに、日本の情報空間の未成熟さがよく示されている。
安倍政権は「成長」の旗を掲げるが、もっと大事な旗が完全に欠落している。
それは「分配」という旗だ。
政府が経済政策において意識すべき二つのテーマは「成長」と「分配」である。
成長は全体量に関する尺度であるのに対し、分配は個別量の尺度である。
安倍首相は6月五日に発表した成長戦略で、10年後の一人当たり国民所得を150万円増加させる目標を掲げた。
これを聞いた国民は、自分の年間所得が150万円増えることが約束されたと勘違いする。
これも、TPP同様のトリックの一種だ。
「アベノトリック」と呼ぶべきもの。
あるいは、「アベノ詐欺」と言ってもよい。
いまの日本で焦点を置くべきテーマは、「成長」ではなく「分配」である。
アベノミクスには「分配」に関する視点が存在しない。
「分配」は弱者の視点に立ったテーマであるのに対し、「成長」は強者の視点に立ったテーマである。
アベノミクスの最大の特徴であり、最大の欠陥は、「強者の視点」だけが存在して、「弱者の視点」が存在しないことだ。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第586号「アベノミクス「成長戦略」三つの問題点 」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み解く 価格:1,785円 通常配送無料 |
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« Wカップ出場決定をもたらした本田選手の意志力 | トップページ | メッキの剥がれ落ちたアベノミクスと橋下維新 »
「安倍晋三新政権」カテゴリの記事
- ハゲタカの手先に成り下がっている安倍政治(2017.12.03)
- プーチン武蔵「一本勝ち」に終わった日ロ首脳会談(2016.12.17)
- 急坂を転げ落ち始めた安倍政権(2016.11.25)
- 安倍ジョンイル所信表明と既得権支配維持の方策(2016.09.27)
- 安倍政権の凋落に歯止めがからない気配濃厚(2016.02.05)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アベノミクスに欠落している「分配」の視点:
» 安倍首相:成長戦略第3弾発表 東証株価:アベノミクス成長戦略に失望売り終値518円安 [自分なりの判断のご紹介]
アベノミクスの三本目の矢が
放たれました。
洟垂れって言ったほうが
いいかも。o(^-^)o
安倍首相:成長戦略第3弾発表 市販薬ネット販売全面解禁
安倍晋三首相は5日午後、東京都内で
講演し、成...... [続きを読む]
» 「分配」の不公平は絶対に是正しない、ユダヤ金融悪魔傀儡の安倍偽総理。 [Thot Diary]
「分配」の不公平は絶対に是正しない、ユダヤ金融悪魔傀儡の安倍偽総理。だから、消費 [続きを読む]
» 【不動産】脱法ハウス 1.6畳「住所OK」 記者が滞在してみた [政治経済ニュース・今私の気になる事]
開業1年の新名所、東京スカイツリーの足もとに、蜂の巣状に116室に区切られ、人々が息を殺して夜を過ごすオフィスビルがある。運営業者は「倉庫」と言い張るが、実態は1畳半ほどの居室を並べた「脱法ハウス」だ。実際に記者が契約し、滞在してみて感じた。火災が起き…... [続きを読む]
» いかなる入試制度であろうとも、そもそもグローバル強欲資本主義の社会であることには変わりがなく、かかる社会システムそのものを改めることが戦後レジームからの脱却なのではないか [高橋央の『日本社会白書』]
@font-face {
font-family: "Arial";
}@font-face {
font-family: "MS 明朝";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "Century";
}@font-face {
font-family: "@MS 明朝";
}@font-face {
font-... [続きを読む]