« 原発再稼働容認利権複合体野田政権を直ちに倒閣 | トップページ | 「談合条件は密室党首会談で」示唆の野田党首討論 »

2012年4月11日 (水)

望ましい政治制度示す適正な用語法を考案しよう

元参議院議員で日本一新の会を主宰されている平野貞夫先生が、直近のレポート「『日本一新運動』の原点」104号に重要な指摘をされている。
 
 これは、かねてよりの平野氏の持論でもあるのだが、
 
「民主」
 
という言葉への疑問である。
 
 平野氏の解説の概略を記すと以下のようになる。
 
 日本で「民主主義」と訳されている「デモクラシー」の語源は、ギリシャ語のDemokratiaであり、Demos(人民)とKratia(権力) を結合したものである。
 
 つまり、「人民の権力」という意味である。
 
 ところが、明治期の日本が、このデモクラシー(原語:デモクラティア)を「民主主義」と訳した。
 
 平野氏はこれを誤訳だと主張されている。
 
 平野氏は、デモクラシーを「民主主義」と訳したのは、多分、福沢諭吉であると考えている。
 
 平野氏が誤訳だと考える最大の理由は、デモクラシーの意味する内容と、「民主」という言葉の語源にさかのぼっての意味が矛盾することにある。
 
 平野氏によれば、「民主」の語源について、
 
広辞苑は、
【民主】「中国では古く、民の主すなわち君主の意に用いた」
としているとのこと。
 
また、小学館の国語大辞典(全十巻)は、
【民主】「人民の支配者、君主」
とあるという。
 
 つまり、語源論でいうと「民主主義=君主主義」となり、「デモクラシー」の意味とはまったく異なることになる。
 
 平野氏は、語源は、物事や事象の本質に影響を与えるものだと確信されており、「民主」という言葉の、語源とは異なる使用に強く異を唱えられている。 
 
 実際、平野氏は、日本の120年にわたる議会史で「民主党」という名の政党が、日本国のデモクラシーの発展に役だったことはただの一度もない、むしろ、政治を混乱させる主役が「民主」という名称を使った政党であった、と指摘する。
 
 平野氏は、これを語源・言霊論の考え方、歴史的集合的無意識論からいえば当然の結果であると指摘する。
 
 政権交代した民主党政権が、だんだん狂っていくのは語源論的必然性があるのだと指摘される。

人気ブログランキングへ

極めて重要な指摘をされている。
 
 私たちは、言葉を重んじる必要がある。言葉に責任を持つということもそのひとつだが、同時に、言葉の持つ本来の意味、言葉の響きのなかに込められている意味、特性、踏み込んで言えば「言霊(ことだま)」を軽視するべきではない。
 
 私は民主主義を重んじているが、これはデモクラシーを重んじているのであって、君主主義を重んじているのではない。
 
 国民が主役の政治の実現を図ることが目指されるべきだと考えている。
 
 しかし、国民が主役である、市民が主役であると表現するときの、「民」という言葉も、実は深い問題を含んでいる。
 
 『大漢和辞典』(大修館書店)は、「民」について

「片目を針で刺した形に象り、その奴隷・被支配民族などの意を表はす」
 
とし、『新漢和大字典』(学研)は、
 
「ひとみのない目を針でさすさまを描いたもので、目を針で突いて目を見えなくした奴隷をあらわす。のち、目の見えない人のように物のわからない多くの人々、支配下におかれる人々の意になる」
 
としている。
 
 つまり、「民」には、本来、「支配下に置かれる人々」の意があるということになる。

人気ブログランキングへ

私自身もこのことを知り、民主主義、国民・市民を主役とする政治という言葉を用いるときに、躊躇(ちゅうちょ)する意識を持ち続けているが、他に適切な言葉を見出し得ていないので、暫定的にこの言葉を用いている。
 
 しかし、平野先生が指摘されるように「言霊」の重みを踏まえると、人々が主役である政治のあり方を表現する適切な言葉を新たに見出すことが強く求められるし、政党名にも正しい意味を持つ言葉を用いるべきであると思う。
 
 
 平野氏が指摘するように、民主党政権は2009年9月の政権発足時点の理念から完全に離れ、かつての自民党政治に完全に回帰した。
 
 この変質、変態は厳しく糾弾されるべきものであるが、日本の情報空間を支配するマスメディアが、偏向した情報で日本を覆い尽くしているために、野田佳彦ペテン政権が大手を振ってのさばる状態が出現してしまっている。
 
 鳩山由紀夫元首相のイラン訪問をめぐる激しいバッシングも正気の沙汰ではない。日本は日本の独自外交を展開するべきであり、その視点から鳩山由紀夫元首相のイラン訪問は高く評価されるべきものである。
 
 底流に一貫して流れている通奏低音は、対米隷属に反する者をせん滅するとの支配者米国の驕りである。

人気ブログランキングへ

改めて告知をさせていただきます。 

『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』
 
を4月20日に飛鳥新社より出版いたします。
 
 出版記念行事として、
 
4月21日(土)午後6時30分より、
 
豊島公会堂(池袋駅より徒歩5分)にて、
 
出版記念講演会を開催いたします。
 
 野田政権の「シロアリ退治なき消費増税」を粉砕するため、一人でも多くの市民の皆様のご参加をお願い申し上げます。
 
 書籍付参加チケット代金は1500円になります。
 
 まだお席に余裕がありますので、ご参加下さいますお客様は、
 
お名前、ふりがな、電話番号を記入して、
 

eventinfo@libro.co.jp

に送信くださいますようお願い申し上げます。
  
 ご応募いただきましたメールアドレス宛にご確認メールが送信されます。
 
 当日会場にて、"確認メール"をプリントアウトしたもの、あるいは携帯端末の確認メール表示画面をご提示ください。
 
 Web予約分として代金お支払いと引き換えに書籍付参加チケットをお渡しいたします。書籍は講演会当日、会場でのお渡しとなります。
 
 詳しくは、
 
リブロ池袋本店サイト
 
ならびに、
 
飛鳥新社サイト
 
をご覧ください。
 
 
『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』(飛鳥新社)
 
新書版 368ページ 価格:消費税込み1000円
 
目 次
 
第一章 シロアリ退治なき消費増税 
 
第二章 一体改革という名の単なる増税 
 
第三章 民主主義の命はデュー・プロセスにあり 
 
第四章 特権官僚が蝕(むしば)むこの国の骨組み 
 
第五章 増税の前にやるべきことがある 
 
第六章 日本財政が危機にあるというデマゴギー 
 
第七章 日本再生の方策と国民の政治選択 

概要
 
「シロアリ退治なき消費増税」こそギリシャ化への道だ
 
なぜマスメディアは野田総理の白昼堂々の公約違反を追及しないのか?

民主主義を踏みにじる野田政権、許されざる三つの過ち

1.マニフェスト違反の官僚利権(天下り)擁護
 
2.日本財政は真正危機にあるとの風説の流布
 
3.社会保障制度改革なき「単なる増税」の推進
 
亡国の増税シナリオの裏を知り抜く最も危険なインサイダーが命懸けの徹底告発。
 
衆議院を解散し消費増税選挙を実施せよ!
 
主権者国民勢力が政権を奪還できるか、
 
それとも対米隷属政権が持続してしまうのか?

人気ブログランキングへ

続きは
 
メルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第194号「野田首相にTPP・消費増税・原発再稼働決定権なし
でご購読下さい。


2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年3月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。

 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

『植草一秀の『知られざる真実』』をご愛読のみなさまにfoomiiよりお知らせです。

3
24()に【天木×植草リアルタイム時事対談】第3弾生動画配信を行いました。

 
●出演:天木直人(元外交官)、植草一秀(政治経済学者)
●配信日時:2012324日(土曜日) 1900分放送開始予定

 
3月は『消費増税のゆくえと今後の政局』と題して、消費増税問題と政局のゆくえについて徹底討論しました。

 
・野田内閣と財務省が消費税増税を急ぐ真の理由とは?
・法案可決の見込みは?日本経済と私たちの生活はどうなる?
・今後の政局と衆議院解散の可能性は?

 
また、東日本大震災から1年の時が流れ、今なお住民に不安を与え続ける福島第一原発事故の問題とこれからのエネルギー政策や、大詰めを迎える小沢一郎氏裁判の行方、「インターネット政党」など市民の政治参画などの問題について90分間ノンストップで議論しました。

 
アーカイブ動画配信を、動画配信記事として有料で販売しております。
 
販売代金は、全額を動画配信費用と番組へのゲスト招聘などの今後の動画配信放送内容の充実のために活用させていただきますので、ご協力とご支援を賜りますようお願い申し上げます。


早速、3月24日の対談ダイジェスト版をYoutubeに公開いたしました。
 
◎サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談 2012/02/25
http://www.youtube.com/watch?v=byxJ3QPETeo

 
また、2
25日の対談のダイジェスト版はこちらです。

◎サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談 2012/02/25
http://youtu.be/NFo-WKDB3r4


 
ぜひ、ご高覧下さい。


また、3
24日の
 
◎サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談 2012/02/25
 

の完全版動画配信記事はこちらでご購入いただけます。
 
http://foomii.com/00057/201203242200009024


「消費増税の行方と今後の政局」を議題に、小沢裁判の行方を含めて90分間を超えるノンストップ論争を行いました。 
 
ぜひ、ご高覧ください。

●サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談
 
消費増税のゆくえと今後の政局

【価格:315円(税込)】

 
視聴をご希望の方は、[この記事のみ購入する 315円(税)]より、手続きをお願いします。登録いただきましたメールアドレス宛に、動画の視聴方法をご案内します。

人気ブログランキングへ

Dsc_0012_682x1024_5

日本の再生

著者:植草 一秀
販売元:青志社
Amazon.co.jpで詳細を確認する
 
 

【送料無料】日本の独立 【送料無料】日本の独立

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

【送料無料】TPP亡国論 【送料無料】TPP亡国論

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

【送料無料】誰が小沢一郎を殺すのか? 【送料無料】誰が小沢一郎を殺すのか?

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

【送料無料】原発のウソ 【送料無料】原発のウソ

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

【送料無料】売国者たちの末路 【送料無料】売国者たちの末路

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

【送料無料】知られざる真実 【送料無料】知られざる真実

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

« 原発再稼働容認利権複合体野田政権を直ちに倒閣 | トップページ | 「談合条件は密室党首会談で」示唆の野田党首討論 »

反戦・哲学・思想」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 望ましい政治制度示す適正な用語法を考案しよう:

» 北朝鮮ミサイルをめぐるテレビ局の舞台裏 [格闘する21世紀アポリア]
 北朝鮮のミサイル発射について、関係各国が妙な沈黙を守っていることは既に書いた。このことをして筆者は出来レースと揶揄するのだが、大騒ぎを演じるさらにその最前線とも言えるテレビ局は、この状況についてどのようなスタンスを取っているのか?  軍事ジャーナリス...... [続きを読む]

» 【社会】父は自殺、母は精神不安定、寒い路上で上着も着ず泣く子供…幼い兄妹や住民のSOS届かず…東京・一家4人無理心中 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 東京都江戸川区の民家で、6日夜に小学生2人を含む一家4人の遺体が見つかった“無理心中”事件。この一家では、今年1月に父親(34)が自殺したばかりで、母親(28)も精神的に疲れた状態が続いていたという。区側が家族の相談に乗り出すなか、一家の「SOS」は…... [続きを読む]

» 植草一秀氏の『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』の出版記念講演会のお知らせ [カナダde日本語]
すでに植草さんのブログ、植草一秀の『知られざる真実』で読まれてご存知の方も多いと思うが、日本一新の会からもお知らせをいただいたので、ここに、植草氏の新著『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-...... [続きを読む]

« 原発再稼働容認利権複合体野田政権を直ちに倒閣 | トップページ | 「談合条件は密室党首会談で」示唆の野田党首討論 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ