「社会保障と税の一体改革」という名の単なる巨大増税
「社会保障と税の一体改革」
と野田内閣は表現しているが、いろいろと細部を問うと、
「単なる巨大消費増税」
以外、何も残らない。
これが、野田佳彦氏がいま進めている
「社会保障と税の一体改革」
だ。
参議院予算委員会で、「みんなの党」の小野次郎氏が質問した。
腕の立つ法廷弁護士の姿を彷彿させた。
ニュース報道も、小野氏と岡田氏のやり取りを放映した。
しかし、解説がないと、良かったのか悪かったのか、なかなか一般市民の腑には落ちない。
![]() |
日本の再生 著者:植草 一秀 |
二つの大きなポイントがある。
ひとつは、消費増税は、社会保障制度の抜本的な改革とセットで行うこと。だから、「一体改革」なのだ。
もうひとつは、消費増税の前に「わが身を削る」ことが必要だと政府が述べていること。
後者については、野田佳彦氏が、
「シロアリを退治し、天下り法人をなくし、天下りをなくす。
ここから始めなければ消費税をあげるのはおかしい」
と演説した動画が普及しており、全国民がこのセリフを暗記しておくべきだろう。
野田佳彦氏「シロアリ退治なき消費増税糾弾」演説
ただ、これ以外にも、野田氏や岡田氏が、消費増税の前提条件をいくつも掲げている。
それらをすべてやったうえで消費増税というのでなければ、「おかしい」ということだ。
さて、第一の問題は、消費増税とセットになる社会保障制度の抜本改革とは何を意味するのかだ。
この通常国会で消費増税を決めようというのだから、政策プロセスは最後の一手というところでないと間に合わない。
万全の案を国会に提出し、論議してもらい、成立させる、その上で消費増税を実現するのでなければ筋が通らない。
万全の法案が用意されていなければ、とても成立など覚束ないが、法案などまだ遠い彼方。民主党では党内論議さえ終わっていない。
実が何もないのだ。
民主党は2009年8月総選挙で、年金制度の抜本改革を実現することを公約に掲げた。
最低保証年金を新たに設定して、年金制度を一元化する。
現行の年金制度を抜本的に再構築して、同時に一元化する。年金制度は基礎部分の最低保障年金と積立方式に近い付加給付部分とによる二階建ての構造になる。このような抜本改革を実現することが政権公約で掲げられた。
![]() |
【送料無料】日本の独立 |
民主党のマニフェストに、消費増税はない。野田氏が「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」と声を張り上げていたのだから当然のことだ。
ところが、その消費増税をやると菅直人氏と野田佳彦氏が言い始めた。
その増税を受け入れてもらいやすいように、
「社会保障と税の一体改革」
の言葉が使われ始めた。
そうであるなら、少なくとも年金制度の抜本改革案が提示されていなければおかしいが、年金制度改革については、案すらまとまっていない。
税制の抜本改革についても、具体案が何も示されていない。
もぬけの殻だ。
どこが、「社会保障と税の一体改革」なのか。
税制についてすら、「素案」には、細目の設計が示されていない。
他方、「わが身を削る」とは何か。
野田氏は、
「シロアリを退治し、天下り法人をなくし、天下りをなくす
ここから始めなければ、消費税を引き上げるのはおかしい」
そう叫んでいたのではないか。
よく見ると何ひとつやっていない。
岡田氏はメニューだけふんだんに掲げた。
議員定数、議員歳費、特別会計の数、独立行政法人の数、公務員給与、など、項目だけは並べられた。
しかし、これらのひとつひとつを詰めてみると、消費増税案が審議される前に、実現するものがほとんどないことが分かる。
公務員給与など、7.8%下がるのは2年間だけで、恒久的に引き下げられるのは、なんと0.23%だけなのだ。民主党は公務員人件費を2割カットすることを政権公約に掲げたのだが、それが実現する可能性はゼロだ。
結局、「社会保障と税の一体改革」の中身は、
「巨大な消費増税」
でしかない。
これでは、全国民が背を向けるだろう。
お知らせです!
本日、午後3時より、岩上安身氏のインタビューを受ける。
U-STで生放送されるのでぜひご高覧下さい。
1週間はアーカイブで閲覧可能とのことだが、その先は、岩上氏の有料サイト会員専属のアーカイブに格納されるということなのでご注意ください。
日本国憲法第36条に以下の条文がある。
第36条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
日本には「死刑」という刑罰があるが、これが、「残虐な刑罰」に該当するのではないかとの見方がある。
2月4日から東京渋谷のユーロスペースで死刑映画週間が始まった。
死刑映画の上映とトークショーが開催される。
「「死刑映画」は「命の映画」だ」のコピーの下、問題作が連日上映され、作家などによるトークショーが行われている。
ユーロスペース1 死刑映画週間
死刑制度に賛否両論があるが、この機会にイベントに参加して、各自の思考を深めてください。
続きはメルマガ版
「植草一秀の『知られざる真実』」
第131号「小鳩ラインによる日本の民主主義を守る戦い」
でご購読下さい。
2011年10月1日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:525円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。
創刊月2011年10-2012年1月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。
![]() |
日本の再生 著者:植草 一秀 |
![]() |
【送料無料】日本の独立 |
![]() |
【送料無料】TPP亡国論 |
![]() |
【送料無料】誰が小沢一郎を殺すのか? |
![]() |
【送料無料】原発のウソ |
![]() |
【送料無料】売国者たちの末路 |
![]() |
【送料無料】知られざる真実 |
« 辺野古移設認めねば普天間固定化という選挙妨害 | トップページ | やはり全物品を関税撤廃対象としていた日本政府 »
「消費税大増税=大企業減税」カテゴリの記事
- 日本の光を闇に変えた野田首相(2022.12.26)
- すべてを疑うことから始める(2022.11.29)
- 消費税問題は選挙の道具でなく核心(2020.09.13)
- 不況下大増税強行という世紀の大失策(2020.08.01)
- 深刻化避けられない消費税大増税大不況(2020.02.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「社会保障と税の一体改革」という名の単なる巨大増税:
» 『小沢一郎』が若者に期待すること [ぢゃがいもの冒険~人生は経験と感動~]
はい。いいえ。言えるニッホンジンへ。
これは、昨年4月17日、「ネットメディアと主権在民を考える会」の第一回小沢一郎 vsフツーの市民座談会のアーカイブです。
国民の意思を付託された議員による政治が政治主導なのかもしれませんが、
国民の1票を反故にして、な... [続きを読む]
» 貿易赤字になっても経常収支は黒字維持。やはり日本の円高は構造的。 [Thot Diary]
ロイターの報道によれば、2011年の日本の経常収支は9兆6,289億円の黒字とな [続きを読む]
» 柴野たいぞう氏と、上杉隆氏に関する不可解な点について [格闘する21世紀アポリア]
これは特A級のスクープになるかもしれない。
情報は天木直人氏が、自身のブログとメールマガジンでもたらしてくれた。元衆議院議員・柴野たいぞう氏に関する話である。
柴野氏は1993年、新生党の公認で東京1区から出馬し当選。1996まで1期のみ衆議院議員を務...... [続きを読む]
» 【毎日新聞】 与良正男「田中防衛相に対する質疑を聞いていて、これほど暗たんとした気持ちになるのはなぜだろう」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
熱血!与良政談:再び政治の劣化について=与良正男 悪い予想だけはよく当たる。 先月の本欄で田中直紀氏の防衛相起用についてこう書いた。「野党は来週から始まる国会で格好の標的とするだろう。『田中さん、○○を知ってますか』と、最近流行の能力判定テストのよ…... [続きを読む]
» 仮にも「税と社会保障の一体改革」と言うなら留意するべき点 [勉強不足のJCP党員(本名:伊賀篤)のブログ]
今、野田内閣では「消費税の増税」を主眼としつつ、その本音を隠す為に「税と社会保障の一体改革」という言葉を用いて、有権者の視点を逸らそうとしており、その事には既に多くの有権者が気が付いているからこそ、野田内閣の支持率は急落しています。
私は今回、あえて仮にも「税と社会保障の一体改革」というならば、「社会保障」に充てられる「税」においては、何を理念とすべきか?…を含めて、税一般について概略的ではあるが議論をしたいと思います。
まず、そもそも【税】とは何か?について、はっきりさせておく事が必要だと思わ... [続きを読む]
« 辺野古移設認めねば普天間固定化という選挙妨害 | トップページ | やはり全物品を関税撤廃対象としていた日本政府 »