円安誘導をG7声明でお目こぼしする米国の魂胆
昨日付のメルマガタイトルは
ロシアのモスクワで15、16日に開かれるG20会合を前に日米欧の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が共同声明を発表する可能性があることについて記述した。
実際、G7は12日、通貨安競争の回避に向けた緊急の共同声明を発表した。
メルマガには次のように記述した。
「G7、G20で、通貨切り下げ競争を牽制する論議が行われるだろう。
しかし、現局面で日本政府が厳しい攻撃を受けることは生じない。
なぜなら、安倍政権を浮上させることがいまの米国にとっては大きな利益をもたらすからである。
米国はいま、安倍政権を浮上させることに全面協力しているのである。
欧州には、日本の円切り下げ政策に対して厳しい意見が存在する。
経済状況が厳しいなかで、ユーロの大幅上昇が生じることは望ましいことではないからだ。
しかし、ユーロは2008年以降の大幅下落後の局面にあり、ユーロの際限の無い下落に歯止めがかかることは、否定しなければならないほどのことではない。
日本の円切り下げ政策を牽制はしても、猛攻撃を仕掛ける局面にはない。
したがって、安倍政権が国際政策論議のなかで猛攻撃を受けるリスクは限定的なのである。」
実際、共同声明では、
「日本を含むG7各国の財政・金融政策は為替レートではなく、国内の市場や経済などの目的を達成することに向けられてきていること、今後ともそうしていくこと」
を確認し、
「為替レートは市場において決定されるべき」
としたうえで、
「為替市場における行動に関して、緊密に今後とも各国が協議していくべきとする従来からのコミットメントをG7各国が再確認した」
ことが示された。
財務相の麻生太郎氏は12日夜、財務省内で為替に関するG7声明を発表し、
「金融緩和の強化など日本のデフレ不況対策が為替を目的としていないことがG7各国から認識されたことに意義がある」
との考えを示した。
G7が為替について声明を発表するのは2011年9月以来のこと。
安倍政権誕生の見通しが強まった昨年11月14日以降、為替市場では円安が急激に進行している。
安倍氏は円安を目指すことを公言してきたため、海外から「通貨切り下げ競争を煽る動きだ」との批判が生じている。
今回の共同声明は、日本が批判の矢面に立たないための予防線の意味がある。
洞察しなければならないことは、こうした「安倍政権を守るための声明」とも言える声明がなぜ発表されたのかということ。
このことを予測したうえで私は、昨日メルマガ記事に、
「安倍政権を浮上させることがいまの米国にとっては大きな利益をもたらすからである。米国はいま、安倍政権を浮上させることに全面協力している」
と記述した。
米国は日本に親切にしているのではない。米国は米国のためにこのような対応を取っているのだ。
その理由は、米国が日本を失いたくないことにある。
選挙戦のさなか、安倍氏は「日本を取り戻す」と唱えていた。
しかし、このフレーズには主語がなかった。
その主語は、実は「米国が」だったのである。
安倍政権が誕生して、米国はいま「日本を取り戻す」過程に入った。
この日本を取り逃がさないために、安倍政権を全面支援しているのだ。
これが日本国民の幸福をもたらすのなら大賛成だ。
ところが、そうは問屋が卸さない。
「アベノリスクのプレジャーアイランド現象」と表現しているが、円安-株高に浮かれている間に、日本国民はロバにされてしまう。
そのリスクが極めて大きい。
TPPに引き込まれ、原発再稼働を強制され、選挙が終われば巨大増税が待ち構える。
米国は50兆円の政府系ファンドを安倍政権に創設させ、米国に上納させるつもりだ。
その「エサ」として、いま、安倍政権を全面支援しているのである。
安倍氏のこれまでの発言を踏まえれば、安倍政権が円安誘導を行っていることは火を見るよりも明らかだ。
その行動に正当性はない。それにもかかわらず、G7共同声明まで提示された。
「うまい話には必ず裏がある」ことを忘れてはならない。
安倍政権は為替レートが円高に振れ過ぎていると主張するが、本当はそんなことはない。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第490号「「デフレ克服」真髄は「不況克服」で「インフレ誘導」でない」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« すべての汚れを覆い隠す株価上昇は雪景色の如し | トップページ | 憲法第96条改正先行論による「憲法改悪の罠」 »
「安倍晋三新政権」カテゴリの記事
- ハゲタカの手先に成り下がっている安倍政治(2017.12.03)
- プーチン武蔵「一本勝ち」に終わった日ロ首脳会談(2016.12.17)
- 急坂を転げ落ち始めた安倍政権(2016.11.25)
- 安倍ジョンイル所信表明と既得権支配維持の方策(2016.09.27)
- 安倍政権の凋落に歯止めがからない気配濃厚(2016.02.05)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 円安誘導をG7声明でお目こぼしする米国の魂胆:
» 【第438号】北朝鮮の核実験に対して狂ったように騒いでいる日本の大マスコミの暴走こそが一番危険であり、これでは裏で暗躍する覇権的軍産複合体の思うつぼにはまってしまうのだ。 [高橋央の『日本社会白書』]
!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:Arial;
panose-1:2 11 6 4 2 2 2 2 2 4;
mso-font-charset:0;
mso-generic-font-family:auto;
mso-font-pitch:variable;
mso-font-signature:3 0 0 0 1 0;}
@font-face
{font-family:" ... [続きを読む]
» 【企業】ソーシャルゲームに陰り アイテム商法のツケ、2強の活路は… [政治経済ニュース・今私の気になる事]
急拡大を遂げてきたソーシャルゲーム業界が、曲がり角にさしかかっている。2013年度の国内市場は12年度見込み比で10%増にとどまり、成長ペースに急ブレーキがかかる見通しだ。携帯電話ユーザーにゲームが浸透するにつれて需要の拡大余地は狭まり、廃止したアイ…... [続きを読む]
» 日本に、中国との対決をけしかけるアメリカ [マスコミに載らない海外記事]
John V. Walsh 2013年2月8日 日本は誘いに乗るのだろうか? アフガニスタン、中東やアフリカでの戦争に、ワシントンがNATOを巻き込んだのと同様にアメリカによる中国の軍事的包囲に、日本を誘い込もうとするワシントンの企てを、John V. Walshが説明する。恐らく日本人は、中国の勃興を封じ込めようとい... [続きを読む]
« すべての汚れを覆い隠す株価上昇は雪景色の如し | トップページ | 憲法第96条改正先行論による「憲法改悪の罠」 »