自民の二股疑惑浮上・民主による略奪婚に発展か
消費増税を軸に政局が大変動を起こす。
そもそもの混乱の原因は野田佳彦氏が、民主主義の基本原則を踏みにじっていることにある。
野田佳彦氏は国民の信を受けた内閣総理大臣ではない。
つまり、正統性のない首相である。
首相と内閣が正統性を得るには、国政選挙で信任を得ることが必要である。
野田氏はその信を受けていない。
これは、菅直人氏が国会で強く主張したことである。
自民党が首相の首を次々に代えたとき、菅直人氏は国民の信を得ていない内閣には正統性がないことを強く訴えた。
だから、自分が首相に就任した2010年6月に菅直人氏は、2010年7月の参院選が菅内閣に対する信任投票になることを明言した。
この参院選で大敗したから、菅直人首相は、就任直後に主権者である国民から不信任の判定を下されたのである。
それなのに、1年以上も総理の椅子にしがみついたことが痛々しかった。
野田佳彦氏は菅直人氏が首相を辞任したことを受けて首相に就任した。
しかし、国民の信を得ていない。
最大の問題は、主権者国民が民主党に政権を委ねる決断を示した2009年8月段階での民主党と主権者国民との契約を、野田氏が一方的に破棄したことだ。
野田氏は「シロアリ退治なき消費増税を実施するのはおかしい」ことを主張して2009年8月総選挙を戦った。
「野田 シロアリ」の言葉でネット検索をすると、すぐに2009年8月15日大阪での街頭演説映像を見ることができる。
本ブログ、メルマガが紹介した動画映像である。
このときの演説内容と正反対の政策を推進しているから、国民の大半が野田氏に不信任を突き付けている。
内閣不支持率、消費増税反対意見は5割をはるかに上回っている。
メディアは、野田氏の暴走を抑止する責務を担っている。
野田氏が引き下がらないなら、解散総選挙で国民の信を問うことを主張するべきだ。
通常国会の任期が6月21日で満了になるが、方向は定まっていない。
6月3日には、野田氏と小沢氏の2度目の会談が行われた。
正論を主張しているのは小沢一郎氏である。主権者国民との契約に反する政策を主張しているのが野田佳彦氏である。
この点は非常に重要だから、明確にしておかねばならない。
政治の是非を判断するためには、誰が正論を述べていて、誰が筋違いの主張をしているのかを正確に理解することが極めて重要だからだ。
法案が採決されれば、小沢氏と正論を主張する民主党議員は足並みを揃えて反対に回る。正しい行動だ。
野田氏や岡田氏は「党が決めたこと」と発言しているが、これは真実でない。「党執行部が決めた」だけであって、「党が決めたこと」ではない。
民主党内の論議では、反対意見が多数であった。したがって、民主的なプロセスで決定した場合には、消費増税提案は党内で否決されている。
したがって、野田氏が掲げている消費増税法案に民主党議員が賛成する必要はない。
他方、自民党内の対応も割れている。
財務省および財務省の利害を代弁する議員は、消費増税法案には賛成だが、衆議院解散には賛成でない。衆院解散を行うと、総選挙は消費増税選挙になる。この場合、消費増税反対勢力が勝利する可能性がある。
財務省と財務族議員は、2013年のダブル選挙を狙っている。それまでは、民自大連立政権で良いと考えている。
今日の内閣改造で、野田氏が自民党との連立に踏み切ることはないだろうが、総選挙の際に「政権交代」を主張した大義はどこに求めようもない。
消費増税を既定事実化して、来年の総選挙を消費増税選挙としないとの狙いが隠されている。
ここで浮上するのが、自民党の二股疑惑である。
この道に進むことは、自公路線から民自路線への転換である。
これまで、自民に尽くしてきた公明は、自民から一方的に切り捨てられることになる可能性が高い。
自民が新しいパートナーに走って、糟糠の妻を一方的に切り捨ててしまうということだ。民主による略奪婚である。
公明党は、2013年のトリプル選挙を嫌っている。
2013年は都議選も重なる。公明党は参院で消費増税案を否決して、解散総選挙に追い込む戦術を主張する。
他方、民主党の輿石幹事長は法案を継続審議にして通常国会を閉会する戦術を主張している。
この場合、この秋に、自民、民主で代表選が実施される。
両党党首が交代になる可能性が高い。
著者:植草 一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する
野田氏は、財務省の指令に基づいて行動している。社会保障・税一体改革特別委員会を仕切っているのは、伊吹文明氏、野田毅氏らの財務省OBである。民主サイドの藤井裕久氏も財務省OBだ。
野田氏の戦略は解散なき消費増税法案成立シナリオだ。
これは、言い方を変えると、自民二股・民主による略奪婚シナリオである。
人の道を外れて、自己の欲得で暴走するのが財務省の性かも知れぬが、世の中はそれほど甘くない。
この場合、公明党は法案反対に回るだろう。
民主党正統派が150名を超す。
つまり、法案は衆院で否決される可能性が高いのだ。
6月12日から、国会の空気が一変する。
人の道を外す民自密室談合政治に鉄槌が下される日が近づいている。
foomiiからのお知らせです。
5月26日に有料メールマガジン読者限定で生配信した「天木×植草の時事対談」アーカイブ動画の販売を開始しました。
●サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談
http://foomii.com/00057/2012052815000010123
【販売価格:315円(税込)】
ダイジェストはこちら ⇒ http://bit.ly/LuxRKE
なお、次回の時事対談のライブ配信は、6月30日を予定しています。詳細が決まり次第ご案内しますので、どうぞ次回もご期待ください
4月21日に東京で開催された「シロアリ退治なき消費増税粉砕講演会」動画映像が飛鳥新社サイトから無料配信されておりますのでご高覧ください。
続きは
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第246号「シロアリ退治なき消費増税&原発稼働阻止政権を樹立」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年5月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
著者:植草 一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する
![]() |
【送料無料】日本の独立 |
![]() |
【送料無料】TPP亡国論 |
![]() |
【送料無料】誰が小沢一郎を殺すのか? |
![]() |
【送料無料】原発のウソ |
![]() |
【送料無料】売国者たちの末路 |
![]() |
【送料無料】知られざる真実 |
« 主権者国民連合「落選運動」で消費増税反対急増へ | トップページ | 巨悪を隠蔽でなく立件する指揮権発動は正当 »
「政界大再編の胎動」カテゴリの記事
- 自民の二股疑惑浮上・民主による略奪婚に発展か(2012.06.04)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 自民の二股疑惑浮上・民主による略奪婚に発展か:
» 【陸山会事件】真相が明らかになった刻こそ検察機構に対する信頼が回復する!【指揮権発動失敗】 [ステイメンの雑記帖 ]
「最強の布陣」とノダ豚が自画自賛した内閣改造から僅か5ヶ月。
何とかして 国民生活を破壊する消費税増税法案を通したいノダ豚 が、参院で売国ジミンなどに問責決議を受けた防衛・国交両相の更迭人事を覆い隠す内閣改造を実行した!
今回のサプライズは、惨軽珍聞御用達にして莫迦ウヨの最高学府たる拓大大学院教授の森本敏を防衛相に起用したことであろう。
確かにノダ豚が選んだ前任、前前任の防衛相よりかは防衛・外交問題に通じてはいる。だが、それも 惨軽珍聞御用達という事実から分かるようにあくまで媚米売国奴の範疇... [続きを読む]
» 【原発事故】 「プールを再開しようと放射性物質を測ったら水1キロあたり2万ベクレルもあった」と福島の高校教員 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
組合の違いをこえて高校をめぐる要求の一致で行動する「全国高校組織懇談会」は1日、中央行動をおこないました。全国から36組織134人が参加。文部科学省、内閣府、総務省などと交渉し、国会議員への要請行動などを繰り広げました。 文科省との交渉には10人が…... [続きを読む]
» 資料・野田佳彦首相は検察の病を治そうとしなかった [木霊の宿る町]
★六月二日(土)に日本からカナダに戻りましたが遅れているブログ更新がはかどりません。現在はカナダ時間の六月四日(月)夕方です。前日、日本時間の六月四日(月)に野田佳彦首相は内閣改造を行いましたが、この改造から野田某の正体が分ると思います。分っているひとはもっと前から分っていたでしょうが。鳩山由紀夫といい、野田佳彦といい民主党は人材がいないですね。いえ、自民党にいるという意味ではありません。★新閣僚:法相:滝実農相:郡司彰国交相:羽田雄一郎防衛相:森本敏郵政改革金融相:松下忠洋 ★防衛相に就任した森本... [続きを読む]