憲法第96条改正先行論による「憲法改悪の罠」
今年のおそらく7月21日に参議院選挙がある。
この選挙は日本の運命を分かつ選挙になる。
最大の争点は憲法改正だ。
参議院で自民党の憲法改正草案に賛成する勢力が3分の2を占有すると、必ず憲法改正が実施される。
憲法改正には最終的に国民投票が必要になるが、投票総数の過半数の賛成があれば憲法は改正される。
安倍晋三氏はまず憲法第96条の改正を行うことを呼び掛けているが、この言葉を鵜呑みにできない。
憲法第96条は憲法改正の発議の要件を定めている。
憲法第96条の条文はこれだ。
第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会がこれを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
現行憲法では、衆参の両院において、3分の2以上の賛成が得られないと憲法改正を発議できない。
安倍氏の提案はこのハードルを下げようとするものだ。
衆参両院で同じ考えを示す政治勢力が3分の2以上を占めることは、これまで考えにくかった。
そうなると、いつまでたっても憲法を改正できない。
そこで、このルールをまず変えて、憲法改正を発議するためのハードルを低くしようと考えたのだろう。
憲法の中身を変えるということではなしに、憲法改正発議の要件を下げるだけなら賛成する政治勢力は多いのではないかとの判断があるのだと思われる。しかし、この考え方は根本的な矛盾を含む。
なぜなら、このルールを変えようとするのは、あくまでも憲法そのものを変えるためである。ルールだけ変えて憲法を変えないというなら、そもそもルールを変える必要がない。
つまり、ルールを変えるのは、憲法を変えたいためで、そうなると、ルールを変えることに対して賛成するかどうかは、その先にある憲法改正についての賛否と表裏一体ということになる。
結局、衆参両院で憲法改正に賛成する勢力が3分の2以上揃わなければ、96条も他の条文も改正することは難しい。
結局、憲法96条を改正するには、衆参両院の改憲派が3分の2以上揃うことが必要になるわけだ。
もしこの条件が整って、憲法96条を改正できる環境が整ったときに、本当に憲法96条の改正に向かうだろうか。
私はその可能性は限りなくゼロに近いと思う。
なぜなら、その条件が整ったときには、憲法96条の改正ではなく、憲法そのものの改正に向かう可能性が高まるからだ。
そして、もし、憲法本体の改正が実現するとの見通しが立ったとしよう。
そのときに、なお、憲法96条を変えるとの意向が残存するだろうか。
私は残存しないと思う。
なぜなら、この高いハードルを超えて憲法改正にたどり着くことができたのなら、その改正した憲法が再改正されてしまうハードルを改憲した勢力がわざわざ引下げることをするとは思えないからだ。
心情としてはむしろ、憲法改正のハードルをさらに高くしようと考えるだろう。
回りくどい言い方になったが、憲法改正勢力が「まずは96条の改正」と唱えているのは、一種の「罠」だと思う。
憲法改正論議を本格化させないために、96条論議が持ち出されているのだと思う。
96条の改正という話を前面に掲げておく以上、改憲論議がヒートアップすることが避けられると改憲勢力が考えているのだ。
国民の側も96条の改正であれば目くじらを立てる必要もないと、思わず考えてしまうかも知れない。
このような「油断」を生み出して、その間隙を縫って、一気に改憲派が参議院3分の2を占有する状況を作りだそうとしているのだ。
この状況が生まれてしまえば、勝負はついてしまう。
もちろん、96条は温存して、憲法本体の改正に突き進む。
そして、日本の「国のかたち」が書き換えられてしまう。
これが、いま日本が直面する最大のリスクである。
空恐ろしいことが現実化する危険が生まれている。
だから、7月21日の参院選では、絶対に現行憲法の基本精神を守る勢力が参議院3分の1を占有しなければならない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第491号「自民党憲法改正草案の身の毛もよだつ恐ろしさ」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 円安誘導をG7声明でお目こぼしする米国の魂胆 | トップページ | 生活の党姫井由美子氏パーティーで小沢代表熱弁 »
「安倍晋三新政権」カテゴリの記事
- ハゲタカの手先に成り下がっている安倍政治(2017.12.03)
- プーチン武蔵「一本勝ち」に終わった日ロ首脳会談(2016.12.17)
- 急坂を転げ落ち始めた安倍政権(2016.11.25)
- 安倍ジョンイル所信表明と既得権支配維持の方策(2016.09.27)
- 安倍政権の凋落に歯止めがからない気配濃厚(2016.02.05)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 憲法第96条改正先行論による「憲法改悪の罠」:
» 【第439号】大マスコミみずからが情弱を自慢するかのごとき表層的かつ感情的な報道が披露される極東の平和ボケ島国だが、その柔らかい脇腹を狙う覇権国家の牙に注意せねばならぬ。 [高橋央の『日本社会白書』]
!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:Arial;
panose-1:2 11 6 4 2 2 2 2 2 4;
mso-font-charset:0;
mso-generic-font-family:auto;
mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:-536859905 -1073711037 9 0 511 0;}
@font-f ... [続きを読む]
» 【第440号】対米従属に徹するIOCのレスリング除外問題の裏で暗躍する国際巨大資本のカネの流れが気になるが、そもそもまともな発言権を与えられていない日本国の情けなさよ。 [高橋央の『日本社会白書』]
!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:Arial;
panose-1:2 11 6 4 2 2 2 2 2 4;
mso-font-charset:0;
mso-generic-font-family:auto;
mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;}
@font-face
{font-family:" ... [続きを読む]
» 偽総理安倍の日本版NSC [Thot Diary]
「日本をトリコロス」偽総理安倍は、領土をめぐる中国との対立や北朝鮮の核実験などを [続きを読む]
« 円安誘導をG7声明でお目こぼしする米国の魂胆 | トップページ | 生活の党姫井由美子氏パーティーで小沢代表熱弁 »