« 第6回『小沢一郎議員を支援する会』シンポ | トップページ | 小沢一郎氏周辺事件が示す日本民主主義の危機 »

2011年10月21日 (金)

偏向御用報道に突進するNHK「ニュースウォッチ9」

NHK抜本改革の課題とは何か。一言で表すなら、それは、適正なガバナンスを確立することである。
 
 ガバナンス=governanceとは、governという動詞の名詞形である。governとは、(国、人民、企業などを)統治する、あるいは支配するという意味であることから、ガバナンス=governanceは、企業の場合であれば、企業の経営を監視・規律すること、あるいはその仕組みのことを指す。
 
 企業の統治、規律という場合には、とくに、「コーポレート・ガバナンス」と表現される。
 
 誰が、どのように、NHKを統治するか。支配するか。
 
 これが問われている。

人気ブログランキングへ

NHKの運営は放送受信者が支払う受信料によって支えられている。したがって、NHK放送の受信者が、NHKを統治する、あるいは支配する体制を整えることが必要なのである。
 
 民間放送の場合には、放送会社の経営を支える資金源は放送会社に広告を依頼するスポンサーが提供する広告料である。したがって、民間放送の場合には、番組制作者は番組のクライアント、スポンサーの意向に逆らえない。近年の大きな特徴として、スポンサーに占める外国資本の比率が高くなったことをあげることができる。
 
 NHKの存立基盤を踏まえるなら、NHKを財政的に支えている放送受信者がNHKの運営を支配する、あるいは統治する体制、仕組みを整えることが必要になる。

人気ブログランキングへ

これが、NHK改革の基本に置かれなければならない。
 
 NHKの規模についても、NHKを財政的に支える放送受信者=一般国民が決定権を持つべきである。
 
 NHKの運営にかかる費用は、基本的にNHKの規模に比例する。民間放送が制作するような、単なる娯楽番組までをNHKが制作する必要があるのかどうか、NHKの活動規模は受信料を支払う放送受信者が決定するべきなのだ。

人気ブログランキングへ

現実に、この方向でNHKを抜本的に改革する動きが存在した。第二次大戦後、日本はGHQの統治下に置かれたが、マッカーサー元帥を最高司令官とするGHQは、徹底した日本の民主化措置を講じるなかで、NHK改革を推進し始めたのだ。
 
 そのなかで、放送委員会が組織され、この放送委員会がNHKの人事権を含む巨大な権限を有する独立性の強い委員会として設置される方針が固められた。
 
 新制度発足後は、視聴者である国民が放送委員を選挙で選出し、全国から選出された放送委員によって構成される放送委員会がNHKを統治、あるいは支配する役割を担うこととされた。

人気ブログランキングへ

この独立性の高い放送委員会が正式に発足し、NHKを統治し続けてきたなら、NHKはまったくいまとは違う、公共性を有する放送会社に成長したに違いない。日本にも本当の民主化を目指した時代は存在したのだ。
 
 ところが、この放送委員会構想はその後、雲散霧消した。米国の対日占領政策のスタンスが激変したのである。米国のトルーマン大統領は1947年にトルーマンドクトリンを発表し、ソ連封じ込めが米国の世界戦略の基本になった。
 
 これに連動して対日占領政策は事実上180度の転換を示し、GHQの主力部門がGS=民生局から、G2=参謀2部に切り替わった。放送委員会設立の動きはGSの指導を背景に進められていたが、GSが占領政策の主導権を失うのに合わせるように、放送委員会構想は雲散霧消したのである。
 

その後、吉田茂首相の下で電波三法が制定され、NHKは政府の支配下に組み入れられていったのである。

人気ブログランキングへ

10月20日のNHK「ニュースウオッチ9」は野田佳彦首相を登場させ、粉飾満載の政権万歳番組を放送した。国民の熱狂的な支持で発足した鳩山政権時代にはまったく見られなかった対応である。
 
 NHKの根本からの改革が急務である。NHK改革を促すための最有力の方法は、放送受信者のうち、現在のNHKのスタンスではNHK運営を支えられないと考える放送受信者が受信料の支払いを中止することである。これは、消費者主権に属する消費者の正当な権利の行使であり、NHKは受信料支払い拒否に対抗手段を持てないはずである。

人気ブログランキングへ

NHKの実態は朝鮮中央放送とほとんど違いがない。司会者は、もう少し大声で、抑揚をつけた大仰なニュース原稿の読み方を工夫するべきだ。また、日本偏向協会の正式名称を、日本中央放送に変更するべきだろう。
 

 ・・・・・
 
 続きは、
「メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」第21でご購読下さい。
  
(有料メールマガジンサイト「フーミー」より
「メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」を10月1日より配信開始いたしました。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
 なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、
info@foomii.comまでお願い申し上げます。)

人気ブログランキングへ

TPP亡国論 (集英社新書) Book TPP亡国論 (集英社新書)

著者:中野 剛志
販売元:集英社
発売日:2011/03/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀 Book 誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

著者:カレル・ヴァン・ウォルフレン
販売元:角川書店(角川グループパブリッシング)
Amazon.co.jpで詳細を確認する

FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書) Book FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)

著者:広瀬 隆
販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1) Book 原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1)

著者:高木 仁三郎
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

日本の独立 Book 日本の独立

著者:植草一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 第6回『小沢一郎議員を支援する会』シンポ | トップページ | 小沢一郎氏周辺事件が示す日本民主主義の危機 »

NHK問題」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 偏向御用報道に突進するNHK「ニュースウォッチ9」:

» 対韓国を強調するマスコミ [ぢゃがいもの冒険~人生は経験と感動~]
テレビ事業で日本が苦戦。 LGやサムスンにおされ、パナソニックや日立の業績が悪化していると。 円高だと。 米韓FTA、日韓EPA、 TPP。 アジアの連携なのに、韓国も中国も参加しそうにないTPP。 「韓国はアメリカとの関税撤廃を提携している。 日本... [続きを読む]

» 日韓首脳会談 日韓通貨スワップを700億ドルに拡大することで合意 [メディアに報道されない真実]
韓国人の大多数は今回の一件を、日本が韓国に救いの手を差し伸べたと知りません。日本人が韓国人に頭を下げて協力させてくださいと言ったと認識してるんですよ?本当にそれでいい ... [続きを読む]

» 【経済政策】国の借金、年度末に1千兆円突破…復興債などで [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 国債や借入金などを合計した「国の借金」が、2011年度末に1000兆円を突破する見通しとなったことが21日わかった。  11年度第3次補正予算で東日本大震災の復興策の財源として復興債などを発行するためで、財政の悪化に歯止めがかからない。  国の借金残…... [続きを読む]

» いまさらですがマスメディア [木霊の宿る町]
これまでおのまは何度か日本のマスメディアの批判をしてきましたし、ネット世界でもマスメディア批判がたくさんありますし、おそらく読者の多くの方もマスメディアには顔をしかめておられると思いますからいまさら書くこともないのですが・・・・はしょっていえば、国谷裕子さんもみのもんたさんも田原総一朗さんも同じ穴のムジナです。人間の世の中は彼らがいとも簡単に斬り刻んでいるほど単純な構造ではないし、従ってそこで起きている日々の事象も単純ではないのですが、それをあのひとたちは豆腐を切るように斬り、ストリップショーのよう... [続きを読む]

« 第6回『小沢一郎議員を支援する会』シンポ | トップページ | 小沢一郎氏周辺事件が示す日本民主主義の危機 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ