« メディア主導の「政局の選挙」を打破し「政策の選挙」を | トップページ | NHKの驚くべき情報隠ぺいの動かぬ証拠音声 »

2012年11月 6日 (火)

「主権者国民の政治」実現を阻害している三大要因

「国民のレベル以上の政治は実現しない」と言われる。


「政治に失望した」とか、「政治に裏切られた」の言葉をよく聞くが、いまの政治制度においては、政治を作っているのが国民であるということも忘れてはならないと思う。


多くの市民は、いまの政治が市民目線に立ったものではないと感じる。


大多数の市民、国民のための政治ではなく、ごく少数の、いわゆる「強者」のための政治になってしまっていると感じている。


たしかに、少数の「強者」に有利な制度がいくつか存在していることは事実だが、しかし一方で、政治制度の根幹を定めている憲法、日本国憲法を読めば、そこには主権者である国民のための政治を実現するための手段が明確に記されていることも事実だ。


つまり、多くの市民、国民のための政治を実現する道は決して閉ざされているわけではないのだ。


このルートを生かして、主権者国民のための政治を実現できるかどうかは、主権者国民の行動にかかっているのである。


「政治に失望」、「政治に裏切られた」とぼやくよりも、自分たちのための政治を実現するための方策を考え、「思慮深く、積極的に」行動することが求められている。

人気ブログランキングへ

少数の「強者」に有利な制度がいくつか存在していることは事実だと書いたが、大きな問題が三つある。


第一に、企業献金が認められていること。


第二に、情報空間の大半が「強者」の側に立つマスメディアに占拠されてしまっていること。NHKもこの範疇に入り、もっとも強い影響力を発揮している。


第三に、選挙の際に稼働する大きな組織の大半が「強者」の側についていること。


この三つの問題が存在するために、「主権者国民のための政治」を実現することが極めて難しくなっている。

人気ブログランキングへ

大資本による企業献金が認められれば政治が大資本になびくのは当たり前だ。


資金力で一般個人を凌駕する大資本が巨額の資金を政治に注ぎ込む。政治は大資本の意向ばかりを尊重することになる。


これは、日本国憲法が定める「参政権」の規定に反するものだ。


「参政権」は自然人に1人1票で平等に付与されているものだ。


明治の時代の制限選挙と比較すれば問題点は明瞭になる。


明治時代は、納税額の多寡などで参政権が制限されていた。これを改めたのが現行憲法である。


現在の政治は、大資本がカネの力で政治を動かしているというものだ。これを打破するには企業献金を全面禁止する以外に道はない。


その際、個人献金を認めると企業献金が個人献金に姿を変えて維持されてしまう。政治献金そのものを全面禁止するべきだと私は思う。

人気ブログランキングへ

第二に、日本の情報空間を占拠しているマスメディアの大半が大資本の支配下にある。民間メディアはスポンサー収入に依存して存立しているから、スポンサーの意向に逆らえない。


人々の思考はマスメディアの情報誘導によってコントロールされる。このために政治が歪められるのだ。


マスメディア情報空間の歪みを是正するうえで本来、最大の力を発揮するべきはNHKであるが、このNHKが現行制度では政治権力の支配下に置かれている。


NHKの人事権と運営資金が政治権力の支配下に置かれているからだ。


したがって、いまや、NHKが偏向報道の先頭を走っている。


NHKを政治権力から引き離し、日本の情報空間の歪みを是正することが日本の民主主義を確立するうえで喫緊の課題になっている。

人気ブログランキングへ

政治の体制を決定する直接の決め手は国政選挙である。


国政選挙に主権者である国民が十分、その権力を行使しない。


投票率が低いということが第一の問題だ。


政治を決定する権限を持ちながらその権限を行使しない。権限を行使しないで結果としての政治に不平を述べても筋は通らない。


政治を望ましいものにしようという考えがあるなら、最大の権力行使の機会である選挙に参加することは必須の条件だ。


第二の問題は、選挙の際に影響力を発揮するエンジンが「強者」に偏っていることだ。


これにも「資金力」が絡む。「資金力」のある資本が資金を投下して選挙運動を行う。資金力に乏しい一般市民はこれに対抗することが難しい。


そして、かつては「労働組合」が市民、一般国民の立場に立った行動を示したが、様相を著しく異にし始めた。


最大の労働組合組織である「連合」傘下の組合の多数が、市民の側ではなく大資本の側に立つ行動を示し始めたことだ。


もっとも象徴的な例が「原発問題」だ。連合傘下の組合のなかに、原発産業に組み込まれている企業が多数存在する。これらの企業、業界の労働組合が市民の側ではなく、資本の側に立つ主張を示しているのだ。

人気ブログランキングへ

これらの大きな障害があるから、企業献金を禁止する、政治活動資金に上限を設ける、労働組合の行動を糺す、などの措置が必要だが、まずは、すべての有権者が国政選挙に参加することを私たちが推進する必要があるだろう。


主権者国民が意識改革をして積極的に行動するなら、必ず政治状況を変えることができる。


「為せば成る 為さねば成らぬ なにごとも

 成らぬは人の 為さぬなりけり」


の言葉をしっかり胸に刻みたい。

人気ブログランキングへ

続きは本日の
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第397号「三大選挙は既得権益二陣営対主権者国民陣営の決戦」
でご購読下さい。


2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

消費税増税 「乱」は終わらない 消費税増税 「乱」は終わらない

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:同時代社
amazonで詳細を確認する

国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る

価格:1,470円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

価格:1,000円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:青志社
amazonで詳細を確認する

日本の独立 日本の独立

価格:1,800円 通常配送無料

出版社:飛鳥新社
amazonで詳細を確認する

売国者たちの末路 売国者たちの末路

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:祥伝社
amazonで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― 知られざる真実―勾留地にて―

価格:1,890円 通常配送無料

出版社:イプシロン出版企画
amazonで詳細を確認する

消費税のカラクリ 消費税のカラクリ

価格:756円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

戦後史の正体 戦後史の正体

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:創元社
amazonで詳細を確認する

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土

価格:798円 通常配送無料

出版社:筑摩書房
amazonで詳細を確認する

日米同盟の正体~迷走する安全保障 日米同盟の正体~迷走する安全保障

価格:798円 通常配送無料

出版社:講談社
amazonで詳細を確認する

検察崩壊 失われた正義 検察崩壊 失われた正義

価格:1,365円 通常配送無料

出版社:毎日新聞社
amazonで詳細を確認する

検察の罠 検察の罠

価格:1,575円 通常配送無料

出版社:日本文芸社
amazonで詳細を確認する

「主権者」は誰か――原発事故から考える 「主権者」は誰か――原発事故から考える

価格:525円 通常配送無料

出版社:岩波書店
amazonで詳細を確認する

原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体

価格:1,680円 通常配送無料

出版社:鹿砦社
amazonで詳細を確認する

« メディア主導の「政局の選挙」を打破し「政策の選挙」を | トップページ | NHKの驚くべき情報隠ぺいの動かぬ証拠音声 »

2012年総選挙」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「主権者国民の政治」実現を阻害している三大要因:

» Misao RedWolfと日本国憲法 [格闘する21世紀アポリア]
 およそ先進国と呼ばれる国家群において「自由」を奪われること以上に大問題があるだろうか?    日本国憲法第21条〔集会・結社・表現の自由、通信の秘密〕  1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。  2.検閲は、これをしてはな...... [続きを読む]

» 官僚の説明責任・意識改革? [オコジョのブログ]
鈴木宗男・佐藤優両氏の対談集である『北方領土「特命交渉」』(講談社 2006年)にこんな話が出てきます。P.57鈴木 それにしても、当時の駐ソ連大使枝村純郎さんにはあきれてしまった。「外交は外務官僚の専権事項だから、政治家が口を出す話ではな... [続きを読む]

» 復興予算流用 [のんびりいこうよ!開店休業]
□同時生中継 USTREAM 独立党TV【ネット中継環境に無い時はご容赦のほど】  http://www.ustream.tv/channel/dokuritsutou [続きを読む]

« メディア主導の「政局の選挙」を打破し「政策の選挙」を | トップページ | NHKの驚くべき情報隠ぺいの動かぬ証拠音声 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ