ねじれ国会での野党主張尊重は与党の責任である
予算の成立、執行に関する責任は政府が負うべきものである。
国の仕事は行政府が実行する。
この仕事を実行するには費用がかかる。公務員が行政の仕事を実行する部隊であるが、公務員が職務を遂行するには費用がかかる。
つまり、行政府の仕事が遂行されるには、その裏付けとなる費用の支払いが必要になる。
政府の仕事を定めるのが予算である。
そして、この予算は国会が決定する。
日本国憲法第八十三条
国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。
政府の仕事の中心が予算の編成とその国会での議決、成立にある。
2012年度はすでに半分の時間を経過している。
ところが、2012年度財政に関する国会議決はまだ完了していない。
予算は成立したが、財源の裏付けが確保されていない。
特例法を定めなければ発効することのできない特例国債、通称赤字国債の発行根拠となる特例法(平成24年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律)がまだ成立していない。
この法律を成立させなければ、2012年度予算の執行は不可能になる。
この法律を成立させることは政府の責任事項である。
昨今の政治運営が容易でなくなっている最大の原因は衆参ねじれにある。衆議院での多数派勢力が内閣総理大臣を輩出し、この多数派勢力が内閣を編成して政権政党になる。
しかし、この政権政党が参議院で過半数を確保していない。これが衆参ねじれ現象だ。
予算は衆議院の優越で衆議院の決定だけで成立させることができるが、一般の法律は参議院での可決がなければ成立させることができない。
両院協議会で成案を得るか、衆議院で3分の2以上の賛成多数で再議決しなければ法律を成立させられない。
財確法は通常の法律であるから、衆議院の可決だけで成立させることができない。
また、日銀幹部人事、原子力規制委員会委員人事など、国会の同意を必要とする事案についても、参議院での同意が必要になるから、参院で反対多数の場合は、これを通すことができない。
現在の衆参ねじれは、2010年7月参院選で民主党が大敗したことに起因している。
2009年8月総選挙で民主党が圧勝した。
民主党は2007年参院選でも圧勝したから、2010年参院選で勝利していれば衆参ねじれは解消していたはずである。
民主党の小沢-鳩山ラインはこの方向を目指した。
ところが、2010年6月に民主党内部で政変が勃発し、米官業の既得権益派が主権者国民派から権力を強奪した。
その結果誕生したのが菅直人政権である。
この菅直人政権が2010年7月に突然消費税大増税を打ち出した。
民主主義のプロセスを無視する消費税増税案を提示したために、民主党は2010年参院選で大敗した。その結果、現在の衆参ねじれが生まれている。
衆参ねじれ国会が発生したとき、誰がどう対応することが必要か。
それは明白だ。
政権を担う与党、政権政党が、衆参ねじれ状況を十分に踏まえ、国民に対して責任ある政治を実行することが必要なのだ。
このときに何よりも重要なことは、参議院で少数という現実を踏まえれば、相当程度、野党の主張を取り入れることが不可欠になる。
野党が反対する案を政権政党が提示して合意を得られなければ、ものごとを決めることができない。
いわゆるいまはやりの「決められない政治」が現実のものになる。
とりわけ、予算に関する事項で「決められない」ということは、直ちに国民生活に重大な支障が生じることを意味する。
このとき、現実の政治に責任を負う第一の存在は政権政党である。
政権を担うということは、現実に発生する政治現象についての最終責任を負うということである。
野党が独自の主張を貫いて、ものごとが決まらない場合、野党の協調性のなさにも一定の批判は向けられるであろう。
しかし、その批判の程度は与党の比ではない。与党は、政治の現実について、最終的に全責任を負う立場にあるからだ。
衆参ねじれは与党の力不足を意味している。言い方を変えれば、与党が主権者国民から全面的には信頼されていないことを意味する。参院で野党に過半数を与えたのは主権者である国民である。
主権者である国民は政権政党に対して、野党の主張を十分に尊重して政治運営を行うことを求めていると解釈することができるのだ。
赤字国債発行法の成立について、野党は「近いうちの解散」という三党合意の具体化を条件にしている。「近いうちの解散」は野田佳彦氏が確約した事項だ。
野党の主張に理がある。
解散総選挙を先送りしたい財務省は、メディアを動員して、解散と赤字国債法案の取引を主張する野党を悪者に仕立て上げようとしているが、客観的に評価して、主張に正当性がないことは明白だ。
野田佳彦氏がペテン師であることはすでに周知の事実だが、内閣総理大臣の地位にある者がペテン師の行動を続けて許されるわけがない。
野田佳彦氏はいいかげんに観念して衆議院を解散するべきだ。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第372号「国会審議を逃げ回る野田佳彦ペテン師内閣」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」の配信会社foomiiからのお知らせです。
9月29日にライブ配信した「サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談」アーカイブ動画の販売を開始しました!
今回の対談では、尖閣諸島をはじめとする「日本の国境問題」について、根本にあるものは何か、そして政府の失政に乗じて騒動の裏で誰が得をしているのか、さらに民自党首選を終えたのちの政局展開、次期総選挙争点などについて徹底討論しています。
《対談のテーマ》
・尖閣、竹島、北方領土をめぐる日本外交
・米軍が配備するオスプレイ
・民主党代表選、自民党総裁選と今後の政局
・三党合意と総選挙時期
・小沢新党のゆくえほか橋下維新の動向
●サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談
「尖閣問題をめぐる東アジアの緊張と今後の政局(本編:約89分)」
【販売価格:315円(税込)】
ダイジェスト版はこちら
消費税増税 「乱」は終わらない 価格:1,470円 通常配送無料 |
国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る 価格:1,470円 通常配送無料 |
![]() |
消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す! 価格:1,000円 通常配送無料 |
日本の再生―機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の独立 価格:1,800円 通常配送無料 |
売国者たちの末路 価格:1,680円 通常配送無料 |
知られざる真実―勾留地にて― 価格:1,890円 通常配送無料 |
消費税のカラクリ 価格:756円 通常配送無料 |
戦後史の正体 価格:1,575円 通常配送無料 |
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 価格:798円 通常配送無料 |
![]() |
日米同盟の正体~迷走する安全保障 価格:798円 通常配送無料 |
検察崩壊 失われた正義 価格:1,365円 通常配送無料 |
検察の罠 価格:1,575円 通常配送無料 |
![]() |
「主権者」は誰か――原発事故から考える 価格:525円 通常配送無料 |
![]() |
原発のカラクリ―原子力で儲けるウラン・マフィアの正体 価格:1,680円 通常配送無料 |
« 日銀総裁ポスト奪還目的野田政権延命図る財務省 | トップページ | さすがゴミ売り新聞と呼ばれるだけのモノがある »
「野田佳彦財務省傀儡政権」カテゴリの記事
- 「悪夢の民主党政権」本当の意味(2024.08.26)
- 財政危機叫ぶ者はすべて財務省の回し者(2017.02.15)
- 野田佳彦氏の自爆解散の目的は何であったのか(2013.12.01)
- 「うそつきが馬鹿正直者だとうそをつき」(2012.11.15)
- 野田佳彦氏の今日の責任・安心を追及した東祥三議員(2012.11.02)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ねじれ国会での野党主張尊重は与党の責任である:
» 極限狂気の犬HK。デモ、経営陣刷新の他には公聴会開け! [大辛カレーのブログ]
犬HKテレビの極限までの偏向腐敗。極左韓国系に乗っ取られているのは民主党菅・野田 [続きを読む]
» 【竹島問題】国際司法裁への提訴見送り、玄葉外相も否定せず [政治経済ニュース・今私の気になる事]
玄葉光一郎外相は12日の記者会見で、島根県・竹島の領有権をめぐる国際司法裁判所(ICJ)への提訴について「韓国側の対応を注視しているところがある」と述べ、単独提訴を見送る可能性を否定しなかった。単独提訴見送りを示唆することで、韓国側の自制的な対応を促…... [続きを読む]
» 安倍晋三は”大人”になることができたのか? [格闘する21世紀アポリア]
政治評論家の板垣英憲氏は、5年前の安倍晋三の退陣は「腸の病」が原因ではなく、何者かに薬を盛られたことによる「脳梗塞」が原因であることを示唆しているが、であるとするならば、かつての小渕恵三首相とは違い、まだ ”悪運” は尽きていなかったと見える。確かに「政...... [続きを読む]
« 日銀総裁ポスト奪還目的野田政権延命図る財務省 | トップページ | さすがゴミ売り新聞と呼ばれるだけのモノがある »